オッペンハイマーのレビュー・感想・評価
全712件中、41~60件目を表示
広島長崎で原爆投下して英雄になった奴の映画
赤狩り時代とかのやり取りが長ったらしく退屈した。歴史的にみてもオッペンさんの自伝で外せないんだろうけど、そっちよりオッペンの科学者としての苦悩が原爆投下の苦悩にあんまり対応してない感じだったし、ユダヤ人だけが救われれば他の奴らはどうでも良いこの男はどの道原爆投下した時点で人を捨てたあちら側の人間(亡霊)になって不幸を背負う人生を選択した。
映画では表ズラではオッペンハイマーが原爆作ったのあんまし反省してねえってことだろ?てか頭良いならどんな結果になるか予測できるだろ?ならなぜ引き受けた?こいつの人生は大量殺戮兵器を生み出した張本人の癖に自己を偽り誤魔化しの人生を送った哀れな人物として永久に刻印されたわけだがこんな奴を主役に製作した方々はヒットし成功してウハウハなだけなんでしようけど原爆とオツペンをだし汁に?わざわざこんな映画作ったのか?ドキュメンタリーで1時間見ればいいと思うけど。
オツペンの原子爆弾の殺戮のための野心と情熱と複雑な人間像など日本人としてこだわって観るほどでもないどうでもいい内容。てか砂漠にできる原爆殺戮研究工場の研究スタッフの情熱的な精神状態「イエローモンキーを実験台にして科学の革命が起きるワクワク感」的な偉大なヤンキーの高揚感が呆れて悲しくなる。
原爆のテストが成功した描写は日本人として観ていてただ不愉快だった。科学者の堕落を皮肉に描いてないから余計くだらないシーンだった。あとエロシーンなんなの?オツペンが助平で愚劣なのは当たり前だよ!愛人出るだけでいいだろ?オツペンもコミュニストなのはこのグラマーな女の子にイカれた片手間のレベルの思想で結局MADな科学者なんだろ?ユダヤ民族主義だし、女とも計算して結婚しないで弄んだんとちゃうか?ワツカンネエし分かりたくもない下品だしそういうの別の映画でやれよ。
まあ良かったのはオッペンちゃんが壇上でアメリカ万歳とみんなから賞賛を浴びる表情の自己欺瞞と心臓と脳の自己否定的な描写だろう。
この科学者は死んでも浮かばれないだろう。原爆投下を指揮るリーダーとして自分を自分で自慢するほど自ずと自己がもうすでに責苦に自縛された亡霊でしかない人生を理解してる場面だからだ。
この場面の自分の体の中の全細胞が自己を否定している切迫感がよく伝わってきた。絞死刑前の死刑囚みたいなこのシーンだけが良かった。
登場人物がくだらない人物ばかりで反吐が出る。金と力と能力があって勝てば戦争責任はないしエリートで人の上に立ち原爆落としても自己を正当化し偉そうなオツペンも科学者も政治家も軍人もなんもかもいやらしい。こんな奴らが原爆の日投下しながら法廷で憎しみあったり別の闘争してるのがアホらしいと思う映画だった。また弱肉強食の白人社会で立身出世すればアジアの猿など焼き殺しても尊敬される強さを誇るアメリカ人の国民性も分かる。
日本人の犠牲者はアメリカ人に犯されて日本のお上からも捨て駒にされてあんな酷い目にあったわけだ。
こいつ死ぬまで原爆投下は間違ってないと思ってたらしい。なので余計虚しい映画だ。
プライムビデオで元旦に一気見しました
2024年末まで、英語音声の英語字幕で、いちいち止めて画面の字幕を読むのもメンドイなあと思っていたら2025年の元旦から日本語音声、日本語字幕に対応したようで、英語音声、日本語字幕で観ました。原子爆弾の開発というより共産主義やソ連とのかかわりという点から戦後に不遇の体験をしたオッペンハイマーを描いていましたが、量子力学の教科書に出てくる科学者がゾロゾロで、そちらの方に目が行きました。エンドロールにファインマンの名前もありましたが、何処に出てきたのか分からず仕舞いでした。もう一回見ないと分からんです。又、軍人で出ていた、あの配役はマット・デイモンかなあと思いながら見ていましたが、そうでした。
サンスクリットの神話をあの場面に持ち込んだのは中々秀逸な演出かなと思いました。オッペンハイマー本人が悔恨の気持ちを述べた動画があるのですが、その動画で彼自身が言及していたのが、その話でした。マルチアームの姿に変身して、云々…と魂の抜けた抜け殻のような表情で語る本人の姿が印象に残った動画でした。
他の映画の話になりますが、同類の原爆研究の内容がソビエト連邦に漏洩していた。という実話を元にした映画がありましたが、英国が舞台でした。
長っ!
