劇場公開日 2023年10月20日

  • 予告編を見る

キラーズ・オブ・ザ・フラワームーンのレビュー・感想・評価

全306件中、121~140件目を表示

4.0ロビー・ロバートソンに捧ぐ

2023年10月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

居住地から石油が発掘し、莫大な富を得た先住民オセージ族と、その富の略奪を狙う白人たち。まず、これが実話だということに驚く。インディアンと白人の争いは西部劇の定番だが、豊かなインディアンにかしづく白人たちという構図が(これまでの固定観念からは)倒錯的で、魅力的。
過去のスコセッシ監督の長尺作品と同様に、説明的な描写を排し、人間の営みを叙事詩的に描いていて、初見では登場人物の関係が掴みづらい。正直、3時間半は長いが、観終わってみると、あそこまで描くには確かにこれだけの尺が必要だったな、とは思う。ラストのラジオショーのところでは、この映画を観ている自分を含めて、悲惨な出来事をエンタメとして消費していることの恐ろしさを思い知らされる。
ディカプリオは、小心者の情けなさ、悲しさを演じきっていた。デニーロの笑顔が怖い。リリー・グラッドストーンの達観したような、遠くを見るような目つきが深く印象に残る。
そして、スコセッシの盟友、ロビー・ロバートソンの音楽。これが遺作になるのだろうか。アーシーなリズムに、たゆたうようなメロディを重ねていくのは、まさしく彼ならでは。はなむけのアカデミー賞はどうだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
山の手ロック

3.5スコセッシ論も兼ねて

2023年10月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

本作は見ようかどうか結構迷いました。
数年前なら即行で見に行く作品だったのですが、ここ数年の自分の体調を考えると3時間半近くある作品を劇場で見る自信がなく、現状では途中で確実に寝落ちしてしまうだろうという確信の方が強くなっているので、この様な作品はDVDになるのを待って家で見る方が安心なんです。
それと、半世紀以上も映画を見ていると、映画を見る目的がただ娯楽の為だけではなく、好奇心・勉強・後学の為に見たいという作品も多くなり、特にマーティン・スコセッシ監督作品などはそちらの方の目的が強くなり、見た後に好き嫌いだとか面白い面白くないだとか楽しい楽しくないなんてあまり関係なく、とりあえず見ておかねば的なある種の義務感の様な気持ちも働かされる(監督)作品なのです。
なので今の私の年齢だと、見る前からしんどいだろうなという気持ちにさせられ、積極的に見たいと思わないのですが非常に気にはなるという作品の類です。
それと、私が見たスコセッシ作品を俯瞰しても、強く印象に残る作品は多いのですが、好きだとかお気に入りの作品とは別の棚に入る作品ばかりなのです。
それでも気になって頑張って見てきましたが、やはりかなり睡魔に邪魔されましたよ(苦笑)

で、本作を見ながらスコセッシの中でも『ギャング・オブ・ニューヨーク』を少し思い浮かべましたが、こちらは1840年代のニューヨーク、本作は1920年代のオクラホマ州と、アメリカ映画を見ていても地域によって時代感覚が全く分らないです。
最近まとめて西部劇を見たのだが、アメリカって国は東部、南部、西部と地域によってまるで別の国の様であり、当然同じ国であっても住む地域により人々の教育・文化的な意識差が著しく違っていたのだと想像できます。
スコセッシ作品は、そうした様々なアメリカとアメリカ人の歴史の断面を切り取り垣間見せてくれるのが興味深いのです。
更には、歴史的にも近代への狭間期に生きていた人間を生々しく描いているのが面白いのでしょうね。
例えば本作は『ジャイアンツ』や『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』などと同時代の石油成金が生まれた時代であり、本作でのロバート・デ・ニーロ演じたウィリアムの様な人間性に欠けていてもハッタリとズル賢さだけでも成り上がれる時代であり、そういう種類の人間が跋扈していた時代だったのでしょうね。
その時代に於いて本作の主人公のアーネストというキャラをダメ男と評する人を多く目にしますが、私はダメ男というよりこれが当時のベーシックというか一番多いタイプの人間だったと思っています。ただ、妻のモーリーが優秀過ぎて人間の格としても上等の人間だったので、ある意味それに憧れてしまったのだと思います。
そして、アーネストにとってウィリアムは自分よりは優秀で頭の上がらない人間であっても、決して上等の人間ではなかったということを理解するまでの作品であって、それが当時のアメリカという国であり、時代であったということを描いた作品の様に思えました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
シューテツ

