劇場公開日 2023年12月1日

ナポレオンのレビュー・感想・評価

全367件中、281~300件目を表示

3.0中途半端

2023年12月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Basie

3.5フランスの英雄譚

2023年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アウステルリッツやワーテルロー、モスクワ遠征など断片的に知っていたナポレオンの戦史と彼が愛したジョセフィーヌとの愛憎など、豪華に映像化されていて、かなり長い作品だけどあまり飽きなかった。
史実をポンポン見せていく感じはもっと部分的な掘り下げがあってもいいのにな、とか、子どもの頃の弟とかとの関わりとかどうだったのかとか、思うところもあったけど。鼓笛隊込みでガンガン死にながら進軍する当時の戦争の様子がなんとも言えなかった
二度の島送りはあったけど、その後の歴史を思えば、やはりフランスの英雄なのだろう。面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
kawa

3.0誰に対しての映画??

2023年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

フランス史をある程度知っている前提なのか、尺は長いが、キチンと描くには足りないという微妙な作品でした。他の方が書いているように戦闘シーンはある程度リアルでしたがそれもちょっと雑な感じに私には感じました。あれじゃあ、まあ被弾するよな。
それと色々やらかしてる割に意外とまともな人物に描かれていたように思いました。やらかしてはいるけど、功績もハンパないのでこんなもんなのですかね。権力を我が物にしたのでもっとゲスな性格かと思いましたが、、、ノイズになるので描写カットしただけなのかも。
ちょっと誰、どう言う人に対して、今何を言いたいのかがよくわからないけど、見応えはある映画でした。

コメントする 4件)
共感した! 17件)
マクラビン

4.0安定のリドリー歴史大作シリーズ

2023年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ナポレオンについての知識はその名前と、かの有名な絵画くらいしかなく、どんな人物で何をした人たのか知らずに鑑賞しました。2時間半くらいの大作でしたが、さすがはリドリー・スコット監督。86歳の御大にしてなお、途中、眠くなったり、集中力が途切れることなく、最後までナポレオンという男の人生を切れのある、素晴らしい演出で飽きることなく見せてくれました。幾度なく出てくる戦闘シーンのスケールの大きさは兎に角、圧巻で、一体いくらお金をかければこんなシーンが撮影できるんだ?と思ってしまうらくらいリアルで凄いものでした。大スクリーンでこの戦闘シーンを観るだけでも映画館に行く価値があると思います。主演のホアキン・フェニックスとバネッサ・カービーの演技は魅力的で素晴らしく、この2人の運命の行く末に目が離せませんでした。ホアキンだからこそ表現できた、どこか得体の知れないナポレオンという男のカリスマ性が見事に映像に出ていたと思います。ドラマパートがブツ切りで散漫だと言う感想もチラホラ目にしますが、個人的には全く気になりませんでした。むしろ、よくこの時間で上手くまとめたものだと感心してしまうくらいでした。ナポレオンに詳しい方は色々とツッコミ処はあるのかもしれませんが、予備知識ゼロの私はとても楽しめました。久々に重厚な大作映画を観れた気分です。
とにかく、リドリースコット監督の手腕に拍手しかありません。まだまだ作品を撮り続けて欲しいです!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
nao

3.5なんかあっという間に

2023年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

将軍になった。
共和国の政治って、ロベスピエールの専横が始まってから無茶苦茶になったのかな?

歴史に疎いからよくわからない。
でもロシアの冬将軍には勝てないんだね。

秀吉みたいな展開もあり、奥さんに翻弄される場面もあるが、その部分が長く感じた。

エルベ島から戻ってきてはいけなかったんだな。

戴冠式の場面は絵画のようで素敵だったな。

主人公は、『ジョーカー』の時の方が好きですが。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
myzkk

