終わらない週末のレビュー・感想・評価
全99件中、61~80件目を表示
サイバー攻撃シミュレーション
ジュリアロバーツの一言で人里離れた別荘に来たがために、サイバー攻撃での惨事が個やローカルすぎてイマイチ跳ねない。
社会とか世界とかまでスケールできたら、もう少しエンターテインできただろうに。
マハーシャラ・アリ、イーサン・ホーク、ケビン・ベーコンが画面に揃った時は、おっ!ら、と、テンション上がりました。
始まる終末
あらすじだけ見ると2つの映画の掛け合わせのよう。
週末を別荘で過ごす家族。そこに突然の訪問者。白人家族と黒人家族で、人種問題絡む『アス』系…?
謎の訪問者に不審感。その時、世界中で異常な出来事が…。『ノック』系…? 謎めいた作風もシャマラン的。
それらを連想させつつ、こちらはこちらで全く別の、予想も付かぬ展開になっていく。
スマホやWi-Fiなどの電子機器の類いが一切使えない。
末の娘は配信で懐かしのTVドラマ『フレンズ』の最終回が見れない事が目下の問題。
予兆はあった。開幕、ビーチに突っ込んでくる巨大タンカー。これも計器などがダメになったからだろう。
飛行機が墜落。無人自動車が次々にクラッシュ。一体、何が…?
一瞬スマホが繋がった時、ニュース速報。アメリカ全土でサイバー攻撃…?
一体、何が起きているのか…?
情報遮断。現代ハイテク社会の弱点を付く。
不穏な雰囲気は人間関係にも影を落とす。
アマンダ、クレイ、アーチー、ローズの4人家族。
GHとルースの父娘。
話はほぼこの2組の家族で進められていく。
別荘で過ごすアマンダらの前に、深夜突然訪問してきたGHとルース。
GHはこの別荘の家主で、世間の異常事態で普段住んでいる街のマンションに帰れなくなった。
一晩泊めて欲しい。家主なのでその言い分は最もだが…。
クレイは承知。困った時はお互い様。
が、アマンダは…。
開幕早々打ち明けるが、アマンダは人嫌い。突然深夜に訪問してきた彼らを警戒。家主や事情も信じようとしない。
子を持つ親なら分からんでもないが…、アマンダの突き放しは少々度を越している。面と向かってキツイ事も。
GHはそんなに怪しそうな人物か…?
清潔なスーツを着、口調や物腰も丁寧な紳士。娘はちと当たりがキツイが…。
だからある意味、怪しそうでもあったり…?
時折何か意味深な事を言う。この異常事態について何か知っているような…?
そんな腹の底が読めないGHをアマンダは殊更怪訝。
でも、そんな理由やアマンダの人嫌いだけではなく、無意識の内の人種差別もうっすら孕む。
雰囲気同様、不穏な人間関係がスリリング。
掻き立てるカメラワークや音楽も秀逸。
あの“プリティ・ウーマン”がヒステリック気味なオバサンになるとは…。
人はいいんだろうけどうだつの上がらない夫イーサン・ホーク。
売れっ子マハーシャラ・アリがさすがの印象を残す。
ケヴィン・ベーコンも僅かながら終盤に於いてインパクト。
子役たちも奮闘。特に息子役の歯が抜け落ちるシーンは強烈。
不可思議なスリラーだが、タンカー直進、飛行機墜落、車クラッシュ、他にもネタバレになるので詳しく書けないが、スペクタクルな描写が衝撃。
尺は140分超えとちと長め。間延び感はあるが、オチが気になって飽きはしない。
時折宇宙からの描写も。この異常事態は“そっち系”…?
別荘のリフォームを手掛けたGHの友人が語る。この国は敵が多い。一斉に攻撃してきた。
GHの口からある陰謀論が語られる。話の出所は、軍関係者。3段階の予兆。それが今、2つ起きている。
彼らが言う事が今起きているのか…?
その通りなのか…? 違うかもしれない。
分からない。
分からないから、怖い。もし本当に“その時”になった時、説明や何もかも知ってる人などいるだろうか…?
ドローンでばら蒔かれたビラ。“アメリカに死を!”。
あのフラミンゴは…? 鹿は…?
不可解な謎だらけ。それが解明されない。はっきりとしたオチを求めていた人にはモヤモヤ感が残るだろう。
個人的に最大の謎は…
何故に『フレンズ』推し…?
監督が『フレンズ』のファン…? こんな状況下でも人はドラマの結末が気になるという皮肉…?
皮肉と言えば、やっと見れた『フレンズ』の最終回。配信作品なのに、DVDで見るという…。
それに、あそこで終わるとは…!