3.5濃厚。

2023年10月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ちょい長いけど、話が濃いからしょうがない。
元々原作がFBI創設のきっかけになった事件だったようで2年かけた脚本、初めはFBIの目線で描かれていたそうだ(当然デカプリオがFBI)。しかしデカプリオの提案で街の内部から見た話に書き換えたらしい。それでレオとリリー夫婦のシーン増えたんだな、2人の関係が押し出され結果的に良かったと思う。レオ様初めは毒だと気付かなかったが段々気がつき自分で飲んでみるシーンは怖かった。リリーも気付いて無いふりをし続ける、、泣きながら信頼し合ったふたりが自滅してゆく姿が怖かったなぁ。

そうそうネイティブアメリカンと糖尿病の事ググってみた。やっぱり乾燥地帯、飢餓環境に適応した身体が飽食で糖尿病になりやすい遺伝的体質をもってるそうだ、怖いねこういうの。

リリーグラッドストーンが美しく聡明で素敵すぎる。今回一番得したんじゃないかな。周りは大物俳優、監督、大作で大変だったと思うけど、この先どんどん良い仕事して欲しい。
あとデニーロね、ワル演じると本当に凄いね。
あと奥さんを愛する素直で素朴なクズプリオがどんどんデニーロにいいようにされちゃうのが切ない。
リスゴーやブレンダン鯨ブレイザーもでて来てびっくり、豪華。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
masayasama

4.0間違いなく、ハリウッド映画史に残る大作だと思う!

2023年10月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

見ごたえがあった…

まず、俳優陣の演技!

すっかりオッサンとなったディカプリオの
珠玉のダメ男っぷり! すばらしい!
不良グループに取り込まれて、
延々とパシリに使われるように、
叔父の策略に絡め取られていく…
そのバカっぽさ、愚かさが
だんだん恐ろしく感じられてくる
モーリーや子ども達への愛情や大切さに、
気付いたときにはもう遅い
この辺り、ディカプリオの演技がうますぎる!

そして、デ・ニーロ!
善人の仮面を被った、
強欲、極悪な二面性のある人物を
さすがの熟練した演技力で
見事に演じていた
善人ヅラをしたいから、強欲なのか
さらなる欲望のために、善人ヅラをしてみせるのか…
どちらも、この人にとっては本当なのだろう
人間の本性丸出しな自分を、頭の良さで巧みに隠す
そんなヘイルを表現できたデ・ニーロは偉大だと思った

物語はさらに
アメリカ史において
白人が原住民たちの持っていた富を
どんなやり方で奪っていったかを語る
ミステリーやサスペンスドラマじゃなくて
最初から犯人も、手口もわかっている
目を覆いたくなるような黒歴史だった
この内容をハリウッドが映画化した事自体にも
大きな決意を感じた

ラストシーンで、
この悲劇の連続殺人事件が裁判にかけられ、
犯人にある程度の判決が下されたことは、
せめてもの救いだった

3時間超えの作品、全く長いと感じなかった

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ぴーちぱい

5.0余韻、、、

2023年10月30日
iPhoneアプリから投稿

善人に見せかけた悪人
裏切りと嘘、欲望と愛、命の軽さ
全て実際に起こった話ということに驚き
その裏には【お金】があって全てを狂わしていく
お金ってなんなんだろうと改めて考える🥸
生きてく上では必要不可欠で
1番シンプルでわかりやすい価値と幸福
ただ使い方次第で天国にも地獄にもなる💸

お金より大切なものを見つけられたときこそが
豊かであり、本当に心からの幸せや充実を
手に入れることができるんじゃないかな?
そうわたしは思ってるし。そうでありたい。

