碁盤斬りのレビュー・感想・評価
全422件中、161~180件目を表示
『金を渡したりしたら盗んだ事を認める事になるんじゃないの!』 と言うお絹さんに賛成。
囲碁は石で囲った面積の広い方が勝ち。
相手の石を隙間なく囲ってしまえば相手の石を取る(殺す)事も出来る。
清貧で清廉潔白、静かな心でお互いに囲い合う過程を楽しむ格之進が、妻を殺された事情を聞いてから復讐心に燃え、相手の石を殺しに掛かる荒ぶれた碁を打つ様になる。
正直で頑固者の格之進が約束の刻限を過ぎた事を許され娘を助け出した時、人を許す優しさを覚えたんだと思う。
かつて自分が殿様に直訴した為に藩を追われて苦労している者たちに、殿様の大事な巻物をごっちゃんして金に換えて訪ねに行く。
頑固なまでに間違ったことを許さなかった格之進に人情と言う奥深さが備わって行く所が見所でした。
その変化を草薙剛さんは非常に良く演技されていたと思いました。
四角張った武士の懺悔
丁寧に作り上げた上品な時代劇でした。
出演者の皆様好演されており、國村隼・小泉今日子さんがよかったです。
囲碁のシーンが多いので、その知識が有る方が楽しめます。
映画である様に、江戸時代に老若男女が囲碁に親しんでいたのでしょうね。
50両の紛失や年の瀬や身売りなど、古典落語を元にしたシナリオでした。
落語の登場人物は変人や粗忽者が多く、落語家が「説明やツッコミ」を交えて演じるので、強引なストーリー展開でも良いのですが、この映画にはありません。
主人公の柳田格之進の人となりをわかってもらえる様な、演出がもう少し多ければよかったと思います。
年末の廓の大門前のシーンを、登場人物を増やし膨らませてほしかったです。
源兵衛と弥吉の互いを庇い合うシーンが好きです。
題名バレしていたのは、お愛嬌です。
武士とはこうありたいもの
囲碁をテーマにしていたので、江戸文化に興味がない故、鑑賞するか、悩みましたが、予告と評価が良かったので鑑賞しました。
でも題名は「武士の本分」等にして、時代劇を前面に出し、囲碁は副題に入れ込む程度にした方が、興行的にも良かった気がします。
作品的には、松竹でなくとも"松竹クオリティ"で製作された時代劇なので、考証等にはまったく問題はない。
武士は"己の顔"のみを重んじる為に、家族の事を、ないがしろに軽視しており、実娘はどうでも良いような行動が、現代人としては、気になった。
原作(落語)が、そうなっているのなら、仕方がないが、その辺は今ふうに、娘の安否を最大限に心配する父親として、改編した方が良かったかもしれない。
蝋燭(ろうそく)自体は映るし、多少の炎効果も映るが、暗いところでの 繊細な揺らぎと影の影響がまるで表現されていない事から
屋内シーンは、それなりの照明をつけての撮影を行い、その後にCG補正をしていると思われます。
よって、微妙な蝋燭効果が上手く出ていないので、作品に重みを削ってしまいまっています。
数カットで良いから、その辺の魅せる遊びカットを入れて欲しかった。
また風の音や風を表現する映像も 間として、入れ込む必要性がある場面もあった。
そういった、自然を感じさせる風情こそが、江戸時代劇だと思います。
細かな効果音にも、突き抜けがなかった。
最後は、袴に裃(かみしも)を着たまま、軽装で歩いていたので、結局は士官できたのでしょう。
美形で、物静かな草薙さんは、武士としての一文をじゅうぶん魅せてくれました。 <主演賞>
確かに、空気を読まない"きまじめな役人"は、いかがなものかと、考えさせられました。
でも、下級役人・侍は それでよいと思う。
全ての人が、温情を考えるのではなく、温情は頭だけが 判断すべき事。
これが重要です。
同じジャニーズの木村拓哉さんが同じように寝取られた「武士の一分(2006)」と共に観ると良いと思う。
そして、自然を感じる時代劇として「その木戸を通って(1993年:市川崑監督)]を鑑賞する事をお勧めします。
時代劇も好きではなく囲碁も知らなくても十分楽しめる映画でした
大変楽しめました
2時間があっという間に過ぎます
人情もありハラハラする場面もあり涙が知らない間に流れる場面もあります
出演者の方が各々上手く生きて行くうえでどれが正解か考えさせられる場面もあります
劇場で見て損は無いなぁ~と思います
ポーカーフェイスが鍵か、碁の真剣勝負!
