ゴジラ×コング 新たなる帝国のレビュー・感想・評価
全495件中、1~20件目を表示
怪獣版アベンジャーズ
ハリウッドの大作映画では、予告編が派手な割には人間ドラマが多い傾向があります。しかし今回は、全編を通して怪獣バトルが展開されていたので、個人的な満足度は高かったです。
ゴジラとコングは勿論、沢山の怪獣が大暴れしており、怪獣版アベンジャーズみたいで豪華でした。激しい格闘を繰り広げるように殴り合い、お互いの力をぶつけ合う場面で詰め込む所がハリウッドらしくて爽快でした。
ゴジラは突如出現した脅威に立ち向かう話が多いですが、ここでは怪獣との共存を目指している世界が描かれていました。そのため、日本のゴジラとは違った表現になっていて新鮮でした。
地球の奥に潜む神秘的な地底世界は美しく(ドルビーシネマで観たので、映像が色鮮やかになって綺麗でした)、そこで展開される冒険シーンもスリル満点で楽しかったです。また、MCUのように劇中でノリノリの洋楽を流れており、笑顔になるぐらいワクワクしました。
個人的には、コングがポスターでガントレット(?)を身につけている理由を知ったときは、「なるほど、そういうことだったのか!」と納得しました。また、相棒的存在のミニコングは可愛さがありつつも、コングと共に戦っている姿が勇敢でした。
モンスターバースの話は少し触れているぐらいなので、過去作の予習は特にしなくても理解できると思います。
いいストレス発散になるぐらい、明るくて楽しい映画になっていました。
出し惜しみしてたんじゃないかと思うほど進化、欠点を補ってきたね
モンスター・ヴァースのこれまでの作品群は見てきたが、正直悪いことしか言ってないし、内容も覚えていない。「ギャレス版」は全然ゴジラを見せてくれない、「髑髏島」はヴァースの中では、豪華キャストと地獄の黙示録オマージュとカメラワーク、サミュエル、ドキドキしないラーソンのヒロイン像(あれ、ひょっとして、褒めてる?)、「KoM」は核の扱い、画面暗い、バトルを見せてくれない、といろいろ文句を言った。前作「ゴジラvsコング」については、後で話そう。
本作、どうも海外では、ヴァースの中で一番ヒットしているとのこと。監督も前作に引き続き、ということで、前作がウケてのことだろう。前作をも一回見直して、初見とあんまり変わらないなあ、と思いつつも。
「ゴジラ×コング 新たなる帝国」
・
・
・
導入のコングの日常とシャワーシーンが前作はオレは「髑髏島」以来のため、違和感あったが、今回はそれに「歯痛」が加わり、すでにコングは感情面ではぐっと「人間臭く」なっている描写に奥行きが出て「進化」している。とっくに「存在しないもの」に描写と技術で「人間に理解できる」感情をつけることはアメリカ映画ではお家芸なので、それを存分に生かしている。
ゴジラは序盤は、感情面こそ現れていないが、「行動」が「人間に理解できる」ものになっていて、これも楽しい。
本作、実は前作で思った、人間の「会話が多い」のと「手話」がいちいちメンドクサイ、説明的すぎる、とまあ、作り手には「都合のいい」扱いだったのが、今回は黙して語る、映像で語る、手話はできるだけ最低限、ということにぐっと力を入れている。この点がオレにとっては、比較するのは違うのだけれども、図らずも「-1.0」での不満を解消してくれている結果に嬉しくなった。
登場する人間のほうは、変わらず説明的なんだけれども、バトルの時は、無駄な人間のドラマを平行して、挟まなかったこともいい。結果、あまり意識はしていないのかもしれないが、「会話=言語(手話)」に頼らず、「多人種(生物)」間のコミュニケーションは可能だ、という崇高な裏テーマがある(のか?)。
「もっとかわいい存在=怪獣」がいるのに子供を登場させる、という慣習を続けてきた歴代怪獣映画へのカウンターともとれ、ミニコングを文字通り乱暴な扱いで喧嘩の道具にしたり、あとでしっかりほっこりさせてくるところも上手い!