無限にある【愛】や【感動】をたくさん見つけて
残りの人生も豊かなものにしていきたいと思う
そんなことを思わせてくれた映画でした👏

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ぴゅるり

4.0ひとつの小説を読了したかの如く見応えはあったが、3時間20分は長過ぎ。

2023年10月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

アメリカ、特に白人の黒歴史って数多あるのでネタに尽きない。
彼らは毎週日曜日に教会でお祈りに行き寄付や社会貢献など表向きは善人を装いながら、裏で平気で差別と搾取を昔から繰り返してる。
奴隷制度があった黒人の話はたくさん目にするが、先住民に対しては条約に基づきある程度保護されているため目に見えた差別はないが、良い話を持ちかけ騙したなんていう話はたくさんありそう。

レオナルド・デカプリオ演じるアーネストはネイティブアメリカンの奥さんをインスリン注射に毒?を混ぜ殺そうとしていたにも関わらず、子供が死んだ事を知り罪を認めキングを有罪にするために裁判で証言するという謎のメンタリティ。
奥さんは死んでもいいけど、子供の死は受け入れられなかった??
子供への危害は知らなかったという事だろうか?どこまで関わっていたのか?この辺が少し分かりづらかった。

デカプリオはマーロン・ブランドとジャック・ニコルソンを足して2で割ったような表情を作りながら、汚い入れ歯をしてちょっとおバカな役どころを渾身の演技で見せた。
プロデューサーも兼ねており、この役を自ら買って出た事を考えると大した役者魂だと思う。

極悪人キング役のロバート・デ・ニーロは裁判でも落ち着いており、人前では本当に何もしていないかの如く振る舞っているところが本当に怖い。
捜査官とのやり取りや髭を剃っているシーンはアンタッチャブルを思い出した。

弁護士にブレンダン・フレイザー、検事にジョン・リスゴー、ラジオプロデューサーにマーティン・スコセッシ自身が演じているのもサービス精神があって良いと思った。

Apple TV+配給ということもあり配信メインで考えられており、劇場上映を全く考慮していない尺の長さはどうかと思うが(近所の映画館では1日1本しか上映せずw)、スコセッシとしてはNetflixの「アイリッシュマン」に引き続き配給側がうるさく横槍を入れて来ない分、尺を意識する事なく好きなだけ撮れるから気持ちいいんだろう。
今後もこういった映画は増えてきそうな気がする。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
カツベン二郎

3.5本当にIMAX???

2023年10月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

上下余ったままだったので、IMAXで見る意味あったのか…。
大きなスクリーンで見る価値はあるとは思う。

12:40開始〜16:20終了…、終わったらもう西陽の時間!
「RRR」とかそういう長時間系のパワフルさに比べると、
一歩引いて見ているような感じで、誰にも共感しないで終わった。

監督が語り部となって出てくるシーンがあったりするけど、
まあ淡々としている割には退屈しないし、尿意にも打ち勝てた。

オーセージ族視点が意外と少ない。
なんでみんな病弱なん?(糖尿病とか)とか、
どう白人社会に飲み込まれていったのかをもう少し深掘りして欲しかった気も。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ababi

