ドミノのレビュー・感想・評価
全205件中、21~40件目を表示
騙された!
バットマン役の降板がどうのと気になるベン・アフレック主演のSFアクション作品。どうも予告等でクリストファー・ノーランの作品群がチラつくのだが、観た人はどうしても「インセプション」だったり、「TENET/テネット」を想像してしまうらしい。もちろん私もその1人だったのだが、本作は頭フル回転で観るような難解SFでは無い為、その辺は安心出来るだろう。構想20年で完成した本作だが、それをたったの94分でサクッと描く良いのか悪いのか分からない形でロバート・ロドリゲスが作り上げている。
この手の作品にしては正直短すぎる印象だが、コロナ禍での撮影で中々思う様にいかなかったとの事で、「ジャスティス・リーグ」よろしくロバート・ロドリゲスカット版でもリリースしないだろうか。
それでもしっかり騙されたし、分かった時の爽快感や驚きは大きいものであり、かなり満足のいく作品だった。驚くほどSF感が無かったり、キャラクターの魅力が薄かったりなどの残念な点はあるが、大画面で2,000円払って観る価値はあるだろう。
なんと言っても映画オタクが作った映画はマニア心が強い。明らかにオマージュとも取れる設定などがあり、ニヤッと出来る事間違いなしだ。だが、映像体験等と謳われているが、前述の通りSF要素はゼロに近いため、そこはあまり期待すべきでは無い様に思う。サスペンスアクション位のイメージで観ると間違いなくピッタリはまるはずだ。
インセプション的な
クールで新鮮!!
単なる娘誘拐事件が二転三転して
94分と短く、サクッと観れて、凝ってて、騙されて・・・
楽しい時間を過ごしました。
一番、私が受けたのは、敵対する組織の悪党たちがお揃いの赤いブレザーを
着ている所。
真面目なのにふざけてますよ!!
絶対に捕まらない男(ウィリアム・フォークナー)は人の脳を自在に
潜入して乗っ取り想うままに操るサイキッカー。
このことを「ピプノティック=催眠」と言ってるのだけれど、
人の脳を操るのが、次々と景色や時間そして人間まで、
変わるのも見どころ。
最高で最強のサイキッカー(特殊能力者)は一体誰なのか?
意識で人を操るシーンは楽しい。
犯人を追い詰める役の刑事が突然、お互いを撃ち殺したり、
敵と敵の仲間同士が撃ち合ったり、これって有りそうで案外無いシーン。
映像も新鮮で楽しくお気に入りの映画になった。
久々にベン・アフレックがかっこいいと思いました。
若々しいし身軽だし、強いしで
カッコいいヒーローだった。
「どんでん返し」が目的化してるような・・・
ベン・アフレック好き。
話はそんなに難しくない。2転3転!みたいな感じで言われてたけどそこまででもなかったかな。
洗脳系かと思いきやほとんど能力系だしね。
時間内楽しんで見られましたが感想を述べるのが難しいかな。イマイチ記憶に残らない映画かも。
3・3かな。
2023 160本目(劇場13作目)
ドミノは邦題なんですね
惜しい
カワちょうどいい。
みている世界が覆る
216 まさか亜里沙の催眠術より強力とは(ブラックエンジェルズより)
うーむ
前半の得体のしれないワクワク感が
こういう武器を使ったら
そら無敵やろ、と種明かしにガッカリ。
ベンアフレックなので見れたけど
最初は振り回されていたのに
最期はラスボス風情ってどうなん?
実際にラスボスだったのかもしれないが
あまりにも二転三転七転八倒すぎて
展開に追いつく気にもなれなかった。
60点
イオンシネマ草津 20231116
食えないドミノ
言うほど悪くないですが・・・
ハンター☓ハンターのヒソカ対クロロ戦や
メタルクウラのように、
大量に襲いかかってくるみたいな
ゾッとするような演出がいくらでもやれたと思うのですが、ずっとチープな感じがあり、「低予算なんだろうな」と思いながら見ていました。
脚本もそんなに悪いと思わないし、演出も非常に自由度が高いテーマだと思うのですが
やれることに限界があって、
もっと良いエンタメ作品になってたであろう作品だと思います。
全205件中、21~40件目を表示