劇場公開日 2023年7月14日

  • 予告編を見る

「これが映画じゃなかったら、何が映画なのだろうか?」アイスクリームフィーバー tomatoさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5これが映画じゃなかったら、何が映画なのだろうか?

2023年7月18日
Androidアプリから投稿

冒頭、「これは映画ではない」とクギを刺されるため、もしかしたら、前衛的で実験的な映像や、文学的で哲学的な台詞が延々と続くのではないかと身構えた。
確かに、角を丸めた正方形に近い画面は独特だし、映像の作り込みや音楽の使い方にも、随分「攻めている」と感じられるところが多い。
主役でない登場人物のモノローグが突然始まったり、「言語化できないということは、その魅力を独り占めできるということ」とか「幸せか幸せじゃないかではなく、自分か自分じゃないか」といった小説のような台詞もある。
しかしながら、これが「映画ではない」かというと、「紛れもない映画である」としか言いようがない。
何よりも、2組の女性たちの物語を交互に描きながら、その過去や背景を徐々に明らかにしていく脚本がよくできているし、彼女たちが、悩み、迷いながらも、自分の居場所を見つけ出していく物語自体も、しっかりと映画として成立していると思う。
主要な4人の女性の誰もが魅力的に感じられる映像は、まさに、映画そのものだし、ベランダのサッシの上の花びらの模様と、富士山麓の町を走るバスの窓越しのショットによって、2つの物語の時間軸が明らかになるくだりからは、映画的な驚きと面白さを味わうことができるのである。
終わってみれば、若干クセは強いものの「良い映画を観た」という心地よい後味を感じることができた。
ところで、松本まりかが演じる主人公の1人が、姪とフルーツパフェを食べている時に喫茶店に入ってきた男性は、姪の父親(主人公が姉に奪われた昔の彼氏)ということで合っているだろうか?(それにしては、少し若すぎるような気もするのだが・・・)

tomato