まあ、あの音楽には懐かしくなったけど。昔、WOWOWで見てました。
おっと、ここで終わりか
どことなく得体が知れないものが迫ってくる感じで、描写も進み方も面白い。
それなのに、えっ、ここで終わり!?で終わる。色々な伏線は回収されてないような気がする。
続きがみたい。誰が何をしたのか、がチープになるなら、何で一人だけ歯が抜けたのか、鹿は何を訴えようとしていたのか、など。
アメリカ人の抱く終末の恐怖
本当に惜しい。世界観、俳優陣とそのセリフ、いい線を行っている、途中までは。。コロナ禍を超えて目に見えない恐怖と戦争と社会崩壊の予感を題材に話は展開する。でも、なんなんだろうこの生煮え感は。
いろいろアメリカ人の嫌なもの嫌いなもの、そして怖いものを混ぜ込んで製造された映画。
以下コメント箇条書き
・日本人はもはやアメリカ人の嫌いなものに入ってなかったのが隔世の感あり。
・テスラの自動運転への不信感、神経質でいつも何かに怒ってる年配の女性?(年配の妻?)やスマートだけど役に立たない父親への皮肉など散りばめられてます。
・ティーンエイジャーの息子はペラッペラに表現されてます。
・紙ストローの皮肉まで、映画としての肩の力も抜けております。
・鹿の目キラーん🤩
・ディープステートの黒幕なんて居ない、というスタンスを貫いた淡白な感じの世界観は唯一共感できた。
・アメリカ人の心の拠り所(日本でいう寅さん的なもの)がフレンズというのが皮肉混じりでありながらリアリティがあって良かった(何気にこの映画のプロデューサーと自分の感性って合ってて映画を楽しんでる自分がいる)。
・最後、フレンズの最終回、自分も気になった。
・確かにアメリカの崩壊の最終形を予測するのは難しいけど、そういうことを普通のアメリカが真面目考え出すぐらいにはアメリカも変わって来たんだなーと目線を変える映画にはなるかも。
シャマランぽい?ミスト等思い出しました
期待せずに観賞しましたが、とても面白かったです♪
ラストは宇宙人系かなと思いましたが、地下シェルターがリアルっぽく恐かった。
未来戦争において、情報攻撃の恐ろしさ、見えないモノからの攻撃が面白かったです(*´∀`)♪
イーサン・ホークはやっぱりカッコ良く、ジュリア・ロバーツはおばちゃんでした。
わからないという恐怖
なんだかわからない?けど何かが起こっている?
ネットもTVも電話も繋がらないので何が起こってるのかわからない。
シャラマンの「ノック終末の来訪者」を彷彿させるが誰かが死ぬわけでもない。
わからないという恐怖はなかなかの新感覚で、途中までは面白かったんだが…。
なんですかこのオチは?
結局国家転覆テロ?
流行りのAIによる反乱と読めないこともない。
だったら鹿はなんだったの?フラミンゴは???
アリさん親子はなんで家に戻って来たの?
伏線全部未回収というのが一番のミステリーでした。
てか、あの女の子、勝手に人の家に入って勝手に人んちの物食ってちゃダメでしょ。笑。
で、フレンズの最終回見た後どうするんだろう?
まぁ見るものいっぱいあるか。
上空からそのまま家の中をワンカットで映すシーンは無駄に凄い。 不安...
フレンズの最終回と
ある朝、人間嫌いのアマンダ(ロバーツ)は突発的な休暇を思いつき、家族でロングアイランドの借家へ出かけるが、不思議な現象に遭ったり、住人が戻ってきたり、混迷をきわめる。
綺譚なのか戦争なのか判断できない。
シャマランのような超自然現象を描いているようでもあるがEMP攻撃のようでもある。
わくわくしながら見始めたが人物造形には違和もあった。
アマンダは人間嫌いのわりにスコット(マハーシャラアリ)と打ち解けるのがはやい。ルース(Myha'la)はいちいち意地が悪い。
ブラックミラー6のep2にLoch Henry(ヘンリー湖)というのがある。禍々しいスリラーだが、本筋以上にMyha'laの風貌のほうがインパクトがあった。そこでもここでもずけずけとした物言いをする強気なキャラクターで憎まれ役に適性を感じた。
北朝鮮か中国かイスラム世界か、そのどれでもないのか、禍害の正体について不明瞭なままだが、人種と階級と恐怖と、人々が危機にどのように対応するかの問題を探っていく。
深読みするなら、国家間の緊張や、白人と黒人や、世代間について、風刺を感じることもできるのだろう。
ところが登場人物への感情移入はむずかしく、アリはいつもながら理知だったが、ロバーツは神経質でホークとベーコンは見分けがつかずMyha'laは憎たらしい。
布陣のなかで唯一子役のローズ(Farrah Mackenzie)だけが好ましかった。
彼女とフレンズの最終回が映画の肝を握っていて、ディザスターにもかかわらず、なんとなくさわやかに終わる。
人間、そんな事態になってしまったら、好きなコンテンツでも眺めて終わっとくほうが潔い(いさぎよい)というものだ。
Rumaan Alamという人の同名小説にもとづいているが、そこにフレンズの件(くだり)はなく、作者と協議したうえで監督兼脚本のサムエスマイルが加えたものだそうだ。その脚色がなかったら凡打だったと思う。
imdb6.7、RottenTomatoes74%と42%。
ひさしぶりにケビンベーコンを見たのでThe Oracle of Baconをつかって(主要)共演者のベーコン数を調べたがロバーツが2のほかはみんな1だった。
不安になりやすい人は見るな。不安をMAXにする映画。
鮮やかな悪夢
鹿は何?
こんなに長いのに何も起こらないすごい映画。
こんなオチなのに、過程で起こることがどう関係しているのか全くわからない。
特に動物はなんだったのか?
結構意味ありげだったのであのオチは本当のオチではないのかと疑ってしまうほどなんということはないオチだった。
実は「黒人を差別しないでね」映画
全99件中、61~80件目を表示