「そのままじゃないんだけど、そこがいい。原作の再現の仕方も良かったです。」はたらく細胞 餃子さんの映画レビュー(感想・評価)
そのままじゃないんだけど、そこがいい。原作の再現の仕方も良かったです。
実写版映画、どうなるのかな。ってドキドキしながら観たんですが、凄く良かったです!
原作漫画・アニメ履修済みで、原作連載前の読み切りにもハマっていた身なので、
原作要素の入れ方が上手いなーとか、
健さんの白血球さん再現度すごいな。とか、
芽衣ちゃんの赤血球成長物語マジ良い。とか、
原作再現も、ストーリーを追うだけじゃなくて、そこで何が表現されてたのかを拾って(例えば赤血球の成長とか)、映画のストーリー表現に落とし込んでて凄い。とか、
原作が好きだからこそ感動した、とか面白かった。って部分もあるんですが、
芦田さんと阿部さん親子の外の世界パートがあるのってどうなのかな?って観る前は思ってたんですけど、
観てみたら、「体の中でこういうことが起こってる時、体の外(私達)はこんな感じになるんだよ」が分かりやすくて、観に来た小さい子達にも分かりやすいじゃん〜その為か〜!最高〜!ってなりましたし、
Fukaseさんの???(白血病のがん細胞)役も、
前駆細胞時代に白血球さんとのやり取りがあったんかーい!!!!っていうところが最高で。
倒さないといけない相手の心にも思いを寄せてしまう白血球さんの優しさが切なくて。
泣いちゃった。泣いちゃいましたよ。
そういう拾い方してくれるんですね。とも思ったし。
前半笑ってしまった赤血球くんに惚れてたっぽい先輩のこと思い出したりしちゃったりもした。
翔んで埼玉を思い出したりもした。
監督のバランス感覚よ。
取り敢えず泣いてもいいやつですよね?僕は泣きます。
あと、この映画自体がリトマス試験紙っていうか。
病気になったりで体が上手く動かなくなった事があった人、そういう人が側にいた人、これからそういうことが起こるかもって思って考えてる人、
自分たちの事も一緒に思いが引き出されるっていうか。
献血行こう、とか、
自分の体を労わろう、とか、
家族がそうなった時、何が出来るかな(出来たかな)とか、
そういうこと思いますねこの映画。って思いました。
一緒に観に行った人と話したくなる。っていうか。
兄さんと一緒に観に行きたいな。
って思いました。
あと、ラスト。ラストがさぁ!!
さみしい。さみしさもあるんです。
でもこのラスト。
読み切りのラストを彷彿とさせられるっていうか!
あの、本当。「細胞の話」(はたらく細胞の読み切りver.)読んでもらいたい…。一話完結なんで。頼みます。web(無料)か、公式コミックガイドって冊子に載ってるんで…。
「細胞の話」のOVAが出ますように…(祈り)
※[追記]:「細胞の話」検索の仕方→「細胞の話」+「シリウス」or「読み切り」で検索すると「第27回少年シリウス新人賞大賞『細胞の話』」と出てきますので、そちらからお読み頂けたら…!
はじめまして…。
共感ありがとうございます。
この映画…ホント泣けますよねー、私の鑑賞時には周りに親子連れが居たりしたので、素直に泣くこともできずにいましたけど…、リピートしても泣けると思ってます。
ホント、イイ作品ですよねー♪
またよろしくお願いします。
こんにちは✨😃❗️
コメント有難うございます。
今作品、漫画の実写化とは全く知らずに見たのですが、キャラクターがしっかりと立っていて、予想外の沁みる展開も良かったですね。では。
餃子さんのレビューを読んで、「細胞の話」読みました。
なるほど、映画のラストは原点回帰感ありますね。あらためて、映像化作品として良作だと思いました。ありがとうございます。