4.0善人の皮を被った悪党デニーロとゴミクズプリオ

2023年10月30日
iPhoneアプリから投稿

206分!
長尺で激しい場面がある訳でも無いのに飽きもしないで画面に釘付けのまま最後まで鑑賞できました。
プリオは最初FBIの役でこの物語もFBIの捜査するのがメインで考えられていたらしいんですが
プリオがそれはダメだ!バカな使いっ走りの役がいいって言って自分でそれを選んでクズのダメプリオをメインにしたっていうのがマジで凄いです。
プリオのクズだけど性格も極悪では無くデニーロオジサンの言うことはちゃんと服従するという自分の意見や主張すら無い絶妙な立ち位置の役でキャラが全面に出るわけでも無く存在感を極力消すような感じで中途半端な役を完璧に演じているのが本当に凄すぎてアカデミー賞ノミネートレベルの演技でした!
デニーロも私はインディアンの為には一生懸命頑張りますって雰囲気を出しつつ威圧感出したりせず普通に会話してるだけなのに笑顔の裏側の恐ろしさと分かりやすい悪党では無い悪党を見事に演じていてめちゃくちゃ凄かったですね!
あとモーリー役の人も感情的にならない抑えた演技も良かったし警察も静かに質問していく感じが良かったですよ、こういう作品なのに銃撃戦やら怒りながらの対峙とか全く無くて超長い映画なのに飽きないのが驚異的だなあと思いますね!
映画を見終わった時に痛快感も無ければ無茶苦茶イヤーな気分にもならなくて感情がなんとも言えない感じですが自分は嫌いじゃないですよ、こういう訳わからん気分で帰るのは!
しかしインディアン大量殺人もよそから来た警察が居なければ絶対に解決してなかっただろうし恐ろしい事ですよねー
あと地味に最後の法廷でブレンダンブレイザーとジョンリスゴー出ていてビックリしました!
あとプリオって直接手を下している訳ではないんだけどデニーロの使いっ走りで色々動いてるし結局加担してるんだよなあ、インシュリンの中に毒とかちゃんと入れてるしそれを理解した上でモーリーを愛していて変な板挟みで苦しんでるのがめちゃくちゃ伝わってきました!
この作品プリオ目的でスコセッシが監督とかよく知らないで見に行ったとしたらプリオが大活躍すると思い込んで見たとしたらただのクズだし映画自体が穏やかな波で淡々と200分続くからめちゃくちゃつまらないって感想の人もいるでしょうね!
あとプリオもトムクルーズみたいないつもスーパーヒーローばかりやる訳でも無くブラピみたいに絶妙な役の設定を見事に演じるのが凄いわ、前回の作品とか太って気の弱い不安障害持ってる科学者とかやってますからね〜
しかし映画館で観るエンタメ娯楽大作も良いけどこういう作品を劇場でじっくり堪能するのも最高だなあってつくづくおもいましたね。
最後のプリオと嫁の会話で嫁が確信に触れた時の呆れ顔とプリオの絶妙な表情が最高だったなあ〜
この作品は場の設定と雰囲気と演技力を味わい尽くす作品なので
たまーにしか劇場に行かない人には合わない可能性高いので要注意です!
逆に初めてスコセッシ作品見たけど面白かったって人はタクシードライバーから順番に全部観るとか最高ですよ、スコセッシもまあまあのおじいちゃんだからまだまだ沢山作品撮って欲しいとつくづくおもうしアカデミーのノミネートも期待できますねこれは!

コメントする 9件)
共感した! 42件)
お主ナトゥはご存じか2世

4.0プリ夫、楽しそうでよかったよ

2023年10月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

オレはスコセッシの映画は正直苦手だ。

1)音楽がうるさい
2)映画オタクならではの技法が鼻につく
3)なんだか見ないと、映画好きじゃないと思われる

「グッドフェローズ」なんかは、まさしくそれで、なんだかオールタイムベストな超名作扱いだが、オレは、レイ・リオッタの顔は嫌いだし(これは関係ない)、終始やかましいし、後半まったく面白くなくなる。前半もそんなに面白いと思ってない。

そうだな、スコセッシ個人的ベストは

1位・ケープ・フィアー
2位・タクシー・ドライバー
3位・キング・オブ・コメディ

これらの、「怖い⇔笑い」を行き来する作品が好きだ。というより、オレの嫌いな3点が気にならず、むしろスパイスになっていると感じるのが、この3作品なのかもしれない。

「ケープ・フィアー」はちょっと別格で、もう全編ホラーでコメディで、エンタメ全開でありつつも、見てはいけないものを同時に見せていて、演出も「やりすぎ」が心地よさでもあり、常人は不愉快を感じる傑作。

で、今回はというと、割と好きなほう。こじつけだが、上記3作の要素は本作にもあると思っている。

「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」





本作の音楽は、不愉快にうるさくなく、むしろ暗いシーンで実は音楽が心地よく、シリアスな展開でも(ラストで分かるように)エンタメ色はしっかりと残しており、殺人シーンも、雑な殺しであることを強調するかのように、派手で映える撮り方。