名作のような物語ですが、リメイクではないようですね。私は囲碁のルールを全く知らないので、知っていればもっと楽しめたのかなと思います。
まず、映像が陰影に富んでいるため、江戸時代にタイムスリップしたようでした。
何と言っても、柳田格乃進(草なぎ剛)と柴田兵庫(斎藤工)の碁の真剣勝負は息詰まる展開で、見応えがありました。
草なぎ剛さんの何を考えているのか分からないポーカーフェイスが真剣勝負で重要だと思いました。
杖持ちなのに柴田の抜刀した後の動きが速かったです。50両のオチが笑えます。タイトルの意味も終盤に分かってきますね。
いぶし銀のような白石監督の味が出た作品だと思います。
いしのしたにいる
落語が原作らしいので後半入り口くらいまでは"滑稽もの"の体で進んでいく。だもんで、主人公や弥吉(大店の養子)のヤレヤレな感じが中盤までは笑えるしキュートなのだが、後半のシリアストーンになった途端に「そんなとこやぞ」感が爆発してしまって共感度はいまひとつ。それでも伏線と回収がお見事なので楽しく鑑賞させて頂きました。今や押しも押されぬメジャー監督が時代劇に手を付けてくれるのはともかくありがたい。そして役者さん達も何処か楽しそうで嬉しい。大作も含めて時代劇の火が絶えない事を願いつつ…。
落語柳田格之進+1冤罪
萬屋の番頭になんかちょっとペナルティーないと帳尻合わんくない? なんか最後番頭で遊んで欲しかったな〜、なんて( ・᷄ ᴗ・᷅ )ゝ
が、江戸時代のセット良し映像の綺麗さ、照明がいいのかな?とても良かったです。やなところが無かった。
少しだけどシャープな殺陣もあって、僕的にはバランス良かったと思います。
落語好きでも満足いく内容でした。
素晴らしい時代劇。最高の復讐劇。
とにかくセットと演技が素晴らしい。
本物さながらのセットと衣装、演技で江戸時代の雰囲気、社会背景が醸し出されている。
その素晴らしい雰囲気を舞台にして、草彅剛が堅物浪人を、清原果耶がその娘を、國村隼が大店の大旦那を、中川大志が若旦那を見事に演じている。
(特に國村隼の大旦那ぶりと清原果耶の明るくも芯を持った武家の娘ぶりが素晴らしかった。清原果耶は青春18×2でも名演をしており、これからの映画界を引っ張っていく女優に感じた。)
これら名舞台と名役者によって紡がれる物語も良かった。
堅物侍と大旦那の友情が育まれていくさまも、堅物侍が疎まれはめられ浪人となったあとに己が生き様を省みるところも、大旦那が堅物侍の生き様に感化されて変わっていくところも良かった。
ただエンディングはやや不満だった堅物侍が大旦那を捨てたように感じた。彼の生き様は諍いを生んだかもしれないが、その一方で大旦那やかつての同僚のようにその生き様に感化され敬愛している人もいるのだから、もう少し再開を匂わせるような形で別れて欲しかった。
真っ直ぐな人情時代劇
最初っからちょこっとした伏線を仕込んでますが、最初から見ていれば中盤ぐらいには伏線のオチが読めどの様に演出がされるのかを見る映画ですかね。
何でかと見た後に調べたら古典演目に伏線と元にない話を追加して、
複合的な人情劇にした映画なので真っ直ぐな物語なのに納得がいきました。
白石監督の映画を見た事がないのでもしかしたら、この監督の演出手法なのかもしれないですが、
昭和初期の名監督方々の時代劇映画の雰囲気を感じたんですが違うのかな
直ぐな物語に昭和の雰囲気の演出がされた映画です。
人情劇だけではなくちょっとしたチャンバラが追加されていて古典人情時代劇が好きなら楽しく見れると思いますが、
凝った物語でバリバリのチャンバラ映画好きな方には物足りなさを感じると思います。
物足りなく感じた方は別系列で上映さてる鬼平犯科帳の方が派手な斬り合いがあっていいと思います
何も考えずナチュラルに見る映画ですかね。
まあ楽しめた