3.0新たなナポレオン

2023年12月2日
iPhoneアプリから投稿

前提として、当時の世界史、世界情勢(特に欧州)について予習しておいた方が二倍楽しめると思う。うっすらフランス革命の記憶だけだと混乱するかも。

それはさておき、観る前の想像と違って今回のナポレオンはあまりカッコ良くないぞ。カリスマ性あるんか?というくらいに、人間くさい。妻にゾッコン、なんかグラグラしてる。それをホアキン・フェニックスがまさに適役で好演。戦争も強いというか、砲術がうまかっただけな気がしてきた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
mz

4.0ジョゼフィーヌ

2023年12月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ストーリーのスケールの大きさに映像のスケールの大きさが負けてなくて迫力ありました。
ナポレオンは英雄か、悪魔か。どちらにしろジョゼフィーヌへの愛の深さは本物で美しいですね。
バネッサ・カービーはもともと好きですが、この映画でもっと好きになりました。美しいだけでなく、このような小悪魔な役柄はよく似合う。

コメントする 4件)
共感した! 59件)
光陽

4.0偉人にも弱さがある

2023年12月2日
iPhoneアプリから投稿

ナポレオンの内面の人間味を感じることができる作品。
偉人も1人の人間であり、人間らしい弱さを映し出してくれる作品。
映像の美しさと展開の良さにより上映時間の長さを感じない作品であった。
先週、鑑賞した首にも繋がるが歴史上の偉人もひとりの人間であることを強く感じる機会となった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
モトコ

4.5偉人も人であり、人生がある

2023年12月2日
iPhoneアプリから投稿

18〜19世紀にかけての美しくも残酷なフランス。物量ある戦争に迫力もありながら、そこだけに見どころを置かない歴史のドラマがある。力は更なる力を求め、やがてより更なる力によって滅ぼされる人類の歴史を再認識した。
ナポレオンと世界史の学が足りない自分を悔いる。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ななな

3.5グラディエーター2への布石

2023年12月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

難しい

悪くはなかったです。

史実に忠実であることを目的にした類の作品ではないです。
不正確さを指摘した歴史家へのリドリー・スコットの反応からも分かります(リドリー・スコットはそもそも今の人間が史実と考えているものも歴史の中で大きく脚色されてきたものである、といった反応を示しています)。
またグラディエーターの方向性でもありません。
どうしたってスペクタクルで英雄譚な娯楽大作を期待してしまいますが、その方向性ではないです。
ナポレオン(とその妻)に焦点を当てたヒューマンドラマです。
ナポレオンは人生の中で幾度も戦いを経てきたのでしょうからそれも映画の中でもちろん描かれていますがグラディエーターのように戦闘シーンが高揚する音楽で彩られているわけではないし戦闘そのものの中で感情移入しやすいドラマが描かれているということもありません。
あくまでナポレオンを描くための一つのパーツとして戦闘パートは淡々と描かれている印象を受けました。

国を愛する一人の軍人、妻を愛する一人の男。
この両側面を持つナポレオンという人間を等身大に描こうとした映画であると捉えました。
伴侶であるかに関わらず、女性男性に関わらず、愛する人間がいるならば多くの人が通常であればその愛する人との人生を選ぶのでしょう。
しかしナポレオンは自分の意思であったのか時代とその背景と立場がそうさせたのか運命であったのか国を愛する軍人の道を歩むことになります。
当然そこには悲劇や不条理が生じます。
本作、惜しいなぁ・・・と感じたのはこの部分の描き方がかなり最小限に留まったように感じられたところでした。
世継ぎ問題への対処方法など大きく響いたシーンもあったのですが、全体として歴史上の人物を主役にした創作・フィクションとして更に割り切って良かったように感じました。

しかし一本の映画として見ごたえは十分にあります。
淡々と描かれていると同時にリアルに描かれている戦闘シーン。
素晴らしかったです。
この時代の戦争は本当にこのように行われていたのだろうな・・・と感じさせられます。
陣形の変化、段階的に投入される歩兵騎兵大砲、これらが視覚的にとてもリアルに描かれています。
そして華やかな衣装や装飾。
これも素晴らしかったです。
戴冠のシーンは圧巻でした。
これらは2時間半という長丁場をあっと言う間のものにしてくれました。