大きな流れは「グッドフェローズ」だが、同時に思い出したのは、プリ夫と初タッグを組んだ「ギャング・オブ・ニューヨーク」(2002)。

師弟関係などは全く違うのだが、時代や大作感のせいかもしれない。「ギャング」の時のプリ夫はまだ若干かっこつけが求められたのかもしれないが、タッグ2作目の「アビエイター」からオスカーノミネートの常連となるほどの変貌を遂げる。現在年齢48歳。もう少し若いころに本作に巡り合い、本作のあの演技が見たかったなあと思うし、これはデ・ニーロにしてもそうで、史実とは異なっていいから、もう少し若いころに演じてほしかったとも思う。(本作に関しては、よぼよぼのじじいだからよい、というのはあるが)

と考えると、「ギャング」こそ、デ・ニーロとプリ夫が共演すべき最初の映画、デイ・ルイスは大好きな役者だが、アングロサクソンに見えなくったって、デ・ニーロでよかったんじゃないか、と。あの映画で不満だったのは、ニューヨークの混沌をメインに描くことを主として、デイ・ルイスとプリ夫の関係と決着があやふやになってしまったことだ。デ・ニーロとプリ夫なら、たとえ「あやふや」決着を迎えたとしても、当時の映画ファンは「師匠殺し」「親殺し」とまではいかなくとも、相当イマジネーションを掻き立てられたことだろう。これ以降スコセッシはプリ夫とばかり組んで、デ・ニーロと組まなくなったので、なおさら。

そんな妄想をしながら本作を振り返ると、スコセッシのもと、見事に変貌を遂げたプリ夫がスコセッシのもと、いよいよ初共演のデ・ニーロにああいった形で従がわれる役どころは、むしろ逆を行って面白いと思った。さんざん待った映画ファンの「親殺し」の期待に対し、見事に逆を行っているのは、「同じ作品を作らない」スコセッシならでは、なのかもしれない。

それはさておき、ちょっと気に入らない点を。

スコセッシはやっぱり女性を観客として積極的に呼ぶ映画を撮らない。

本作、唯一「ラブストーリー」として展開していこうと思えばいける素材だが、プリ夫がモリーを愛した理由、(あんな世界でわかっちゃいるけど)プリ夫を愛することになった理由、二人が愛し合うシーンが足らない、愛されていると同時に自分の家族が「明らかに」殺されてるのにも関わらず、自分の体の不調がでるまで、行動に出ない。

注射の中身を聞くのは、中身の真実ではなく、プリ夫の答え、答え方なんだけれども、どっちを答えたとしても、事件が収束したあの時点では、どう答えたって、モリーの結論は同じはずだ。それはいいんだけれども、モリーが最後まで一人苦しんでしまっていること、プリ夫の、愛しているけど「それでも」あんな行動に出る「自分のなさ」を際立たせるには、もう少し二人が愛し合う過程を組み込んだほうがよかったんじゃないかなと思う。

様でなくなったプリ夫と、じじいのデ・ニーロ、3時間越えの映画ではハナから女性客を呼ぶつもりもないにしても。

こんだけ大金ぶち込んでも(appleとパラマウントがぶち込める)、貫ける、とするところが、「巨匠」ということか。

最後にハエ。

プリ夫に時にまとわり付くハエは、決断を迫られているとき。その存在は神か悪魔か。
エンドクレジットを全部見ない人には関係ないが、エンドクレジットで、オレらにまとわりつく。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
しんざん

1.0恐ろしく陰惨で胸糞悪く退屈な映画

2023年10月29日
iPhoneアプリから投稿

何故こんなに評価が高いのか頭の悪い俺には全く分からない。終始予想通りのことしか起こらない。何度も途中で退席しようと思ったが、意地で結末まで我慢したが、そこには当たり前の結末しかなかった。全く価値のない3時間半だった。モリー役の人の心の底を見透かすような眼はよかった。そこだけは評価。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
永久回路

4.5すごい。。まいりました

2023年10月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

206分あっという間。
みた後こっそり殺される夢まで見た。インパクトたるや。

ネイティブアメリカンのオセージを題材にしていたのも新しい世界で面白かったし、フリーメイソンやKKKなどが話題に出てくるのも生々しかった。FBIも走り、捜査局?なにそれ?と言われる程度の存在。
実話をベースにした物語。こうやって世の中の色々を知れるのが映画の醍醐味だなあ。