娯楽作品として楽しめました。美術スタッフも優秀でしたね。
監督のタイプとして仇の首を落とすシーンはもっと猟奇的でもよかった気がします。
落語ファンですが、「柳田格之進」は滅多に聴けない大ネタ中の大ネタですね。
草彅くんのイメージは柳田と合うと思いましたので、楽しみにしてました。
でも落語で聴く柳田とは若干イメージは違いました。
演者によって差はありますが、落語では娘は狂人になり、老婆のようになりと悲惨になり、
それが柳田の怒りとなり終盤のオチにつながります。娘の設定はどっちかというとやはり落語の大ネタの「文七元結」でした。
また藩に戻った柳田が番頭と再開する雪のシーンがあります。これが良い噺家だと本当に雪の中にたたずむ柳田の映像が頭に映るんですよね。それに変わるのが草彅くんの旅立ちのシーンなんでしょうが。
草彅剛の最新代表作
落語の題材に復讐劇を加えたこの映画、うまく融合させたと感心しました。
草彅剛の代表作はミッドナイトスワンと思っていて、それを超える映画が今後出るか心配でしたが杞憂でした。
草彅剛の最新代表作です。
草彅さんの所作よかった
後日6月15日監督さんと草彅さんの舞台挨拶の後、2回目の観劇。
映画はすごくよかった。満席で、多分マナーを守らない、知らない方がいるだろうと覚悟した。案の定スマホを途中から光らす方がおられました。閉口
自分も碁はさっぱりで
2024年映画館鑑賞37作品目
5月26日(日)イオンシネマ石巻
ACチケット1400円
原作は古典落語
いくつかの変更点は監督や脚本家というよりプロデューサーの指示だろうけど
古典落語にチャンバラというか武士道精神が加わりどうやら笑いの要素は消えてしまったようだ
落語の方は知らないので是非そちらの方も近々鑑賞するつもりだ
監督は『凶悪』『女子の事件は大抵、トイレで起こるのだ。前編後編』『日本で一番悪い奴ら』『彼女がその名を知らない鳥たち』『孤狼の血』『止められるか、俺たちを』『凪待ち』『ひとよ』『孤狼の血 LEVEL2』『死刑にいたる病』の白石和彌
脚本は『ゲレンデがとけるほど恋したい。』『機関車先生』『日本沈没』『クライマーズ・ハイ』『天地明察』『雷桜』『草原の椅子』『彼女の人生は間違いじゃない』『凪待ち』『Gメン』の加藤正人
粗筋
江戸長屋の貧乏浪人柳田格之進は娘お絹と2人暮らし
教養高く器用な格之進は判子作りで生計を立てていた
格之進はあらぬ疑いをかけられ役職を解かれた元彦根藩藩士
碁が上手く目利きがあり生真面目な性格の格之進はドケチで評判が悪い質屋の萬屋源兵衛を碁によって改心させむしろそれで萬屋は評判が良くなり商売繁盛
それがきっかけで格之進と源兵衛は親しくなりたびたび碁の勝負で親交を深めていった
そんな折に彦根藩の梶木左門から格之進濡れ衣の真相を聞かされた格之進は怒り心頭に発する
さらには源兵衛50両紛失の疑いもかけられ武士の面目丸潰れ
お絹の説得で切腹を思い留まった格之進は判子を売るなどして親しかった吉原遊廓の大女将お庚にお絹を預けその代わりとして50両を借り萬屋に渡した
年が変わればお絹は下働きから遊女として店に出ることになっていた
それまでに濡れ衣を着せ妻を死に追いやった仇の柴田兵庫を倒すため江戸を離れた
兵庫もその罪が発覚し役職を解かれ浪人生活を送り各地の碁会に顔を出し賭けで生計を立てていた
滋賀中を探したが見つからず京都にまで足を運んだ格之進は遂に兵庫を見つけ本懐を遂げた
江戸に戻った格之進は紛失した50両が萬屋屋敷の中で見つかったと知りお絹を引き取り約束通り源兵衛と手代の弥吉の首を刎ねることになったが
碁がさっぱりわからない
将棋の映画同様の問題点を曝け出す
それでも役者の演技力と演出と音楽でなんとかカバーする
名優國村隼の功績は今回も高い
敵役もいい芝居じゃないか斎藤工
