はたらく細胞のレビュー・感想・評価
全689件中、41~60件目を表示
想像してた以上に感情移入
前半は笑い、後半は泣ける。
癌患者にとっては、抗がん剤投与で自分の細胞たちまでも破壊されていくシーンがキツくて泣いてしまったけど、でも実際自分の体にとって毒な薬品を入れてるわけだもんね。
放射線治療がオーロラとして表現されてるのも分かりやすかった。とてもきれいだけど、細胞たちにとっては死の光。もし放射線治療受ける前にこの映画を観ていたら、治療受けながら泣いてしまったかも。細胞さん達への罪悪感ハンパない。
阿部サダヲさんや愛菜ちゃんの演技も素晴らしかった。愛菜ちやんの、あの絶望的な表情、わかるわーと思いながら観てしまった。
私の体の中にも、佐藤健みたいな白血球がいてくれるといいんだけどなぁ。
ハリウッドにはつくれへんわ、こんな映画
びっくりだわ。ここまでの面白さは想定外!
しっかりしたプロットの組み立てが巧すぎて、
不覚にも泣きそうになりましたw お見事でした!
それにしても日本のクリエイティブの奥の深さ、懐の深さ。
なんで赤血球や白血球を擬人化するねん。
で、血小板はなんで幼女やねん。
マンガからアニメになるのは分かるけど、なんで実写やねん。
絶対、ハリウッドにはつくられへんやろうな、
せいぜいキャットを擬人化するくらいしか思いつかへんやろうな‥とか思いながら
映画館を後にしました。
役者さんも作ってる人からホンキが伝わりました。
ちょっとちゃうかもしれんけど、
「ウルトラマン」「ウルトラセブン」(さらに言えばウルトラQ)を
子供向けだけど子供だましをせず大人が本気でシナリオを書いて映像化した感。
ホントはサブスク待ちと思ってたのですが、
U-NEXTのポイント交換をミスり、しゃーなしで見に行くことに。
ラッキーでした。
この映画はスクリーンで見るべき映画かどうかはわかりませんがw
科学と人間ドラマの融合すごい
大人は楽しめる
血小板かわよ…💕
体内細胞が頑張るコメディだと思っていたけど、
ちょっと違ったかな…
BLや恋愛要素?でところどころネットリしていて、
間延びした感じもあり、テンポ悪く感じた。
(血小板はめちゃくちゃ可愛くて癒された)
原作がそうなのかもしれないけど、
体内がメインなのか、本体の人間がメインなのか、
ちょっとあちこち濃すぎて…
とっ散らかった印象…
病院のシーンでは、父娘+彼氏に泣かされたけど、
ドラマは人間の方に任せて、
体内はもう少しサクサク進んで欲しかったかも。
とはいえ
久しぶりの佐藤健のアクションが
目当てというのもあったので、
そこは結構満足でした˚✧⁎⁺˳✧༚
やっぱり壁は走るんだね笑
細胞役のみなさん、
ワイヤーアクションが結構あったのでビックリした。
Fukaseもか笑
この方は本当に多才だな
白血球vs異常細胞の対決シーンが
結構激しめのワイヤーアクションだったけど、
これかなり訓練したんだろうな。
本当にすごい。
個人的には、小沢真珠のキャラ最高だった笑
すごい格好とメイクなのに、ハマってる笑
あぁ、あとドーパミンが出るシーンは、
思わずクスッとしてしまった。
とても分かりやすい表現 笑
人間パートも細胞パートも…!
人間パートが意外としっくり
アニメから入った人間です
実写、かつ人間パートがあるってことで、見に行くつもりなかったのですが、公開後の評判が良かったので映画館へ
原作メインかと思いきや、人間パートを絡めてきて映画としてしっかり成り立ってましたね
展開早すぎじゃない?と思うところもあったけど、常に病気にならなきゃいけなかったりで仕方なかったのかな
ラストは賛否が別れそう
アニメの世界観を引き継ぐなら、赤血球さん白血球さん達は死んで欲しく無かった
でも細胞だから死ぬのは当たり前だからそれもありかも、、
映画の後、少し調べたら献血会場で骨髄バンクに登録出来ることを知り、登録して来ました
ごく少量の血液と同意書があればOK
献血しなくても登録だけしてもらえます
興味ある人はぜひ
阿部サダヲ の続きが 観たい
はたらく細胞
自分の体が愛おしくなる
公開前から、近所の駅にポスターがどーんと貼られていて、正直佐藤健の白塗り姿を見ただけで軽んじてました。
評判が良いと聞いて、遅ればせながら見てきました。
いやあ、知りもしないで「キワモノ映画」にふるいわけていて申し訳なかった!