主人公感がないといわれているゴジラだが、おいしい役回りとしてしっかり機能しており、エジプトでのコングとの再会のとき、「お前か!」というゴジラと「ちょ、ちょ待てよ」と慌てるコングの顔が最高だった。
地底空間、というとんでもなく「都合のいい」設定で、世界中を最短距離で移動できることをいいことに、世界中の名所で暴れるのも、それをしたいがための設定なんだなと、前作だけみると、おバカ設定なだけが、実に潔く、「進化」している。
地下空間内は、怪獣ばっかりなので、重量感、巨大感はないが、「無重力期間」を持たせることで、(理屈は全く理解していないが)、重量感なくてもいいバトルにしているのも戦略的で、のちのブラジルでのバトルはちゃんと重量感、巨大感を感じさせてくれているカメラワークでしっかり満足させてくれる。
ラスボスも「小物感」がでて素晴らしい。今回のラスボスはゴリゴリの「ムチ」?を持っていることでもわかるように、「猛獣使い」で「独裁者」。このアイテムが実に活きており、冷凍怪獣を道具で縛って威張り散らす。ブラジルでの決戦でのムチの使い方、動き、ビルの破壊描写が「エヴァ」っぽくて、おそらく監督は日本のアニメ好きなんだなと。
全編、「進化」と「潔さ」が感じられ、オレは怪獣映画は決して好きではないのだけれど、これは見る側もいちいちメンドクサイことを言わずとも楽しく見れるんじゃないかな。
追記
ゴジラについて
前作は「vs→共闘」への布石のため、あえてのメカゴジラに押され気味も、本作は文字通り、「KoM」無敵感感じさせる設定と見た目の変貌。
放射能の扱いは、もうこれはあっちの映画はしようがないね。「オッペンハイマー」で日本でもいろいろ言ってるし、オレも被爆二世でなんだかんだはあるんだけれど、「パール・ハーバー」をオレ自楽しんでもいるわけだし、逆に「オッペンハイマー」みたいなのを出されるとなんだか、無駄な感情が沸き上がる。
コングてんこ盛り
吠える!動く!!暴れる!!!
コジラ!!
が、観れて満足。
あの波動砲の様なアレ、今回はピンクで観れましたし(T_T)結構馴染んでるし
アレが大画面で観られる幸せ
いいんです!ハリウッド派手でいーんですっ
コロッセオではネコ鍋ならぬゴジラinコロッセオでなんかいい…
コングが一番ビックリしてただろうけど、コングにはあんなにたくさん仲間が居たのね!
…コング大安売り!??
彼ら表情豊かですな〜ほぇ〜…
CMでほとんど見せ場は観ていたのね…
…そんな気は、ちょっとしてた。
富士山は、1つだからいいのよね…。
コングもゴジラも孤高の一体だから良いのかしら…。
…と、思いつつも、
困った顔好きとしては、ジアちゃんが可愛く大きくなったね!萌〜🥰
ラストの母の心境には迂闊にもホロリ
😢
最近こういうのが多い…
我が子の旅立ちを体験した親には、涙無しには観れない(T_T)
そして〜やはり神々しいモスラ!!
蛾は嫌いだけど、モスラなら、鱗粉を浴びたい←ホントか!??
"自分(心)の居場所"がテーマの豪華なモンスターアクション映画
豪華なモンスターが勢揃いで
とても迫力があった。
ドタバタモンスタープロレス映画のようにも見えたが、
ストーリーを読み取ると
"自分(心)の居場所"
がテーマなのではないかと感じた。
モンスターにも感情があるように見えた。
アンドリュース博士の養女ジアは唯一コングと手話で心を通わせることができる。
ジアは学校で他人とは違う自分を責めていて、自分は何者なのか、自分の居場所を探していた。
ゴングもまた、1人寂しそうで、故郷を求め彷徨っていた。
人間とコングの歴史ある繋がりや
ゴジラ×コング。
髑髏島のイーウィス族の最後の1人ジアによって復活したモスラ。
最後には、
ゴングは自らの力で故郷を取り戻し
ジアは勇敢に地下空洞へ行ったことで
自分の祖先や存在意味を知ることができた。
ジアやゴングが探していた
自分(心)の居場所は
物理的な居場所だけではなく
心の拠り所となる関係性や安心感があり、
ありのままの自分でいられる場、生き生きと輝ける場のことなのかと感じた。
それが自己存在感や充実感を感じられ
幸福感、心の安定感につながるのかもしれないと思った。
自分(心)の居場所は自らが行動して見つける、作り出すことが必要だというように感じた。
あと個人的に
コロッセオで丸まって眠るゴジラがとても可愛く、モスラがとても美しかった。
ミニコング大活躍
強化キングコングにゴジラにモスラ、
そりゃ勝てないわね。
何よりミニコングの大活躍が。
気に入ったようでゴジラの寝床。
コングも仲間のもとに帰って、
次回作があるのか?