上でも少し触れたリドリー・スコット監督、2000年公開のグラディエーター。
こちらは歴史の中で実在した時代を舞台に架空の人物(モデルは存在しているとのこと)を主人公にしたスーパーエンタメ作品。
歴史に脚色を取り入れた映画、この観点では今作ナポレオンと同じアプローチであったかと。
同アプローチによって齢六十ではグラディエーターという娯楽へ、齢八十ではナポレオンというヒューマンドラマへとフォーカスの変化を見せるリドリー・スコット。
今作ナポレオンは2024年公開を控えているやはり歴史+脚色で描かれる事になるグラディエーター2への布石になる作品かと。
果たしてグラディエーター2ではどちらの方向を示してくれるのか。はたまた全く異なる方向を見せてくれるのか。
個人的には1作目同様に徹底して娯楽作品として仕上げてくれたら嬉しいが、何にしても今作ナポレオンを見る限り衰え知らずのリドリー・スコット監督の作品として期待せずにはいられない。

コメントする 2件)
共感した! 6件)
tk

4.0ウイスキー

2023年12月2日
iPhoneアプリから投稿

ナポレオンとえば
歴史の教科書で馬に乗ったかっこいい戦士か
ウイスキーかブランデーかお酒だったような、
そんな認知度で鑑賞しましたww

島国の平和な国で育った日本人は
陸つなぎの戦いがどんなものかピンときません。

いつの時代でも革命家やリーダーは、
命を落としても人々を魅了する何かがあるんでしょうね。

ジョーカーを演じたホアキンフォニックスは
流石だなと思いましたが、少し退屈な作品でした。

そんな歴史上の英雄?ナポレオンは、
1人の男であり、いい時ばかりではないんだなと
知れた映画でした。

戦闘シーンの映像は圧巻です!!!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
たもつ

2.5老けたナポレオン

2023年12月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
歴史映画好き

1.5イヤな予感はしていたが・・・

2023年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
A Lonely DINOSAUR

2.0人類史で最も華麗かつ苛烈な男の驚くべき一代記!...ではない事に注意。

2023年12月2日
iPhoneアプリから投稿

最も注意すべきは、この映画は伝記映画ではない、という事。成立してないです。
ナポレオンという信じ難い存在の人生なんて、金掛けた重厚な映像でただなぞるだけで不朽の名作になりそうなもんですけど、今作ではハイライトつまみ食い。場面場面の繋がりほぼ無く、説明もせず。でも最初の妻ジョセフィーヌとの関係性はめっちゃ丁寧にやる、という感じ。
そのジョセフィーヌのくだりも飛び飛びで挿入されるもんだから、とにかく一つのお話として連続性が感じられず、再現VTRの数珠繋ぎ感がハンパ無いんですよねぇ...。

欧米ではナポレオンがどういう時期に何をして、どんな戦いでどうなったか、とか常識過ぎて説明不要だからちゃんと描かないでOKって事なんですかね。ナポレオンの事ボンヤリとしか知らない人は、かなり予習してかないと置いてかれますよ。

まぁ今回は良い悪いというよりは、合わなかったという感じですかね。勝手に別なものを期待してしまったという事かなと。
いやでも、リドリーが監督してタイトルが「ナポレオン」なんだからさぁ....。
これだったらタイトルは「ナポレオンとジョセフィーヌ 〜愛と戦いの日々〜」とかにしてよ。観ないから。
予告編のホアキンの「この国は誰のものだ?」の表情にゾクゾクきて超期待してたんですけどね〜..。

もっと素直に、
故郷の小さな島を追われるように出てきた少年という出発点、
その頭脳と度胸を武器に混沌とした時代を上り詰め、やがて世界を動かすようにまでなる絶頂期(ナポレオンの何が凄いのかをしっかり描く!)、
全能感から慢心してやりたい放題やっている内に、転がるように落ちて行く落日
とメリハリと連続性をもって描く構成であって欲しかったなぁ...と。