惚れた男と共に逃亡を企てたものの捕まりお仕置きをされる遊女の叫び声はショッキング
女性看守が男性囚人を責めるSOD作品が大好きな自分には到底受け入れることができないシチュエーション
女性の悲鳴に興奮する男性も少なからずいるかもしれないが自分は全くそれに当てはまらない
クールだった格之進が妻の自害の真相を知り人格が鬼に変わってしまう草彅剛の芝居は秀逸
碁で勝負をつけるという展開は驚き
週刊誌編集部のコントで喧嘩を始めた志村仲本が「暴力はやめよーぜ」と将棋で決着をつける件を思い出した
だがそれでは終わらないのはそこはやはり白石和彌
碁盤があんな見事にスパッと切れるもんですかね
日本刀恐るべし
アマゾンの大切断みたい
弥吉とお絹は結婚する運びとなり丸く収まるのだがちょっとそれは強引に感じた
アニメ『キン肉マン』のフェニックスとビビンバを思い出した
まっ榊原郁恵にしたって松嶋菜々子にしたって結婚する前は相手のことをとても嫌っていたらしいし男女関係の行く末とはわからないもの
最後は1人旅に出る格之進
彦根の方に戻り自分の報告のせいで役職を解かれ路頭に迷った元藩士4名に対して謝罪行脚の旅に出るのか
そののち彦根藩に伝わる高価な掛軸を4名とその家族のために売り払った責任を取り切腹をするのかそれはわからない
落語にオリジナルの要素を加えたため多少複雑になってしまったことは多少のマイナスポイント
それでも娯楽時代劇映画としては充分及第点でむしろ傑作の部類といっても過言ではなく決して褒めすぎだと感じない
配役
清廉潔白な性格で彦根藩の殿の信頼を得ていた一方で周囲から恨みを買い濡れ衣を着せられ浪人生活をする羽目になった柳田格之進に草彅剛
格之進の娘のお絹に清原果耶
萬屋の手代の弥吉に中川大志
格之進を慕う彦根藩の武士の梶木左門に奥野瑛太
萬屋の番頭の徳次郎に音尾琢真
京で碁会を営み格之進と兵庫の勝負を見届けることになった長兵衛に市村正親
柳田親子が住む長屋の大家の八兵衛に立川談慶
入水自殺した格之進の妻の志乃に中村優子
格之進の仇となる元彦根藩藩士で凄腕の碁打ちの柴田兵庫に斎藤工
吉原半蔵の大女将のお庚に小泉今日子
江戸で質屋を営む萬屋の亭主で碁打ちの萬屋源兵衛に國村隼
時代劇をじっくり堪能しました。改心いていく萬屋が特にいい。ただ気になることも。
時代劇をじっくり堪能できました。
冤罪の罪を着せられ、浪人に身をやつし、娘と二人、長屋で暮らしていた柳田格之進が、50両を盗んだ疑いをかけられる。
潔白の証明のため、娘は身売りして50両を用立て、格之進は冤罪の真犯人を追うたびに出る。
娘を吉原に出してでも、清廉潔白を貫く武士の誇り。
しかし昔、正しいとしたことで、多くのものが路頭に迷う結果になり、正しいことが全てかと苦悩する。
寡黙な武士が似合う草なぎ剛、奥ゆかしく清楚な清原果耶、心の変化を演じる國村隼らが好演。
非情な商いで有名だった萬屋源兵衛が、店先であらぬ因縁をつけてきた客を追い払ったのに礼金を受け取らない柳田に対して、今後きっとたかってくるだろうと疑う。
しかし、囲碁を通して、柳田の何事も公明正大、正々堂々という信条に感化され改心していく様子に感動しました。
これが、下手な中堅監督だったら、全部セリフで語らせてしまったでしょう。
予備知識なしで観るのが信条なので、今回も観ていて「50両がない」というあたりでおかしいなと思ってみていたら、これは落語(「柳田格之進」)ではないかと気づきました。
観ている最中は、仇討ち話に50両をくっつけたのかと思ったら、その逆でした。
「碁盤斬り」というタイトルも、碁盤の目のようにさいの目に切るとか、分厚い碁盤も真っ二つ(こっちが正しい)という「剣の技の名前」かと思ったら、まさかの”下げ”だったとは。