これは史実に基づいてオッペンハイマーの半生を描いたもの。
気になっていたのでDVDでやっと見ました。が、長すぎる。
原爆の父と言われているオッペンハイマー。実際にいた方ですし、この人が何をして 当時、どう評価されていたかよく分かった。ただ、この人達が開発してなかったとしても、いずれロシアか どこかの国の誰かが開発していたと思う。
ただ、やはり私は日本人ですし、実際に被爆した方に会ったこともあります。
ロシアよりも早く核開発をしないといけない状況だったとは言え、オッペンハイマーとその開発チームと政府関係者は、あのキノコ雲を見ていたのに ロシアに見せつける為の目的と当時のアメリカ政府は人体実験がしたかったんだろうなってつくづく思いました。あれを人間の頭上に落とすなんて...。しかも、オッペンハイマーは原爆をドイツに落とせなかったことが残念と言ってましたよね。
いくらドイツがユダヤ人を迫害してたとしても その発言も許せない!
やっぱりオッペンハイマーもアメリカ政府も許せないって思いました
巧みな演出により長さを感じさせない良作
【鑑賞のきっかけ】
アカデミーを受賞した作品ではありますが、上映時間が長すぎる気がして、劇場公開時には鑑賞しなかった作品。
このたび、動画配信での鑑賞が可能となったので、視聴してみました。
【率直な感想】
<予備知識は必要か?>
しばしば考えさせられることなのですが、映画というものは、予備知識を頭に入れてから鑑賞するものなのでしょうか?
私は、基本的には不要、でも、場合によっては必要と考えています。
本作品では予備知識があった方がよい作品だと思います。
主人公のオッペンハイマーについて、私は、何となく名前を聞いたことがある程度で、あまり馴染みのある人物名ではありませんでした。
ちょっと気になって、調べてみました。
私は、昭和の終わり頃に学生時代を送った世代ですが、高校時代に、参考書として使っていた、世界史用語集が本棚に飾ってあり、それを見てみました。
すると、オッペンハイマーは用語として掲載されていましたが、当時発行されていた15の教科書のうち、1冊にしか記載がないとのこと。
つまり、高校の授業で習うことのない人物でした。
これでは、何となく聞いたことのある人物となってしまうのも、私にとってはやむを得ないことかな、と。
本作品は、終戦後の二つの物語が並行して進行する形になっています。
一つ目の物語は、オッペンハイマーに対する聴聞会。
もう一つは、原子力委員会の委員長である、ストローズの公聴会。
物語は、聴聞会での質問に対して、オッペンハイマーが過去を回想するシーンの積み重ねが大部分を占めます。
本作品では、聴聞会や公聴会が何を調べるために行われていたか説明がないだけではなく、オッペンハイマーの回想も時系列に沿ってではないので、オッペンハイマーがどういう人物で、どんな生涯を送ったのか、概略を知っておかないと、物語展開についていけないおそれがあるかと思います。
<社会派ドラマではなかった>
私は当初、原子爆弾の開発のリーダー格であった人物の物語ということから、戦争とは何かというような社会的なテーマ性を強調する、社会派ドラマを想定していました。
でも、実際に鑑賞してみると、オッペンハイマーの回想シーンがほとんどを占めている、つまり、オッペンハイマーの一人称でその内面を語るストーリーであり、社会派の側面がないわけではないですが、彼の心情を描くことが中心テーマの作品だということに気づきました。
原子爆弾の開発というミッションを遂げたことは賞賛に値するものとされたものの、実際には、民間人の大量殺戮の兵器であったことによって、科学者として正しい道を進んでいたのだろうか、というオッペンハイマーの苦悩が、物語の中心軸に据えられています。
それは、社会性というよりも、一人の人間としての苦しみや葛藤という意味で、いわゆる社会派ドラマとは一線を画するように感じました。
<広島や長崎の悲惨さへの言及は?>
本作品については、日本国内では広島や長崎の原爆投下による惨状について、ほとんど触れておらず、作品の深みを損ねているのではという批判があるようです。
しかし、本作品は、オッペンハイマーの回想シーンで物語が展開しているため、広島や長崎の原爆投下やその後の惨状を映像として映し出すことは、不自然であったと思います。
その代わり、彼の頭の中に去来する描写を通じて、反核のメッセージは十分に伝わってきますから、私は、広島や長崎の悲惨さを制作サイドは敢えて描写を控えたのでは、と感じています。
【全体評価】
私自身は、あまり馴染みのない人物ではないとして、劇場公開時には鑑賞しませんでしたが、鑑賞してみると、これまでのクリストファー・ノーマン監督らしい、巧みな演出により、3時間という長さを感じさせることのない、良作であったと思っています。
まず、あまりにも長過ぎる。 また「オッペンハイマーはソ連のスパイな...
