SAND LANDのレビュー・感想・評価
全286件中、141~160件目を表示
予告は忘れて、観に行って!
正直、予告を見ただけだと微妙かな、と思っていましたが、結果予告の10倍は面白かったです。
王道最高。見終わったら爽やかな気持ちになれました。
他人の事を考え、動ける。今の殺伐とした世の中には、こういうカッコいい人間が必要です。
まさか涙するなんて!
我が名古屋が生んだ偉大なる漫画家、今は織田信長のお城だった清須(昔は清洲会議もあった『清洲』だったんですよね?まぁどうでもいい話ですが)在住、Dr.スランプ アラレちゃん(ニコちゃん大王は名古屋弁話してましたよね)やドラゴンボール 孫悟空の生みの親、鳥山明先生の伝説の作品らしい、というくらいの前情報だけで、例によって土曜日朝イチの上映作品の中から選んで鑑賞。
「歯磨きしないで寝てやった!悪(ワル)だろ?」(スギちゃんのワイルドだろ?レベル)『極悪の悪魔』、悪魔の王『サタン』の息子『ベルゼブブ』のセリフが予告編で印象的だったので子供向けのアニメ作品だと侮っていたことを後悔しました。
悪魔の息子なのに純粋な清い心の持ち主、魔物たちも決して生命を奪うことはしないなんという素敵な人(じゃないけど)たちですこと!保安官のラオも命を奪うことはしないことに感動です。途中で何度も涙が出て来ました。この手のアニメで涙するとは全く予想もしませんでしたのでまさに「侮ってゴメンなさい」でした。
「偏見や思い込みが真実を歪めてしまう」今の世の中でさんざん多くの人々が犠牲になっていることに警鐘を鳴らしています。アニメ作品ながら大人から子供までよく考えなきゃいけないことを多く語っています。
アレ将軍が真実に気付き改心するくだりでも拍手を贈りたい気持ちで、またまた涙です。ラオも終始かっこよかったですし、ベルゼブブもシーフもかっこよかったです。
後半のクライマックスはまさにSTAR WARSのごとく壮大な展開で「これ実写化してもいいんじゃない?!」とさえ感じました。ハリウッドでやってくれませんかね?
とにかく(何度も書いてる気がしますが)老若男女是非観て欲しいです!気持ちのいい映画でした。
こんなに感動させられるとは……
鳥山明ワールド炸裂の冒険活劇
親子で楽しめる痛快冒険活劇 男の子むけかな?
ワルだけどピュアな全身ピンクの悪魔の王子・ベルゼブブと、魔物のシーフ、人間の保安官・ラオ
の3人 (?) トリオが砂漠のどこかに存在する“幻の泉”を探す冒険ファンタジー。
悪魔設定だけど、たんにピュアでいい奴のベルゼ
ブブが魅力的。しかも本気出すと超強い。
シーフはお爺さん。よくある設定だと、ベルゼブブの監視役だったりするのに、本作では愚痴っぽくてベルゼブブよりもヘタレのキャラが面白い。
この2人の漫才みたいな掛け合いが笑える。
一転して戦闘シーンはDB(観てないけど)を彷彿とさせるスピード感とスカッとするアクション満載で、お笑いシーンとの緩急で飽きさせない。しかも死人は出ません。
本筋は、私利私欲のために水を独り占めする独裁王朝(政府)に、正義感のある悪魔と保安官が鉄植を下す勧善懲悪で、偶然にも、今だけ金だけ自分だけの自民党政権を彷彿とさせ、独裁王朝が完
膚なきまでに成敗されてスカッとしました。
DB前の鳥山明さんを思わせるソフトな絵柄と、センス抜群の戦車や車などのメカに、中年男性は萌えるし、悪をしばき倒すベルゼブブに、お子さんも(特に男子)も興奮必至。
ぜひ、親子でベルゼブブの活躍を応援してください。
素晴らしい映像化、思想的にも確かだが・・・誤訳あり(笑)
世の中に蔓延る悪い奴をそれを遥かに上回る「とんでもない悪の権化、魔族のプリンス=ベルゼブブ」達が強大な力をもって懲らしめる、勧悪懲悪?・・の痛快活劇漫画のアニメ化です!