余談ですが、50両にまつわる落語はたくさんあるので、最後、50両を吉原に届ける途中で、誰かにぶつかってすられたり(「ねずみ穴」20両)、大川に身投げしようとしている人にあげちゃったりしないかと(「文七元結」)ひやひやしました。
全編良かったのですが、どうしても気になるところがいくつかあります。
神は細部に宿るといいます。詰めの甘さが気になります。
そもそも番頭の一声のせいで、今回の騒動になったにもかかわらず(落語だと柳田に効くのは番頭本人)、50両がなくなったときに、そもそも自分のせいだと弥吉をかばうとか、斬りに来た柳田に自分のせいだと立ちはだかるとかが、一切無いので、番頭が呑気な顔して「高砂や~」なんて歌ってると、めちゃくちゃ腹が立ちました。
また、晴れて1日遅れで身請けとなり吉原を去るときに、以前お絹が吉原に来たとき目が合った女郎の反応のカットが一切ないとか。
命を取りに来る座敷に、碁盤がいかにも不自然に、これ見よがしにドーンと置いてあるのが品がなく、もうオチがミエミエで一気に覚める。
もう中盤ですでに出てきているので、横にチラッと見切れている程度で十分で逆に如何にさりげなく画面に入れるか配慮すべきと思いますが、観客を信じてないのが気になりました。
理屈が分からない
なんか話の筋、論理が謎。
根拠なく疑われただけで切腹?
汚名が晴れたら事情を知らなくても斬首?
見せ場は必要だけど、質屋なのに偽物を買わされそうになったり、主人公の刀は没収するのに敵役は刀持ってたり、うーん…
「ご無事でよかった」←お前のせいだし、お前の仲間結構斬られてたぞ?
碁のことは分からないけど、篆刻はちょっと分かる。春秋戦国時代の大篆…の大篆アクセントが思ってたのと違った。
大筋はそれっぽい時代劇なので、深く考えて見たらダメかも。
なんじゃこりゃ
役者陣は悪くない
素晴らしい芝居だった
なのにご都合主義で主人公のキャラが崩壊した脚本にイライラしながら我慢して観ましたが、最後の結婚にずっこけた
その上復讐相手の斎藤工の嘘!に共感うけて掛け軸盗むし、藩の人もすんなり渡すし、なにこれ?
最後はみんなを置いて一人旅立つエンディングがかっこよくないですか?
って権力者の誰かが言ってたの?ってくらい無理エンディンのせいで掛け軸盗んでキャラ崩壊
なんで評判いいのかわかりません
あそこまで時代を再現しといて斎藤工の髪型変だし、置屋で折檻されてた女郎が娘にいじわるしそうな伏線いれといて何にもなし
最後に置屋の女郎様達がハッピーエンディングに拍手した時に確信したよ
これ途中で脚本変えられたね
あの場面の女郎達の泊手が一番の嘘くさくて気持ち悪かった
役者の所作や立ち居振る舞いが美しい時代劇
久しぶりに作り手の丁寧さが感じられる、端正な時代劇を観て感激しました。監督さんが、警察ドラマやサスペンス等、現代物が多い白石和彌監督なのも意外でした。年季の入った碁盤にこれまた年季の入った碁石を丁寧に打っていく、冒頭のシーンからしてこの作品に魅せられます。碁石の打ち方や打つ音で打ち手の誠実な心を表しながら、相手もいつの間にか取り込んでしまう主人公の精神が魅力的です。原作が落語の人情噺だけに、前半は浪人父娘と大店の質屋主人や遊郭の女主人、長屋の人々の交流など、なんとも気持ちがほっこりとするような展開です。ところが、後半は主人公が仇討ちの旅に出ることと、五十両もの大金を盗んだ嫌疑がかけられるなど、ガラリと雰囲気が変わります。仇との凄まじい戦い、娘の身請けの期限がせまるなど、お話しの語り口が絶妙です。薄暗い屋内での明暗をきかした照明や奥行きのある映像、静から動への鮮やかなカットも素晴らしいです。役者では、草彅剛が立ち居振る舞いや所作が美しく、台詞回しもメリハリが聞いていて,見事な演技でした。娘役の清原果耶の武士の娘らしい凛とした演技がよかったです。國村隼も、巧いのは分かっていても、硬軟交えてやっぱり巧かったです。
もう一度観に行く!!
