劇場公開日 2024年5月17日

「一切の虚飾を排除して人間の悪しき本性に迫る衝撃作」ミッシング みかずきさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5一切の虚飾を排除して人間の悪しき本性に迫る衝撃作

2024年5月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
みかずき
ゆり。さんのコメント
2024年6月4日

コメントありがとうございました。本作を観た人はあの女児失踪事件を思い出しますよね。本当に悲しい事件だし、母親が批判されているらしいのを知って、とても気の毒に思いました。でも私は別の、男の子が行方不明になって数日後に無事に発見された事件の事も思い出しました。そのニュースを最初に見た時、私は、父親をちょっと挙動不審だと感じてしまいました。もちろんそれは私の偏見で、父親はたぶん後悔と緊張でうまく話せなかったんだろうと思います。子供が見つかって私は大いに反省し、他人にこの話をしなくて良かったと心底思いました。

ゆり。
Cinemaオタク女さんのコメント
2024年6月3日

みかづきさま、有難うございます。改名はせずそのままです。

Cinemaオタク女
ラブさんのコメント
2024年5月29日

みかずきさんこんにちは。
共感ならびにコメントを有難うございます。
悪意だけが主題では無く、善意が共感を呼び光を見出して行く様に救われた気がします。
これからもこの様な作品に出会いたいですね。

ラブ
カルヴェロさんのコメント
2024年5月29日

私は悲しみ繰り返す
そうだ人なんだ
人として人と出会い
人として人に迷い
人として人に傷つき
人として人と別れて
それでも人しか愛せない

こんな歌詞を思い出しました
この監督は苦しみや辛さを描きつつも人を諦めてはいけないよ、と思わせてくれます
善が人の基本だと信じたいですね

カルヴェロ
カルヴェロさんのコメント
2024年5月27日

かねてから思うことは
人は昔っから野次馬根性が旺盛ってこと
テレビや雑誌などの報道も見聞きする人がいなければ成り立ちませんよね
結局は一般の人々が1番悪人とまでは言わないにしても良くないと思うのですよ
最近はスッキリしない映画ばかりで気が滅入ります。

カルヴェロ
ねもちゃんさんのコメント
2024年5月24日

いつもありがとうございます
わざわざ訂正まで…恐縮でございます
さんさんでも問題ございませんよ!
完璧なレビューを書かれるみかずきさんの可愛いミスに人柄の良さが伝わりました!

ねもちゃん
humさんのコメント
2024年5月23日

コメントいただきありがとうございました。
人は人によって救われる…みかずきさんのこの言葉で、なんだかホッとした自分がいます。
いい眠りにつけそう〜😌
多くのひとに見ていただきたい作品ですね。

hum
トミーさんのコメント
2024年5月22日

共感ありがとうございます。
あまり衝撃作! とか言いたくないのですが、悪意とか不条理とか見事に掬い取っていたと思いました。

トミー
ゆきさんのコメント
2024年5月21日

すみません途中で送信してしまいましたっっ!
砂田がカメラの回っていない所で、もしくはプライベートで、沙織里と一緒にビラ配りをしているシーンなどあれば、彼の人間性が理解出来たのですが、、
長く関わってきた事件なのに、所詮仕事の域を超えていなかったのでは。。と、思えてなりませんでした。
とはいえ、衝撃作だった事は間違いありません。
現実でも身近に似たような事件があった方で、これを機に何か思い出して、解決に繋がれば!と思いました。

ゆき
ゆきさんのコメント
2024年5月21日

おはようございます。コメントもありがとうございます。グレシャムの法則さんの所にも行って来ました。
お二人のレビューやコメントも拝読し、様々な感情が刺激されています。上手く文章に出来ませんが、ご指摘の、被害者自身の再生の大切さと人間が持つ悪しき本性について、考え、噛み締めています。
確実に言える事は、私自身が人を傷つける側の人間にならないように生きていきたいと思った事です。
砂田については個人的に消化不良のままです。人間として魅力的に見えなかったのが理由です。

ゆき
ひでちゃぴんさんのコメント
2024年5月19日

みかずきさん、共感&コメントありがとうございます。
石原さとみの演技は多少の誇張さ加減に言及される方がいらっしゃるかもしれませんが、あの演技こそリアルだと感じました。
私もリピート鑑賞できる映画ではありませんが、是非とも多くの方に鑑賞いただきたい作品です。

ひでちゃぴん
グレシャムの法則さんのコメント
2024年5月19日

コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、被害者自身による再起、再生の意思がとても大切だし、それがないと、周囲の人間の腫れ物に触るようなよそよそしさも解消できないと思います。失踪した娘の無事帰還という可能性が細くなっていく中での再生の物語という文脈からやっと見えてくる光明。
なるほど、それがあの虹🌈で表現されていたのですね。
理解が深まった気がします。

グレシャムの法則