「戦国時代も芸能界も所詮・・」首 ヘルスポーンさんの映画レビュー(感想・評価)
戦国時代も芸能界も所詮・・
北野武監督といえば、深作欣二監督が撮るはずであった「その男、凶暴につき」で深作監督の降板により急遽映画監督デビューすることとなった経緯がある。映画監督を芸人がやるという、テレビ業界とは違う映画づくりの現場のスタッフ等から舐められまくっていたのをテレビ番組はカメラが何台もある中でやってんだ
お前らなんてカメラー台だけだろ!と思いながら挑んだそうで、そんなこんなで「ソナチネ」、「HANABI」が海外で大絶賛され一気に映画界の巨匠に。
その後「Dolls」、「TAKESHIS'」、「アキレスと亀」等のよく分からない(笑)映画が続いて、「アウトレイジ」、「龍三と七人の子分たち」で一周回って肩の力を抜いて観れるエンタメ路線になっている。
その暴力描写と虚無感の描写は凄まじいリアリティで、これは本当の暴力と虚無を知っている人でなければ描けないであろうと思うくらい。TV業界に限らず色んな世界の人間を見てきたであろう北野武の描く"人間なんて所詮こんなもん"といった冷徹で鋭い視点が好きだ。私個人的にはこの視点はイギリスの巨匠リドリー・スコット監督に通じるものがあると思っている。
本作「首」はここ最近のエンタメ路線の北野映画であるが、浜田毅という日本が誇る名撮影監督を迎えることにより、「龍三と七人の〜」とは比べ物にならない映像クオリティを誇っている。ホモセクシュアルな描写は「3-4x10月」の時にもありましたが、本作では前面に出てきている。
西島秀俊演じる明智光秀をめぐるオジさんの愛の三角関係はいったい誰得なのかと思うが、これがカンヌで流れ賞賛されたという事実を踏まえ多様性の世界を受け入れなければならないだろう。
死んだという事実がわかれば"首"なんてどうだっていい。
ビートたけし演じる羽柴秀吉(後に天下統一を果たす豊臣秀吉)が、織田信長の死に一切絡んでいない。愛と欲にまみれて足を引っ張り合い自滅していく武将達を見ているとまるで芸能界のようで、その芸能界の外から芸能界を夢見て己の欲のまま人を裏切り突き進んでいく中村獅童演じる茂助の末路を観ていると、人として大事なものを無くしたまま念願の夢"首"を掴んでも彼は何者にもなれないという北野武からのメッセージを感じる。何故ならその"夢"は豊臣秀吉に取ってはどうでもいいものだからだ。