「残念ながら、この映画は日本人の好きなただのホラー映画である。」私、オルガ・ヘプナロヴァー マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
残念ながら、この映画は日本人の好きなただのホラー映画である。
クリックして本文を読む
プラハの春が1968年だから、その5年後の1973年の犯罪。
色々な大義名分を添加して、この少女の犯罪を正当化して、結局はこの少女を理解して保護できず、最終的に国家による抹殺までしてしまった社会主義政権への批判に見える。
だがしかし、日本もこれと同じ様な事で、死刑になった者はいる。従って、未熟な社会だから、こういった犯罪者が生まれると言う訳では無い。あえて、国のミスを上げるとすれば、それは死刑である。こんな訳分からない映画なんか作らずとも、この少女を生かしておけば、本当の理由が分かったかもしれない。
こういった映画。フランス人とか日本人好みの映画だが、犯罪者に対する偏見を生むだけ。(性同一性障害、精神障害者などなど、そういった者が犯罪者と言う偏見を持ってしまう)
犯罪に哲学はいらない。哲学を語りたくば、死刑は廃止すべきだ。勿論、チェコは死刑を廃止した。自由と民主主義の日本には、今でも死刑が存在する。
それでいて『安楽死とかを議論しよう』と妄想をふくらませる。
それでいて、やっと優生保護法の違法性を渋々認める。なんと矛盾した社会か?その観点で、
残念ながら、この映画はただのホラー映画である。
『ボヘミアン』『アイリン・アドラー』『プラハの春』と続く、自由を求めて賢明に生きようとするが、それでいて、哀れな部分が拭えない少女の終末旅行ではないのだ。
日本では死刑があるので、この少女は終末旅行に行かなくて良いと思う。さて。
とまぁ、けちょんけちょんなレビューだが、評価したのはチェコが死刑を廃止しているから。
コメントする