素晴らしい作品でした
私は好き
囲碁わからないけど緊張感や登場人物の所作の美しさなど見てて飽きなかった
今度は空いてるであろう朝イチで見に行く!!
今日は混んでて隣のオジサンの加齢臭がちと気になったのでw
この作品は江戸時代の風景が美しく描かれ
現代とは違う価値観など凄く勉強になった
一番好きなシーンは父の切腹を止め、自ら吉原に向かう娘の決意のシーン。
母の仇を取りたいと娘も決意する瞬間だったのかなぁ
父親が娘を自分の身の潔白の為に吉原に売るとか信じられないって思う人も居ると思うけどコレ江戸時代の話しだし、自害した母の真実を知った時に娘も父の仇討ちに加勢するのは武士の娘なら当然だったのでは
50両を父が返す期限が過ぎ、吉原の店に出されると決意した瞬間に父が50両を持って現れる場面も泣いたわ~
その場面でキョンキョンが言うセリフも粋でねぇ♪
格好いい!!
家族の為に売られてきた悲しい過去を背負った遊女達が娘を迎えにきた父の姿に心から喜んでる笑顔も心に染みたなぁ
まず、江戸時代にそんなこと滅多に無いと思うから奇跡を見た瞬間だったんだろうね
格好いいといえば草彅剛
彼はどんどん進化しますねえ
時代劇凄い似合う
横顔が綺麗なんだよねぇ
声のトーンの強弱や間の取り方も絶品
脇を固める役者の皆様も素晴らしい
國村隼はどんな役やっても痺れるねぇ
韓国映画の哭声/コクソンを見た時に改めて天才だと思いましたが今回も上手かったなぁ
中川大志も清原果耶の2人も良かった~
彼女が父の身の潔白を証明する為に吉原に売られたことを知り涙を流す演技なんて私も貰い泣きした
そして何といっても清原果耶!!
娘役に清原果耶を持ってきたのは凄い
本当に良かった
孤狼の血2で大根役者をママ役に持ってきたのを見てガッカリだったので今回もアイドル崩れの大根役者だったらこの作品台無しだったよ
キャスティングが清原果耶ちゃんで本当に良かった
娘にとって最後がハッピーエンドなのもいいよ
また、じっくり見たい!!
音楽も良かった
エンドロールは曲を聴きながら最後まで座ってられました♪
そして白石監督は本当に素晴らしい監督だと改めて思った
是非、劇場で観てほしい作品です
落語と囲碁の知識ほしかった
物足りなさはあるけど見応えはあった。1コマ1コマの絵作りと雰囲気作りが上手いなぁとテンポよく話が進むから見てて気持ちよかったですね。
草彅と國村さんの関係性が良かったし草彅の顔演技と雰囲気の出し方が脳裏に焼き付け起こしてるくらい見事でした!!
派手ではなく静かな作品。
落語の人情がもとにした映画で私は落語知らないし囲碁分からないから知識のある人が見ると更に楽しめるのでは?と。
復讐の仕方にはびっくりしすぎて顎外れかけたけど斬新すぎて面白かった😂
市村さんが出てきた時の安心感なんだろ
間違いないなって凄すぎますよ!
見てて思ったのですが大きなテーマ「許し」なのかな?と
全422件中、161~180件目を表示