ゴジラ×コング 新たなる帝国のレビュー・感想・評価

全361件中、81~100件目を表示

5.0怪獣の暴れっぷりが爽快❗

2024年5月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

今回はコングがメインになってました。(ちゃんとゴジラにも見せ場はあります。)
途中、コングとサル軍団?の闘いがあるんですが完全に猿の惑星でした笑(猿の惑星見た事ないけど)
前作でまだ少女だったジーナ役の役者さんが大人になっててかっこよかった🎵
ただ、個人的ちょっと府に落ちないのがハリウッドのゴジラって基本走ったりしてるイメージがありますが、あの巨体で走るのはやめて欲しいですね😃コングは猿だからいいんだけど。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
キン肉マン

3.0鑑賞動機:そういえばまだスクリーンXは未体験だった9割、は、走ってるよ1割

2024年5月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スクリーンX初体験。ああそういうこと。サラウンドスピーカーが逆に…。
モンスターバースひとつも観てないですが、まあ問題ないでしょきっと。
世界設定も人物配置もしばらく観てればわかるし、わかんないことはわかんなくても問題ないのでやっぱり問題なし。

コング兄さんかわいい。脳筋という訳ではなくて、ちゃんと知性があるのがいい感じ。逆にここでのゴジラは、とにかく脊髄反射的に敵っぽいものをぶっ倒しにいくだけなので、今一つ。
ポスタービジュアルのシーンは笑える。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
なお

4.0モスラ姐さんは優等生🦋

2024年5月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

IMAX鑑賞。ド派手💥な演出で楽しめました。コングの優しさが強調されて、さらに表情豊かに。一方、猪突猛進なゴジラ💨には😆コング困惑。敵のスカーキングのビジュアルがブスでいかにも極悪猿って感じでしたねw。地下空洞はもはやゴリラ🦍の惑星🪐。今回人間は余り活躍の場が無かったけど、ジアは可愛いまま大きくなってるし、ダンスティーヴンがコミカルなキャラで面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
サラ

3.5ツッコむ余地を与えない怒涛の展開。 凄いものを観た事は確かなのに、...

2024年5月5日
Androidアプリから投稿

ツッコむ余地を与えない怒涛の展開。
凄いものを観た事は確かなのに、結局何だったのか解らない。
情報量の多さに圧倒されたのに、何一つ残らない。

マウスケアを初めたキングコング。次は脱毛かしら。
少年との心温まる疑似家族ロードムービー。
次は永遠と一日のリメイクがいいな。

ゴジラに関しては、変わりばえない気がしました。
人口密集地をがんがん壊して戦う感じは、ウルトラマンへのオマージュでしょうか。

もうスーパーマン対ウルトラマンでも、ワンダーウーマン対キューティーハニーでも、スカーレットオハラ対伊豆の踊子でも、面白ければなんでもいいけど。
そうか?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
こうた

3.0頭がクラクラ

2024年5月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

頭がクラクラしました。

怪獣同士が取っ組み合いという形でイチャイチャする映画です。

何かの新領域に入った気がする。

少し不満だったのは、ゴジラが前作までと比べて少し痩せて見えたことです。
ハリウッドゴジラは丸々しているところがかわいいのに……

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Pocaris

4.0ハリウッドが本気で作った東宝チャンピオンまつり

2024年5月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

1960年世代にとっては「チームコジラVS人類の敵」こそがコジラ映画の王道。まさに「ハリウッドが本気で東宝チャンピオンまつり」を作るとこうなる。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kiraa

4.0キングコングの大冒険Ⅱ でした。

2024年5月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

これぞ、ハリウッド映画だー!というスケール感、ストーリーも愛と友情とパワー!全力で走るゴジラは日本版じゃあり得ないんだけど、主役は相変わらずキンコンなので仕方ない。