評判が良いのにはやっぱり訳があるのですね。面白かったです。
一言でいえば【自分の体が愛おしくなる】映画だと思いました。
体内に永野芽衣やら佐藤健やらがいるわけないけれど、そんな風に擬人化したくなる。
日々健気に働く細胞を思うと、雇用主?としてはブラック企業にはさせられませんね。
これ、中年以降の人は、ヘタにお説教されるより効くんじゃないだろうか。
先日ぶつけてできたすり傷も、ちびっこ血小板の努力で治っているようで傷に向かって感謝のひとつも伝えたくなりました。
前半のおばかなノリと、後半のシリアスのふり幅が大きいです。
ひとつの映画で2種の違うテイストが味わえます。
前半では、くだらないことを全力で。その姿に声をあげて笑い。
変わって後半では、白血病を発症。細胞がどんどん駆逐されて絶滅した時は切なかった(骨髄移植と聞いて分かっていたことだけど)。からのー骨髄移植で新しい種が蒔かれる。新たな幕開けの光で救われました。
天使が、主のいない赤い帽子を手に取った時はやっぱり涙腺が緩んだけれど。
どんなに追い込まれても最後まで自分の任務を全うする、細胞たちの志は美しかったです。
いやぁ、前半と後半の対比で、笑って泣かせる。ずるいわぁ。
有名役者さんが惜しげもなく出てくるし、エキストラもわんさかと。そんな豪華さも魅力。
みなさま振り切った演技が素敵でした。阿部サダヲと芦田愛菜ちゃんの親子もヨカッタ。
ちょっと『翔んで埼玉』風味が入ってる?と思って帰ってから調べたら、監督も脚本も一緒なんですね。(加藤諒くんを見ておやっと思った)
いい時間を過ごせました。
期待以上、笑いもかっこいいバトルも感動も詰まってた。面白かった。
小学生の子供と鑑賞。
佐藤健が出てる映画のアクションはまず間違いないという自分の中で絶対的な自信のある俳優さん。
はい、良かった~!!!
この方のアクションは大変良い。るろうに剣心やらいぬやしきやらで虜になってしまった。佐藤健を取り巻く俳優陣も良い。全員好きになっちゃう。仲里依紗さんめちゃめちゃかっこいい。
お恥ずかしながら仲里依紗さんはユーチューブとワイドハイターのCMくらいしか知らなかったのでこんなにかっこいい演技できるんだとめちゃめちゃ好きになってしまった。
子供と見る際の注意点なんですが、ドズッ!!ブシュ―ブシャアー!みたいな人を刺し殺すシーンが何度もあります。ちっちゃい子には衝撃的なんじゃないかな…個人的にR12なんだけど…。
思わず吹き出してしまう全力コメディもあります!お下品ネタ大好き小学生には笑いが止まらなくなるシーン有。
大人も吹いてしまう。一ノ瀬ワタルさんの外肛門括約筋、力のある演技でよかったです。一ノ瀬さん、仕事が来た時二度聞きしただろうな…「映画のオファーがが来ています」「何の役ですか?」「外肛門括約筋です」「えっ?」「外肛門括約筋です」「外肛門活違約筋ですか?」「はい」「えっ、外肛門括約筋ですか????」っていうのを想像してしまう。めちゃめちゃ面白かった。
小沢真珠さんも同じように「えっ、黄色ブドウ球菌ですか???」ってやり取りしてそうで想像して笑っちゃう。
一番評価したいのは芦田愛菜さん、阿部サダオさん家族の感動シーンでした。
何度も泣いた。皆さんの演技がよくて、あったかい家族愛を感じる映画でした。
子供も面白かったそうです。こんなにいろんなものがぎゅっと詰まった映画すごいお得じゃない?
何なら2度目見たい。佐藤健は真っ白になってもかっこええなあ。
意外と
年長さんから高齢者まで幅広い客層で、上映中若干集中出来なかったものの、思いのほか魅せるアクション満載で楽しめた。が、ストーリーに意外性はなく期待を超える感動は無かった。
おもしろかった
あの物語がこんな感じに!
生活習慣病予防の啓発映画なのか?
アクション映画です
全689件中、41~60件目を表示