無題
重厚
科学者としての責任、人類としての責任
はじめは科学者としての好奇心が、それだけでは済まなくなり、社会や国家が絡みだし、いずれその大きなうねりの一部に取り込まれてしまう。
一科学者として責任を負えるようなものでもないし、責任を押し付けられるようなものでもない。
これは人類としての責任なのだから。
重くセンシティブなテーマによく挑んだなと思った。
きっとどんな結末、作品にしようとも一部からは確実に避難を浴びせられる内容だろうから。
それでもそれに向き合った価値があるはず。
もちろん見終わった後、楽しい気持ちになる映画ではない。
それでも長い映画だったけど、ミステリーの要素も入れながら、飽きることなく最後まで見せる手腕はさすがです。
あと、個人的には原爆の表現はこの程度でいいと思ったし、むしろこれ以上を描く必要はこの映画のテーマにとってもないと感じた。
醜いエゴが権力という形で現れるもの
クリストファーノーランの集大成。でもオスカーって程では···
聴聞会をストーリーの柱に据えた事で、専門用語が飛び交う内容でもだれることなく最後まで緊張感を持続出来た(そこはノーラン監督の構成の上手さ)
でもそのせいでテーマが見えにくくなった。
序盤は赤狩りと闘う科学者がテーマなのかと困惑したほど(終盤でやっと聴聞会の真意が分かる)
目的は戦争の早期終結でそのための原爆開発だった。
科学者としての純粋な探究心で大きな業績を成したが、その結果20万を超える日本人が死んだ。
描きたかったのは後悔か贖罪の念か、
人類はもう核兵器のない世界には戻れない。
「私は世界を滅ぼした」というオッペンハイマーのセリフには深い苦悩が感じられるが、ストーリー上その描き方は不十分。
水爆の開発に反対し続けたのは何故か?その問いにも答えていない。
科学は人類の進歩のために神が人間に与えた火。
でも強欲な大衆は果実のみを奪い、代償はオッペンハイマーが1人で背負う。
理由は誰よりも自分に正直だったから。
酔っ払いが吐くシーンは英雄扱いを受け入れられない心理の比喩。直接やると演出過剰だからエキストラに吐かせた。
原爆を開発し日本人を大勢殺したから英雄なのではない。
過ちに気付き、核兵器の拡散に歯止めをかけようと誠実に行動したから英雄なのだ。
その結果科学者としての地位を追われることになっても。
ヒーローの自己犠牲はダークナイトライジングでも描かれていたが、今作にも同様のテーマがあった。
また正確な時代考証にこだわったためか、一言二言の台詞のために出てくる人物が多すぎた。結果人物関係の把握が困難に。説明台詞も増え教科書映画的な側面が生まれた感は否めない。
キリアン・マーフィーとロバート・ダウニーJrの芝居が素晴らしかっただけに、もっと2人の関係に絞って描いても良かったと思う。
3時間あっという間の面白い映画だったけど、アカデミー賞を取るほどかというと、そこまでではない気がした。
難しい映画
やっと重い腰を上げて見ました。
原爆の父の伝記的な物語という事と、180分と言う時間で敬遠してました。
アメリカから見た原爆なので、まぁ日本人から見たらモヤっとする映画ではありますよね。広島・長崎への原爆投下もあっさり語られただけだし。
まぁ、終始オッペンハイマーの物語です。が、これまた難解ですねぇ。集中して見ないと迷子になります。しかも、ノーラン監督ですから相変わらずの時間軸あっちゃこっちゃです。
うーん、ついていけない。と思いながらも映画は終わってしまった。そして後にはなにも感情残らずです。面白いとか、ためになったとかも、日本として腹だたしいとかも、とにかく何も感じず終わりました。しかもつまらなくも無い。
ただただ、難しい映画でした。
長い!
