バッド・デイ・ドライブのレビュー・感想・評価
全105件中、101~105件目を表示
リーアム・ニーソンが爆弾犯と対峙する。
娘と息子を降ろさなかったのが犯人の敗因と思われる。娘がケガして兄さん本気でキレた。そこからのリーアム兄さんが良い。
冒頭、夕焼けがキレイと思ったら、朝焼けだった。リーアム爺さんは老人なので朝が早い?
主人公のマットは仕事のことしか頭になく家庭をかえりみない。妻の話なんか上の空の生返事で聞いちゃいない。○○に住むとか妻が言っても聞き流してる。今朝は子ども達を送っていくという約束も仕事優先でドタキャンしようとする。まったくもう。
車の装備で人の安全を守る機能がすべて不具合表示されるのが笑えた。代わりにニーソン用にカスタマイズされた楽しい機能が新たに1ケ加わり映画の準備が整う。あとは兄さんの活躍を待つばかり。
リメイクらしい。 1本も見てない。レビューの総合評価は、映画.comも Filmarksもこの順番で良くなる。前の良くないところを修正するから当然かも。ドイツ版が1番と言うのも有った。
暴走車 ランナウェイ・カー (スペイン2015) 日本 2015
↓
タイムリミット 見知らぬ影 (ドイツ 2018) 日本 2020
↓
ハード・ヒット 発信制限 (韓. 国 2021) 日本 2022
(映画本編に関係ない話) ーその1
見る前に上記3作品のレビューを先に見たのだが、Bacchusパイセンのレビューが上記3作の全てに有って、そのことに何よりも先に感服してしまったのであるヨ。
(映画本編に関係ない話) ーその2
リーアム・ニーソンの新作は公開初日の朝1に見るのがワシの務めだと思うちょる。すまんリーアム兄さん。ワシ、上野樹里の誘惑には勝てんかった。上野樹里の 「隣人X」 を朝1で先に見てしもうた。兄さんのは昼からや。リーアム・ニーソンのなんちゃってファンであることがバレてもうた。ちなみにワシは関西人ではない。
リーアム通常運転。
出来のいい韓国版リメイクを先に観ていたのであまり期待せずに鑑賞したら、これはこれで勝るとも劣らない良い出来でした。
大まかなストーリーがわかっていても、テンポよく次から次へとスリリングな展開が続くので緊張感持って最後まで見れました。あと、やっぱりリーアム力は凄いですね、終始座席に座ってるだけなのにその演技力で魅せてくれます。この辺は流石です。
でもちょっと落ちがあっさりしすぎかな。犯人の意外性もそこまでではないし。まあ、あの役者さんがちょい役ということはないよね。
この点やっぱりリメイク作品てお国柄でずいぶん変わってくるなあ。韓国版は犯人像がわかってからの物語もあって、結構人情ドラマちっく。逆に今回のハリウッド版はそんな人情話は一切なく、ただスリルが味わえればいいみたいな娯楽重視の作品。
鑑賞中は十分スリルが味わえます、韓国版見てる人も見てない人も。ちなみに悪役はリーアムがあの時銃を撃ってたらどうするつもりだったんだろう。それと本作でリーアムが歩いた歩数は100歩行ってないよね、たぶん。だから冒頭でサンドバック打ちしてたのかな。これで勘弁してよみたいな感じで。
体に無理がきかなくなってきた御年71歳のリーアムにはおあつらえ向きのスリルいっぱいのサスペンス映画なのでした。
舞台はベルリン!
韓国映画「デシベル」といい爆弾映画が続いています。爆弾処理班や地雷撤去にAIは既に充分に投入されているんだろうか?まだ試験中だったり不完全なんだろうか?そういう危険な作業や分野へのAI利用がまず進んで欲しい。
冒頭のTVニュースがドイツだったのでどこかな?と思ったらベルリンだった。車のナンバープレートや景色や通りの雰囲気とか。最後は川でドイツ映画「水を抱く女」を思いだした。
この映画のリーアム兄さん、家庭内で上手くいってないポジションのパパ設定で始まるのでドキドキした。とにかくリッチな家に住んでいることが非常に大事なポイントでした。あと「資本主義」云々という台詞も、ん?
カーアクションに加えて、息子・娘と話しつつとにかく言うこと聞かせるパパは立派だった。話す相手が同時にあんなにたくさんいるとそれだけでパニックになりそうだ。
子ども達はインターナショナル・スクールに通わせてるのかな?今はドイツの鉄道は遅れが多くて決して正確とは言えないよ~!
けっこうよかった
村上ファンドみたいな投資会社の経営者が主人公とは、まったく感情移入ができないのだけど、リーアム・ニーソンなので応援してしまう。犯人が見当もつかなかったので、まさかあの人がみたいな感じも特にない。なけなしの金を吸われた貧乏人が犯人だったら犯人を応援していたところだ。後部座席には爆弾はないと見ていた、というのも4か所に爆弾をつけるなんて手間と時間が掛かりすぎるからで、子どもに座席の下をチェックさせればいいのにと思う。旦那さんは画面には描かれていない嫌な面があるのだろうけど、奥さんには精いっぱい気を使っていて、気の毒だ。お兄ちゃんがお父さんと残ると言って泣ける。
全105件中、101~105件目を表示