最近の日本版ゴジラでストーリーの中心に描かれる政治や経済、人間模様は遠くに置いといて、とにかく、擬人化した主役のゴリラが人情深くてほぼ人間、ヒト科ヒト属。

インディジョーンズ×猿の惑星× ワイルド・スピード/スーパーコンボ と言う感じかな。

悪役が出てきて、そいつがやっぱ卑怯で狡猾で、それを友情パワーでやっつける、ハリウッド映画によくあるパターン。日本的な情緒や人間模様の中にある心情の移ろいを期待しないでね。

ま、観たらスカッとするからいいけどね。
一回観たらいいかなって思った。面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
totechinsyan

0.5ごめんなさい、どうレビューしたら良いのか………

2024年5月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スミマセン、私には理解できませんでした💦

コメントする (0件)
共感した! 4件)
uirou_mov

3.0怪獣レスリング!

2024年5月4日
iPhoneアプリから投稿

途中まで今回のラスボスだれなのかな?と思いながら観る(結構引っ張るが、コイツなの?ってなった)
完璧娯楽作品なので、何も考えずにワクワクして観ました。ゴジラは縄張りを守りたいだけ?なのかな。地表はオレのモノ。コングは地下!そんな感じ。コングとゴジラの共闘楽しかったけどね。劇場で観れば大迫力(IMAXとかなら尚更)なので、劇場で観るのをおすすめ。最新設備だと、足音ズンズン響きそう。

余談、コングのマシンパンチは男の子心をくすぐるのである!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
mz

3.0期待以上でも以下でもない良作

2024年5月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

話がうまく進み過ぎなんですが、摩訶不思議要素詰め込み過ぎなので、これくらいの方が?と思う間を与えず進行してよかったと思いました。内容的にはアニメのようなトンデモ設定なんだけど、これを実写(CGIだけど)で見せてくれたのは、とてもよかった。モスラはCGにしか見えませんでしたけど。
それにしてもコングはすっかり人間と変わらなくなって、ゴジラもなんか人類の敵を勝手に排除してくれるので緊迫感、不安感が全くなくなったのはいかがなものかと感じました。
1番?だったのが最終決戦をなんで地下でやらなかったのか?街を破壊しながら格闘するというカタルシスのため?だとすれば納得です。現実だと考えればゾッとしますが、これが怪獣映画のよさですね。現実では決して起こってはならない事を創作で見せるのが芸術ですね。すごくよかったと思います。
ちびっこコングがなかなか懐かず、イマイチ可愛げも無かったけど自作でロビン的な役回りになるのかな。
ストーリーや、本質のリアリティは追求せずに、映像で本物(みたいなもの)を見る映画です。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
マクラビン

4.0プロレスが偉大?

2024年5月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

子どもの頃に観た東宝ゴジラエンタメ路線がまさかハリウッドで継承されるとは思わなかった。
昔の東宝ゴジラ作品は明らかにプロレスを参考にしてたし、今回の作品もWWEみを感じたので、やはりプロレスが偉大ということにはならないだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
チリちこり

4.0出し惜しみしてたんじゃないかと思うほど進化、欠点を補ってきたね

2024年5月4日
PCから投稿

モンスター・ヴァースのこれまでの作品群は見てきたが、正直悪いことしか言ってないし、内容も覚えていない。「ギャレス版」は全然ゴジラを見せてくれない、「髑髏島」はヴァースの中では、豪華キャストと地獄の黙示録オマージュとカメラワーク、サミュエル、ドキドキしないラーソンのヒロイン像(あれ、ひょっとして、褒めてる?)、「KoM」は核の扱い、画面暗い、バトルを見せてくれない、といろいろ文句を言った。前作「ゴジラvsコング」については、後で話そう。

本作、どうも海外では、ヴァースの中で一番ヒットしているとのこと。監督も前作に引き続き、ということで、前作がウケてのことだろう。前作をも一回見直して、初見とあんまり変わらないなあ、と思いつつも。

「ゴジラ×コング 新たなる帝国」




導入のコングの日常とシャワーシーンが前作はオレは「髑髏島」以来のため、違和感あったが、今回はそれに「歯痛」が加わり、すでにコングは感情面ではぐっと「人間臭く」なっている描写に奥行きが出て「進化」している。とっくに「存在しないもの」に描写と技術で「人間に理解できる」感情をつけることはアメリカ映画ではお家芸なので、それを存分に生かしている。

