「ホアキンの情けない表情がずっ〜と凄い😵」ボーはおそれている humさんの映画レビュー(感想・評価)
ホアキンの情けない表情がずっ〜と凄い😵
常々、スクリーン中の誰かに丸ごとのめり込んではいるんですが、、、
今回は大惨事❗️
ペンキのあのシーンで、あれはヤバいヤバいと思いながらたまたまコーヒーを飲んでいた私は思わず…そう!!
こともあろうに自分の胸元からジーンズのファスナー手前のとこまで縦に😱小さな滝をダーっと描いてしまったのですよ。(小さいといったっておかず焼きのりを2列✖️3段分くらいね( ̄∇ ̄))
さすがに寄り道できずに帰って滝シャツとドット上着をカラーブリーチ😭
熱々じゃなかったので叫ばず済んだが、いゃ〜参った。
だいぶ急にコーヒー臭を漂わせたかもですが四方八方空席で、幸い座席も汚していません。
冷え防止の上着がお腹のあたりで死守してくれました。
しかし、暗闇でホアキンくらいに情けない顔してたのは間違いない。
…ということでこの精神的消耗をプラスして高速道路ノンストップ4時間くらい運転した感じの集中力と疲労感で鑑賞。
私の惨事の話が長くなりましたが、本題の惨事は強烈度maxで必ずや予想を上回る展開。
感動と言うよりは、監督の脳内構造の摩訶不思議、映像化する才能と技術を味わいました。
メソメソドキドキハラハラしながら全然たどり着けないゴールを探して不安と恐怖の嵐に追われ続ける油断大敵の映画体験です。
しっかり寝てパワー満タン、そのあと過激な予定?がない日が鑑賞日和かな。
そしてくれぐれも没入型のあなたにはペンキのシーンでの飲みもの補給に厳重注意をおすすめします。
コメントありがとうございます。この妄想全開の話に説得力を持たせるのがホアキンですね!ボーはホアキンしか考えられません。ジョーカーも。ヒース・レジャーもいいですが、私はホアキンの方がはまりました。ジョーカーフォリ・ア・ドゥ楽しみです。
コメントありがとうございます。
トニちゃんのペンキ一気飲みシーンで、飲み物を口にしていたらそうなりますよね。災難でした。
あのシーンが頭から離れなくて、マックシェイクは当面、口にできないです。
わたしも女の子がペンキを飲んだところはびっくり!しました。
どうして飲んだのかも分からないので???でした。
思いも寄らないことが多くて理解が追いつきませんでした。
今晩は
今作は、アリ・アスター監督なのでマタマタ訳の分からないホラー映画かと思いましたが、序盤から夢か現か分からない世界観が面白怖く、ホアキン・フェニックスの母に翻弄される姿も面白可哀想いで・・。
ホアキン・フェニックスの情けない表情が壺に入りました。オイラって変かな。では。
素晴らしい👍ですねご理解力が ただ私には 夢を夢のまま映画で 数学で言えば 問い と解だけで過程を採点しない過程は すっ飛ばしても混同でもいい 公立小学生の算数のような奇妙な作品でした。ホアキンさんは頑張ってましたけどね。 疲れました。申し訳ないです。ビックリし過ぎて反応厳しくなってきました。 イイねありがとうございました😊😊😊感謝いたします。
共感&コメントありがとうございます。
みなさんのレビューを拝読してたら、また観たくなってきました。ちなみにペンキのシーンは、私も思わず声が出そうになりました。😫
この作品面白いって思える人の間口の狭さが異常なので笑笑笑
というわけで誰にでも勧められないのが難ですね!
クリストファーノーラン作品ばりに見る人選びますよね!
まあこの監督相変わらずどうかしてます!
この作品といい「哀れなるものたち」といい、なかなかの作品が続きました。
私はこちらの作品(特に劇中劇のところ)が好きでした。
コーヒーの件、大惨事にならなくて何よりでした。
humさん、コメントありがとうございます。どうでもいいこと書いて、すみませーん!でも映画の後半でボーが裁かれて(?)いるとき、迷子になった自分をママが見つけると怒るだろうと思って柱の後ろにかくれた幼いボーを見て迷子の自分の気持ちを思い出したのでした。余計なこと書きました・・・。