バカバカしいほど採用!
長い間愛され続けてきたゴジラというアイコンは、一番最初の「ゴジラ」の系譜と、怪獣プロレスの系譜に分かれていった。ゴジラの懐の深さだろう。
これまでのハリウッド版ゴジラシリーズでは、初代の系譜に入りたい想いからか、余計な人間ドラマによって中途半端な仕上がりになっていた。どっちつかずで娯楽性が低くなる。
人間ドラマのパートがうまくいかないことに気付いたのか、この作品では驚くほどの振り切りをみせた。
人間パートは、もう一体の目玉怪獣であるモスラとの関わりと、しゃべれないゴジラやコングに代わって彼らが何をしようとしているのか説明するだけにとどめた。
つまり、全力で怪獣プロレスに突っ走り、バカバカしさだけを追い求めたのである。
きっとハリウッドのどこかでこんな会議が行われたに違いない。
「何かアイデアを出せ!バカバカしいほど採用だ!」
「ゴジラをピンクに!?。お前はバカか。採用だ!」
「バックドロップだと!?。使うに決まってる!」
「コングに装着型アーム!?歯も?。なんてこった。それ用のキャラクターを用意しよう」
「コロッセオでシエスタ!?。バカバカしい!。SDGsなアイデアだ。使うぞ!」
シリアスなのかギャグなのか、真面目なのか不真面目なのか、もはや判断できない。
しかし、過去にあったハリウッドのゴジラやコングのシリーズの中で一番面白かったことだけは間違いない。
ハリウッドに期待するモンスターバースはこれだよね。
主演:怪獣のみなさん 助演:人類
登場人物は前作からの面々が大半→不必要に増やしておらず、集中して観ることができました。話の進行もすっきり。
単純明快な話の筋で、展開の意外性よりも画面の迫力を観る映画でしょうか?
多くの怪獣が出て来たので面白かったです。特にアメリカ版オリジナルの怪獣は新鮮でした。
ただ、猿は出すぎ…。腕長くしたり赤毛にしたり差別化してましたけど、猿同士の格闘はお呼びでない。
更にパワーアップしたゴジラ。次回作では…メルトダウン⁈
ゴジラファンとしてはちょっと…
映画館に行けなかったので、ブルーレイでみました。
主役はコングですね。
ゴジラはわからずやの暴れん坊のいい奴になってしまい最近の怖いゴジラではなくなったのは残念。
それにゴジラらしからぬ動きにひいてしまいました。
話としてはゴジラでなくても成り立つし、そう思えば良い映画だと思います。
人間ドラマみたいな展開でした
ゴジラとコングはお互いの世界で穏やかに暮らしていた
しかし、第三の怪獣が再び世界のバランスを壊そうとしていた
かつての記述にあるようにゴジラとコングは再び手を取り第三の怪獣と闘ったという内容だった
前回の作品もそうでしたが、ハリウッド版はえらく人間じみたゴジラ達だと思いました
何気に、世の中を守っているし、怪獣たちの友情も描かれていたので
第三の怪獣強そうな感じがしなかったのは残念でした
アメリカ版ゴジラばかりを観てたきた天罰的内容
マ王、日本のゴジラは殆ど観てないのにアメリカ版のゴジラシリーズは欠かさず観てきた💦
ローランド・エメリッヒ監督の駄作「GODZILLA」に始まり2014年の「GODZILLA ゴジラ」からなる一連の作品を見逃してないのよ✨
ただし、ローランド・エメリッヒ監督が最初にやらかしているので以降はオンデマンドでしか観てない😁←それでも「GODZILLA」は映画館まで足を運んだ
さて2014年からのシリーズは徐々に尻窄みとなる内容になっていったがマ王はシリーズ物を見逃すと夢見が悪くなるという病気に罹っているので、U-NEXTで有料公開されてた本作を観逃す事は出来なかった😆
明日は仕事が遅番なのでさっさと観て早めに後悔しておこうと目論んだ次第だ🤣
正直、マ王はアメリカ版の放射能を撒き散らかすゴジラが観たいのではない😐
マ王が観たいのは「キングコング」なのよ🤗
1976年公開のジョン・ギラーミン監督の奇作「キングコング」をマ王は映画館で3回も観ている😬
