劇場公開日 2023年10月20日

「上映時間はまさかの206分!体感はたったの106分!」キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン yookieさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0上映時間はまさかの206分!体感はたったの106分!

2023年10月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

マーティン・スコセッシ監督がレオナルド・ディカプリオ、ロバート・デ・ニーロとタッグを組んだ今秋期待の超大作!

10/6(木)TOHOシネマズ六本木ヒルズで開催された日本最速試写会にて一足お先に鑑賞。上映時間はまさかの206分!だからといって敬遠しないで欲しい。体感はたったの106分!興味が持続するスリリングな展開に長ったらしさを感じさせない演出はもちろん脚本・脚色の手腕に感服いたしました…。

舞台は1920年代のアメリカ南部オクラホマ州。白人入植者によってこの地に追いやられた原住民オセージ族が、石油の発掘によって莫大な富を得たことから、またしても白人たちにその財産を狙われ命を奪われるという胸糞な実話!マジかよ…ってお話し。史実に影を落とす先住民族の連続殺人事件の映像化は、暗く重たいだけの作品になってもおかしくないが、複層的なエモーションに満ちた作品に仕上がっているのは俳優陣の演技によるものが大きい。

ディカプリオ演じるアーネストは、金と女が大好きな、ちっぽけな男。叔父を頼りにオクラホマに移ってきた彼は、先住民オセージ族の純潔女性モリーに恋し、結婚する。彼の叔父、デ・ニーロ演じるヘイルはこの地の有力者。オセージ族と良好な関係を築いているかのように振る舞っているが、周囲に「キング」と呼ばれているあたりでもう…ね。デ・ニーロのインテリ ヤクザっぷりがめちゃくちゃ怖かった…。叔父という絶対的な権力に逆えず、妻への愛情も捨て切れず、どっち付かずでその場しのぎの行動しか取れない、レオナルド・ディカプリオ史上もっとも卑小な雑魚キャラ アーネストが、情けなくって可哀そうにすら思えてくる。レオ様が折檻を受ける場面は見逃せないシーンのひとつ(笑) 劇場内大爆笑でした!最後の最後までディカプリオの表情から目が離せない映画です。

物語の後半、事件の捜査にやってくる連邦捜査官。ディカプリオはこの捜査官役としてオファーされたが、アーネスト役を希望し、それに合わせて脚本も一から書き直されたらしい。もし捜査官が主役のストーリーだったら、よくある探偵モノのように納まっていたかもしれない。このブレブレなダメ男が中心となって進むお話にしたこと、それをレオナルド・ディカプリオが演じたことが、本作の可笑しみと深みを生んでいると思うから大正解!監督、俳優、脚本家、作り手たちが面白い映画を作ろうという意気込みが、そんなバックストーリーからも読み取れた。

「嵐の中では静かに耐える」という妻・モリ―がアーネストに出会った頃の言葉を思い出させるエンドロールの雨音。人の業と歪んだ友愛そして先住民族の矜持が詰まった3時間半の幕引にはスコセッシらしい余韻がありました。後日談の語り口やラストショットも素晴らしかったな…

ものすごい映画体験でした。
もう一度映画館に観にいくと思います!

ちなみに、TBSラジオ「アフター6ジャンクション2」とのコラボ試写会で、RHYMESTER宇多丸さん、フリーアナウンサー宇垣美里さん、映画ライター村山章さんのトークショウ付イベントでした。本編上映前後にお話しを聞けて大満足でした。

コメントする
yookie