劇場公開日 2024年4月26日

「サラリーマンの頃、いつも感じていた葛藤を思い出した」悪は存在しない ゆみありさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0サラリーマンの頃、いつも感じていた葛藤を思い出した

2024年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

コロナ補助金目当てでグランピング施設の着工を急ぐ芸能事務所に対し、この計画に抗う地元の人たちに共感した(みんなそうだと思う)が、一方で説明会の進行役という嫌な役回りを任された高橋の気持ちも理解できた。はじめは嫌な奴だとも思ったが、決して悪い人間ではない。クルマの中での女性社員とのやりとりには共感する部分もあった。管理人になろうとするのも、巧にアドバイザーになって欲しいとする提案も、何とかこの計画をうまく成し遂げたい(街にとっても)とする気持ちからのもので、もともと野心のある人間ではないので人を騙そうとか、自分の立場だけを考えてというものではない。高橋の発言に嘘はない。
しかし補助金ありきの薄っぺらなグランピング計画が出提案されるなかで静かな街に歪みが生ずる。本来あり得ないはずの手負いの鹿による惨劇が起きてしまう。おそらく、この計画が進んでいったとして歪みはますます大きくなっていくだろう。誰もが悪意を持ってなくても悪いことは起きてしまう。そのなかで悪人と叩かれるものも出てくる。
胡散臭いのは芸能事務所の社長であり、コンサルタントの男である。しかし彼らにしても自分の仕事を全うするなかで良かれと思うことをしているに過ぎない。利益を前提とした仕事、企業というものはそういうものなのだ。
社会の仕組みというものの一面を考えさせられると同時に、企業で働いていたときの心情、またさまざまな葛藤(社内での立場、取引先との関係、社会貢献や社会正義と企業の利益とのバランスなど)を思い出した。

ゆみあり