ゴジラは序盤は、感情面こそ現れていないが、「行動」が「人間に理解できる」ものになっていて、これも楽しい。

本作、実は前作で思った、人間の「会話が多い」のと「手話」がいちいちメンドクサイ、説明的すぎる、とまあ、作り手には「都合のいい」扱いだったのが、今回は黙して語る、映像で語る、手話はできるだけ最低限、ということにぐっと力を入れている。この点がオレにとっては、比較するのは違うのだけれども、図らずも「-1.0」での不満を解消してくれている結果に嬉しくなった。

登場する人間のほうは、変わらず説明的なんだけれども、バトルの時は、無駄な人間のドラマを平行して、挟まなかったこともいい。結果、あまり意識はしていないのかもしれないが、「会話=言語(手話)」に頼らず、「多人種(生物)」間のコミュニケーションは可能だ、という崇高な裏テーマがある(のか?)。

「もっとかわいい存在=怪獣」がいるのに子供を登場させる、という慣習を続けてきた歴代怪獣映画へのカウンターともとれ、ミニコングを文字通り乱暴な扱いで喧嘩の道具にしたり、あとでしっかりほっこりさせてくるところも上手い!

主人公感がないといわれているゴジラだが、おいしい役回りとしてしっかり機能しており、エジプトでのコングとの再会のとき、「お前か!」というゴジラと「ちょ、ちょ待てよ」と慌てるコングの顔が最高だった。

地底空間、というとんでもなく「都合のいい」設定で、世界中を最短距離で移動できることをいいことに、世界中の名所で暴れるのも、それをしたいがための設定なんだなと、前作だけみると、おバカ設定なだけが、実に潔く、「進化」している。

地下空間内は、怪獣ばっかりなので、重量感、巨大感はないが、「無重力期間」を持たせることで、(理屈は全く理解していないが)、重量感なくてもいいバトルにしているのも戦略的で、のちのブラジルでのバトルはちゃんと重量感、巨大感を感じさせてくれているカメラワークでしっかり満足させてくれる。

ラスボスも「小物感」がでて素晴らしい。今回のラスボスはゴリゴリの「ムチ」?を持っていることでもわかるように、「猛獣使い」で「独裁者」。このアイテムが実に活きており、冷凍怪獣を道具で縛って威張り散らす。ブラジルでの決戦でのムチの使い方、動き、ビルの破壊描写が「エヴァ」っぽくて、おそらく監督は日本のアニメ好きなんだなと。

全編、「進化」と「潔さ」が感じられ、オレは怪獣映画は決して好きではないのだけれど、これは見る側もいちいちメンドクサイことを言わずとも楽しく見れるんじゃないかな。

追記

ゴジラについて

前作は「vs→共闘」への布石のため、あえてのメカゴジラに押され気味も、本作は文字通り、「KoM」無敵感感じさせる設定と見た目の変貌。

放射能の扱いは、もうこれはあっちの映画はしようがないね。「オッペンハイマー」で日本でもいろいろ言ってるし、オレも被爆二世でなんだかんだはあるんだけれど、「パール・ハーバー」をオレ自楽しんでもいるわけだし、逆に「オッペンハイマー」みたいなのを出されるとなんだか、無駄な感情が沸き上がる。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
しんざん

5.0よく動く

2024年5月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

強いコングの映画
それにしても怪獣が、
よく動く。
それに人間臭い。
ゴジラはなんとなく、
オマケに見えた。
なんだかんだで、
面白かったな

コメントする (0件)
共感した! 6件)
トラベラー

3.5大怪獣バトル

2024年5月4日
iPhoneアプリから投稿

興奮

やはり大きいやつのバトルは見ていて楽しい。人間と交流出来るのがコングだけだからしょうがないけどゴジラが少なかった気がする。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
KID君