ディカプリオは見事にかっこよさを脱ぎ捨てクズ夫を熱演。しかし軍隊行ってあんなふにゃふにゃってあり得るのかな。はじめFBI役予定だったらしいけど新境地でほんと良かった。しかし結局投獄されたとのことで司法取引はどうなったのか?
デニーロはしばらく気づかなかった。気味悪い、底意地の悪さが見事。

気になった点
インディアンは多くが50までしか生きられない、本当?
消耗性疾患、糖尿病で多くが亡くなった
死ぬ前にはフクロウが見える
インディアンブランケット。。ペンドルトンはその名残か。おいそれと使えなくなる。。

痛恨の遅刻で冒頭5分を見逃す、なんとしてもキャッチアップせねば。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
alvo

5.0200分、一気に激走

2023年10月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

3時間20分の本作、先週は躊躇してしまいましたが、今週は朝一番での鑑賞。
200分間怒涛の演出、全くだれることもなく無事完走。
デニーロは憎々しいし、ディカプリオは全くのボンクラ。
円熟のデニーロに眉間にしわ寄せたディカプリオ。やはり二人とも素晴らしいの一言。
そしてなんと言ってもモーリー役のリリー・グラッドソン。
知性を感じさせる美しさ、信念を貫こうとする眼差し。大変良かったです。
しかし、FBIの創設もこのオーセージ族の事件も実話ベースであり、肌の色で命の重さが違うことに怖さを感じました。
昨今は多様性と叫ばれるものの、本当に差別が無くなるのだろうか。

コメントする 3件)
共感した! 27件)
AKIRA

4.0結局、観て良かった

2023年10月29日
スマートフォンから投稿

さすがにこの上映時間に尻込みして、鑑賞することになかなか踏み切れなかったのだが、他の方のレビューを見て、決心して観に行った。

結論から言うと、ほんとに観て良かった。

いや、もちろん長いよ。
「体感はあっという間でした」なんてとんでもない。
ちゃんと長いです。

ただ、中だるみはなく、眠くもならない、306分ちゃんと楽しませてくれた感じ。

そもそもネイティブアメリカンの人々について、不勉強な私は黒人と同じ様な差別構造のイメージを持っていたが、冒頭でここでは全然違うってことを知り、最初から興味を引かれた。
白人により搾取されるのは同じでも、本作のネイティブアメリカン達は石油によって手に入れたその巨万の富を狙われた、謂わば「ジェノサイド」の餌食。
そしてその搾取が当時は組織的・構造的に合法化されていたワケで。
「無能者です」ってのが後から効いてくる。

そして、やっぱりディカプリオですよ。
まあ、どうしようもないヤツ。
長いものにはちゃんと巻かれ、何となくその場のノリを受け入れてやり過ごすタイプの「小物」。
小さくて汚れた歯を見せながら笑うあの男を主役にしたっていうんだから、(で、ディカプリオはこの役を望んだっていうんだから)まあすごい。

そんな「小物」の何が良かったんだか、結婚しちゃって結局エライ目に合う奥さんモリー役のリリー・グラッドストーン。この人の存在感がまた抜群。
いろいろ映画賞もらいそう。

もちろんデ・ニーロはもう、まさにデ・ニーロでしたよ、はい。

そして、最後のシニカルなラジオショー。
実際この事件の解決に至る経緯も、そもそも連邦捜査局の立ち上げのためのプロパガンダの意味合いが大きかった様だし、この事件の顛末を、現代において白人監督がエンタメとして表現することを、このラジオショーそのものが象徴していて、決め手はここにスコセッシが登場して自身で語るという自虐。気が利いている。