ドラゴンボールやドラクエ(こちらはキャラデザのみ)に代表される鳥山明先生の世界観がきっちきちに詰め込まれていて、漫画初期のファン(ドクタースランプあたり)からしたら感涙ものです。
主人公のベルゼブブやシーフの良い魔族っぷり?、保安官との種族を超えた絆なんかを見るに、「人は見かけや噂で判断しちゃいけない、その行動において評価されなければならない」ということを分かり易く、本当にストレートに主張されていて良かったと思います。
見かけや自認?だけで、特別扱いしろっていう今の世の中の変な風潮に釘を刺す・・いや、ベルゼだったら平手打ちくらいはするかもしれん、まあ、極悪だから許容されます笑
なお、セクシー女優・・・って表現が出てきたような記憶がありますが、これは20年前の時代背景からしたら間違いなく誤訳で、今公開するなら表現を直すべきと思いましたよ。
それはさておき、とても良い映画なので、ぜひ劇場で!
最高に面白い!! 後味 爽快なアクションアドベンチャーの傑作!
人気マンガ家の鳥山明さんが2000年に週刊少年ジャンプで短期連載した作品の映像化
鳥山さんの独特なタッチの絵をそのまま動画にした個性たっぷりの映像が印象的、特に保安官バギーや戦車などメカやギミック系がすごく好きです
そして映像もさることながら、何よりもストーリーがイイ!
水が枯渇し民が苦しむ砂漠の国で泉を求めて初老の保安官と魔物の王子ベルゼブブ、ベルゼブブのお目付け役の魔物のオッサンが旅するロードムービー
特にベルゼブブが無垢で素直でカワイくて、時にすごく強くてカッコいい、という真っ直ぐでとても魅力的なキャラクターなのがいいです
旅の途中、初めはお互い信用してなかったり反目し合っていたのが、幾多の困難や危機を一緒に乗り越えながら心通わせていくハートウォーミングなドラマであり、さらに水が枯渇している理由や保安官の過去も描かれながら3人(でいいのか?)で協力し”悪”と闘う熱いドラマも展開され、初めから終わりまで見応え満点であっという間の106分でした
バトルシーンが多いけど引っぱたいたり蹴り飛ばしたりが殆どで、人が殺されたりといったバイオレンス描写が全く無いのがいいのと、クライマックスのラストバトルはその辺のアクション映画も顔負けのスペクタクルシーンとなっていて最高に盛り上がります
主要キャラが愛おしくなるほど良いキャラばかりで、最高にハッピーで勇気がもらえて、終始ワクワク感に包まれ後味爽やかなアクションアドベンチャーの傑作です
楽しかった
ルックが最高!
出演者全員おっさん(※アクマは1000歳以上)
世代間で鳥山明への思いは異なるが
ドラゴンボールZ以降の世代、アラレちゃん世代、それこそワンダーアイランド世代で見方は変わるかも知れないが。鳥山明(劇場版)最高傑作だと思う。T-34(ロシア映画)を髣髴とさせる戦車アクション。随所に鳥山明氏のメカ・メカ・メカ。モンスターなどなど。幼少期に憧れた、単行本の表紙で見た様なクオリティのまま縦横無尽に動く。抜群のカメラアングル。セリフ回しもどこか鳥山明らしく思えて楽しい。流れるような操縦シーンや貫通弾?のリアルな発射音と貫通音。脚本家に森ハヤシを選んだのは大抜擢で大成功だと思う。飽きさせない。会話や内容にストーリー性もあるし、どこかコメディ。いずれこの映画が出来るまでの詳細は資料が出てくることを期待したい。素晴らしい原画と作画スタッフ、音作りに感謝である。最後はポロリと感動。
全286件中、141~160件目を表示