4.0新しいゴジラと優しいコング

2024年5月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

−1.0見てからだと特にゴジラの動きが今の時代寄りで新しくて良かったです。
今回はパワーで劣って見劣りするコングが尺多めでコングが目立ってたのが良かったです。
敵役も前回はゴジラ寄りでしたが今回はコング寄りで器は小さかったですが良かったです。
小コングとの序盤の関係も面白くて可愛かったです。
ストーリーは少しグダってますが、トラッパーのキャラとかが面白くて良い間隔で笑わせてくるので飽きないで見れました。
ジャングルで謎解き感があるストーリーだったのでそういう雰囲気が好きな自分としてはワクワクして見れました。
あと、ゴジラが今回本気になってピンクになってましたが、ピンクも合うなと思いました笑
黒と桃色のゴジラと白と水色のシーモの対峙も美しかったです。
あと、触れてはいけないかもしれないので恐縮ですが、ゴジラは人間を守ってくれる設定みたいですが、ゴジラが歩くせいで街の人々の建物が潰れたり、踏み潰すされるシーンがあって細かい所を見せたかったのかもしれないですが、これじゃゴジラ居ても本末転倒だなと思ってしまいました汗
ゴジラらしいですけどね笑
コングは人がいるの気付いて気にはかけてるシーンがあったので人を守るって言ったらやはりコングが似合いますね。
ゴジラはどちらかというと自分にメリットがないと守ってくれない感じに思いました笑
総合的に面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
マフティー獠

1.5レビューする貴兄に、何を言ってるか?具体的わからん。

2024年5月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

レビューするなら具体的にどこが良かったのか、悪かったのか、書いてほしい。
悪いが、ゴジラのファンの層は厚くて、ファーストの好きな層や総進撃好きやビォランテ至上主義や釈ゴジや怪獣総攻撃好きが居ててゴジラのレビューは案外ムズイ。レビューするなら自身は何層なので、良かった悪かったのかでゴジラレビューをして下さい。
真のゴジラファンなら清濁を飲み込んで鑑賞するのが本義。だが、ゴジラ初心者もいる事なので分かり易くレビューしてほしい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハロ

4.0アメリカ映画

2024年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

アメリカ映画という感じで、自分は好きです。楽しくみれますし、難しく考えなくても良い映画です。コングやゴジラがカッコいいです。

映像もきれいでした。はじめは少しジュラッシックパークに似た感じは、ありましたが。
見応え充分です。
アメコミ好きなら、みんな好きかなという感じです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
海亀

4.5頭からっぽの方が夢詰め込める!!

2024年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

とにかくエンタメに振り切ってて最高!!
VFXがすごい!!それだけで充分!!
何も考えずに楽しみたいなら、これしかない!!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
バーネット

4.0「何も考えないでいい映画で良作」というのは貴重品

2024年5月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ゴジラとコングの大暴れを見る映画です。
是非、劇場で視る事を強く推奨します。

その理由として「本作が『娯楽特化映画』として良作の類である」と考えている為です。

とにもかくにも、深い事を考なくていい映画です(誉め言葉)。
ゴジラ-1.0やシン・ゴジラのようなドラマ性は求めないようにしましょう。
娯楽特化映画に崇高なドラマ性などを求める人は、もはや無粋です。

最近で娯楽特化映画の大ヒットによって見直されているように感じます。
しかし、何も考えないで良い映画を良作にする。
ましてや傑作にするというのは至難の業。

近年では『トップガンマーベリック』と『ゴジラ-1.0』が、娯楽特化映画としてタイプが違えど理想の形でしょうか。

特に『トップガン』。
映像で全て見せるタイプである『トップガン』の完成度を見れば、娯楽特化映画がいかに難しいかが分かると思います。
娯楽特化映画の代名詞のサメ映画などを見れば、むしろB級ならば御の字でもあります。

今回の作品は『娯楽特化映画』として珍しくA級に入る部類(入りそう)と個人的に感じた為、劇場での視聴を推奨してます。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
JAN

3.5知的な内容は無くて普通に楽しい

2024年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

なにも考えずに観れます(笑)
ゴジラとキングのダッシュも見れますw

コメントする (0件)
共感した! 6件)
おのちゃん