…なんてことは、観た後にいろいろ解説を見聞きすることで手に入れた話。
でも、この長い映画の後に、そんな時代背景や楽屋事情、裏話に興味を持って調べたりするのは、間違いなく映画そのものに魅力があったから。
「面白い映画」って、いろいろ要素があるんだけど、観た後の帰り道や、その日の心の持ち様、もっと言うとその次の日以降の人生がほんの少しだけ豊かになる感じになる映画だと思っていて、そういう意味ではこの作品は間違いなく私にとっての「面白い映画」。

スコセッシの作品をたくさん観てきたワケではないけど、私は一番好きな作品になりました。

上映時間が長い分、配信で観ると絶対に途中で止めてしまいます。
この映画には、この長さで観ることにも意味があると思います。
ぜひ劇場で。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
キレンジャー

0.5長いだけ

2023年10月29日
iPhoneアプリから投稿

テンポが悪すぎて…。
デニーロが角野卓造に見えてからストーリー崩壊。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
キムチ

4.0善良なる悪党

2023年10月29日
iPhoneアプリから投稿

人生と結婚について考えさせられました。

ヘイトと拝金主義についても触れられていたように感じました。

多分、今の日本にも刺さる部分が多いのでは。

長さについて、どうにかならなかったのか大河モノです。

コメントする 2件)
共感した! 22件)
rakugoya1

4.0映画館で見れた事に感謝

2023年10月29日
iPhoneアプリから投稿

映画館という集中できる環境でなければ味わえなかったであろうというスコセッシ作品でした。音響、衣装、演技、どれをとっても素晴らしい。Appleのサブスクで家で見てたら、ハエの飛び交う音とか、最後の後日談の衝撃は弱いでしょうね

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ひらっち〜

4.0【心地良い鑑賞後の疲労感】

2023年10月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

巨匠スコセッシ監督最新作にして、ディカプリオ&デ・ニーロの新旧スコセッシ監督との黄金コンビのキャスティング揃い踏み、加えて脚本がエリック・ロスときたらとりあえず観るしかない作品。

先住民少なくとも60人が殺害されたとされる米国歴史に刻まれた暗部、勃興した資本主義と旧来文化との衝突、人間の本質的部分での強欲や冷酷さを豪華俳優陣が見事に表現。

上映時間3時間超とやや鑑賞後に疲労感残るも満足度は高い。秀逸なサスペンスでもあり、ヒューマンドラマでもあり、ラブストーリーでもある。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Chang Koh

5.0まあハズレるわけがないよね。ディカプリオちゃんはこーいう、2.5枚...

2023年10月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まあハズレるわけがないよね。ディカプリオちゃんはこーいう、2.5枚目的な役が似合うなー。デニーロも前半と後半の絶妙な雰囲気の違い、すごいなー。

これ実話ということだけど、ディカプリオ演じる彼が基本は善人なことがまた怖いね。デニーロ演じる彼も、白人に対しては普通〜な人だし、どこまで悪意を自覚してたのかも怪しいもんなあ。
無意識の差別、いまもあるんだろうね。そして80年後に映画になるんだわ…。

あ、あとラストにサプライズ登場が。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
まるぼに

3.5いろいろと既視感たくさん

2023年10月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まず、ディカプリオのクズ男演技が秀逸でした。見栄はあれども胆力も知力も並み以下、しかし、悪になりきれないままズルズルと引き込まれていく/巻き込んでいく様は、まさに小物界の小物。
で、スコセッシの制作でデ・ニーロ、他の組み合わせはアイリッシュマンでしたね。デ・ニーロの演技がアイリッシュマンのシーランそのものでした。本作も善人面した悪党が静かに利権を奪っていく物語ですしね。

ラストシーンは予想外過ぎて脱力しました。いい具合に緊張が解れて、ナイスな組み立てじゃないかと思います。また、エンドロール、ロールしてないんですが、の組み立ては意外過ぎました。目を瞑って堪能するのをお勧めしますw

面白い作品で時間経過を意識することはありませんでしたが3時間超はさすがに長いかな。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
zem_movie_review

3.5スッキリはできません

2023年10月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

長さはちっとも感じなかった。
人間の醜さや汚さ、愚かさだらけだった。
砂糖菓子のように一面に咲いた花に
群がる虫のように
お金に群がる悪党だらけで
見終わった後は
何ともスッキリしなかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
アツコ