私と同じように「物凄い男の物凄い人生が物凄い映像で物凄く描かれる」事を期待してた人は、長谷川哲也先生の「ナポレオン -獅子の時代-」「ナポレオン -覇道進撃-」を読みましょう。
もちろん面白く脚色しまくって破茶滅茶ですが、映画ではほぼ触れられなかった超個性的な部下の軍人たち(なんとノルウェー・スウェーデン連合王国の王様になって、現代スウェーデン王室にもその血が続いている人までいるという!)も大暴れ!
メッチャ楽しめますよ。

ていうか軍人皇帝ナポレオンを描くのに、その覇道を支えた元帥達が全然出て来ないなんて、アーサー王を描くのに円卓の騎士が出て来ないみたいなモンだよなぁ...狂ってますよ。

コメントする 3件)
共感した! 6件)
不敗の魔術師

3.0管理者 ISTJ

2023年12月2日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
黒リネン

3.5タイトルなし

2023年12月2日
Androidアプリから投稿

愛しき祖国の混乱に利用された?
1800年代なので主たる武器は大砲、銃とシンプルなので戦略家だった、エジプトまで遠征しているのは意外であった。最初のロシアの闘いやイングランドの戦略は面白かった 壮大な絵図は素晴らしかったけど、闘い方は単調に感じてしまいました。そして戦死者の数が酷すぎる、勝利すれば英雄、敗北すれば唯の悪党 女性陣も何故かジェゼフィーヌさんメインで確か他にも有名な女性がいらしたような気がするのですが...陸上戦、夫婦間のストーリーが殆どでやや駆け足な印象。
しかしホアキン・フェニックス無くしてはここまでの作品には仕上がってないだろうと思いました。帽子やら刺繍やら何気にお洒落!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ゆう

3.5正直よくわからない

2023年12月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

トゥーロン攻撃からワーテルローまでの主要なナポレオン戦争と、ナポレオンとジョセフィーヌの愛の形というか複雑な関係の二つが話の軸。二時間半を超える映画だがさすがはリドリー・スコット。見せ場は要所要所にあり、映像、音楽ともに質感しっかりで飽きるところはない。
ただ最後までナポレオンという人がつかめないというかあんまり感情移入できないんですね。
ジョセフィーヌと結婚するまではかなり粗暴な人物に描かれていてこれはこれで理解できるんだけど、クーデターから皇帝になりそしてヨーロッパ各地で侵略戦争を引き起こすこの人物がどちらかというと運命に受け身で従っていくような感じで、彼自身の野心や世界観というものがみえてこない。歴史的には意外と古い人で(日本で言えば江戸時代寛政の改革の頃の人)フランスでも感覚的には今更映画で取り上げるかな、というところなのかもしれない。でもヨーロッパに今も続くナショナリズム国家の枠組みを定着させたという意味では重要な位置づけの人なんだけどね。
リドリー・スコットがどういった考えでいまナポレオンを取り上げたのか今一つピンと来ないのです。何時もながら全編英語で作成しているのも気になる部分。フランス人からみたら英語をしゃべるナポレオンってかなり変じゃないかと思うけど。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
あんちゃん

5.0歴史を動かした野心と愛憎

2023年12月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 38件)
しゅうへい

3.0権力者の現実

2023年12月2日
iPhoneアプリから投稿

ナポレオンという人間性にとことんスポットを当てた作風

どんな人にも人並みの悩みがあり、最後はあっさり最後を迎える

個人的には軍人としてのナポレオンにもう少しスポットをあててほしかったし、嫁との痴話喧嘩が長い。

この時代の大陸はとにかく混乱を極めていただろうに、日本史と比較しながら楽しめた部分も多かった!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
BIGGIE

3.0もっとカリスマ性を映し出すのかと期待していたが、イギリス人が描くフ...

2023年12月2日
iPhoneアプリから投稿

もっとカリスマ性を映し出すのかと期待していたが、イギリス人が描くフランス人像だと思うと納得。

品や才能はあっても、女にボケている。

男らしさの欠片もない。

寂しい男だったんやなと。

子供が産まれた時の喜びだけは共感した。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
Daichi Kitakata