「苦難の果て」愛を耕すひと ふわりさんの映画レビュー(感想・評価)
苦難の果て
とても良かった。皆様も書かれてますが、私も2月時点、今年見た中でナンバーワンです。
18世紀のデンマークが舞台。
退役軍人のケーレンは、貴族の称号を得ることを目的に、気の遠くなるような荒れ地(ヒース)の開拓に着手する。しかし、土地の権力者シンケルの妨害にあって…という話。
シンケル悪質!このような権力の構図を見るにつけ、力に自惚れた者のうさばらしにしか思えない。暇なのか!拷問道具が備えてあるのが恐ろしい。あんな人間は沢山いたのだろうが、セリフにもあったように正気ではないわー。まあ、時代を表してますよね。
決して屈しないケーレン。
地道で、派手でないのが良かった。
苦労を重ねて貴族の称号を得たのもすごいが、それよりも大切なものに気づいた。
自身の心も、新たな道を切り開いていく。
人の歴史はこのような思いの繰り返しかもしれない。と同時に、広大な大地で劣悪な環境に屈しない人々に比べ、現代人がとても弱くも感じてしまった。(すぐ折れちゃう)
原題:BASTERDEN
ふわりさん、コメントありがとうございます。・_・
>この作風で「痔」が出てくるとは。
ホントですね。
けれど、張りつめたモノがふっと緩むような瞬間でした。
忘れた頃に「痔のひと」が登場してはその会話になるもの
で、頭の中ですっかり「痔のひと」で定着してました。・-・
>拷問道具が備えてあるのが恐ろしい
「拷問するため」以外に使わないと思われる部屋と道具。
中世ヨーロッパの暗闇を感じてしまいました。@△@
日本ではそんなヒドイ拷問の方法ってないかなぁ。…あ。
罪人の拷問に、石抱きとか蓑踊りとか。…うーん
日本にもえげつない拷問の方法ありますね。
こういった場面を経ての、二人の最後の逃避行(?)
どこかで生き延びて欲しいなと思いました。
ふわりさん、こんにちは。共感&コメントありがとうございます。そうなんですね、マッツ・ミケルセンがインディジョーンズ運命のダイヤルに出演してたとは知りませんでした。映画は見たのですが思い出せません😅しかしこの映画でマッツ・ミケルセンの顔と名前は完全に覚えました。素晴らしい俳優ですよね😃