アインシュタインとの含蓄ある会話がいい
量子力学と科学史は大学でほんの表面を撫でる程度に履修したくらいの知識です。
なので用語や登場人物は頭に入ってくるのですが最初は少し場面の時系列がわかりづらかったですね。
最終的にはきちんとまとまるのですが。
原爆表現に関して日本の悲惨さが描かれていないという批判がありましたが、これは終始あくまでもオッペンハイマーとストローズの視点なので描写が無かったことは観ていてそこまで気になりませんでした。
(逆に被害者視点の作品はやはり我が国で変なイデオロギーにとらわれず冷静に製作すべきという思いを強くしました)
原爆投下後のオッペンハイマーの気持ちのゆらぎの表現や、アインシュタインとの含蓄ある会話は素晴らしかったです。
緊張感のある場面の連続で3時間という時間もあまり気にならなかったです。
ただ、セックスシーンをあんなにあからさまに描く必要ありましたかね?
これじゃ「おっぱいハイマー」っていう奴絶対出てくるじゃん。
そんなわけでR15ですが15歳以上の子供でも親子での視聴は気まずくなるかもしれないシーンがちらほらあるとお伝えしておきます。
太陽の子と通づる
ラストが素晴らしい…
アメリカ人の為の映画
大嫌いな監督だが原爆に触れるのなら観なければ、と鑑賞。
アメリカ至上主義、その傲慢さ
そのダサさが世界中にバレてる中での
国を挙げてのプロパガンダ映画。
今更だけどアメリカ映画のテーマははほとんどが自由意志の追求の為なら何をしてもよいというスタンス(愛の為なら何をやってもいい等)
ノーランは近年のその筆頭といえる。
インターステラーを何度か見てみるといい。
最初は面白いかもしれないが(私も最初はそのファンタジーに酔った)何度かみるにつれそこには自由意志を基盤にしたありえない身勝手さと、自分の星の崩壊責任、テラフォーミングを差し置いてそれらを全てファンタジー物理で解決という異常さが浮き彫りになってくる。
主人公は「生まれた星で死ぬ義理はない」と言い切る。
殺戮を基盤にその傲慢さを維持してきたアメリカ。
彼らのアイデンティティ維持の為のアメリカ人の為の映画。
これまでの歴史で殆ど原爆について触れてこなかった中で
アメリカ視点での原爆が大々的に語られる。
それが世界における原爆における事実として「クラシック化」されるのが何より怖い。
「一個人の視点を述べただけ」という多様性を盾に「原爆投下は仕方ない一面があった」と言っている。
最近私はアメリカ映画から本当に遠のいてしまった。
GHQ支配下において広島島生まれでありながらアメリカ映画に酔っていた幼少期。
しかし現行のモラルではそれらは今とても観れない。
自分がいかに彼らの洗脳下にあったかを思い知らされている。
複雑な道のりと複雑な思いが伝わる
多勢の登場人物。そして彼らの、豊かな表情や意味深な台詞。また様々なシーンで、視覚的な印象が残る。映画ならではの良さ、という点で満足度が高かった。
選択がなされ決行されるまでの道のりは単純ではなく、博士をはじめ関係する人々の思いは一直線ではなかった、それがよく伝わってきた。もしこれが米映画にありがちなわかりやすく単純なものだったら受け入れ難かったと思う。言うまでもなく、エンタメや勧善懲悪のノリでは扱ってほしくない。簡単に結論付けられてほしくない。しかし、このように現実的な流れを丁寧に細かく追う路線ならば、割合受け入れやすくなると思った。
様々な人の思わくや判断そして世界情勢の変化などが絡み合っていたということを、この作品のお陰である程度具体的にイメージできるようになった。それはよかった。
映画館で見ずにVODで観たのは、わたしの場合は正解だった。ときどき数秒前に戻して台詞を見直すことができたから。一度では流れが飲み込めないところが結構あったため。(笑)
もう一度観ると理解が深まるかもしれない。
全712件中、41~60件目を表示