別に面白いから3回も観たんじゃなく、当時の映画館は同時上映なるシステムがあって観たい映画に付いてきたのが「キングコング」だったに過ぎない🌀
それでも同じ映画を3回も観ると何かしらの運命を感じてしまい後年、ピーター・ジャクソン監督のリメイク版「キングコング」の出来映えに驚嘆するんだけど、この流れから「キングコング 髑髏島の巨神」だけは少しだけ楽しめた😅
マ王の文化はアメリカナイズされておりゴジラよりもゴリラに軍配が上がっているらしい🌀
さて漸く本作のレビューなんだが、ある程度は予想してたけどここ迄ガチガチにしてくるとは想像して無かった🥲
いや、薄っすら気付いていたからこそ本作を映画館で観ない選択をしたんだと感じた←映画バカの本能
全編CGのオンパレード😫
一瞬、製作がピクサーかと思うくらい開始5分間はCGオンリー😑
114分の本編中、100分はCGじゃないかな🙄
物語も地底世界に移行してから何でもアリのやりたい放題だから何一つとして響かない😵
要はウソ話をウソっぽく作ったからウソ丸出しの映画なのよ🫤
ハラハラもしないし(ウソだから)ドキドキも無いし(ウソだから)ワクワクも見当たらないから(ウソだから)当然最後も泣けはしない(ウソなんだから)
こんな話で観客を感動させようなんて思ってるハリウッド馬鹿野郎の勘違いは、一体いつまで続くのだろうか🤔
結局、マ王は眠い目擦って仕事に出掛ける羽目になるのだが、どこかアニマトロニクスで動いてた昔のキングコングが懐かしく思う映画ではあったかなと💦
映画館での鑑賞オススメ度★★★☆☆
もうこのシリーズは終わってほしい度★★★★★
やはり海外の放射能の扱いは雑度★★★★★
監督天才か?
超面白かった。カッコよすぎて涙流して笑いました。
映像の質が高く素晴らしかった。その質の高い映像の中でジャンプ漫画のごった煮のようなお話が展開され、単純でホント楽しい作品です。
特にCGの表情づけが秀逸でした。「もうコングやゴジラたちにも字幕だしたら?」って思えるくらい、彼らの芝居が絶妙でセリフがないのにセリフが聞こえてきそうでした。
猫鍋ゴジラ、可愛いよ。ただまぁ…。
圧倒的な強さを誇り地上世界の調和を乱す怪獣を駆逐するゴジラ、地底世界で生活し新たな脅威に遭遇するコング、そんな両者の間を取り持つ為復活したモスラと、人気怪獣達の描写の数々は流石ハリウッドと言えるクオリティー。そこに昭和ゴジラシリーズ的なヒーロー映画としてのノリも加わって、本作はさながら令和の「東宝チャンピオン祭り」。
『キング・オブ・モンスターズ』では出番の少なかったモスラの活躍シーンが多かったのは嬉しかった。
人間的な感情表現の出来るコングの視点を通す事で、怪獣に感情移入して物語を楽しめるという点は、本作最大の評価ポイント。
基本的に、怪獣映画は意思疎通の図れない怪獣達の姿を人間ドラマと絡める事で物語を進めなければならず、怪獣と人間両方を描かなければいけない都合上、人間ドラマは淡白になりがち。しかし、本作はコングの視点によって物語が進む為、最早人間ドラマなど不要と言わんばかりの大胆なアプローチで物語を楽しめる。人間ドラマと怪獣を上手く絡めて展開していた『ゴジラ-1.0』とは正反対。清々しい投げっぷり。
しかし、本作はモンスター・ヴァースが抱える最大の問題点も明確に示された作品である。それは、ラスボスとなれるだけの圧倒的なカリスマ性や強さのある敵怪獣の不足だ。既にキングギドラやメカゴジラという強力な敵怪獣を消費してしまっている為、わざわざゴジラとコングがタッグを組む程の強敵がいるのか?と不安に思っていたが、それが的中する結果となってしまった。
本作で登場した新怪獣スカーキングは、暴力で他のコング族を支配しており、同じく新怪獣のシーモを従えて、地上世界への進出を目論む。しかし、一挙手一投足が小物染みており、案の定ゴジラの熱線と真っ向勝負出来る技や武器が無い為、前作のコングと同じく熱線を喰らわないように逃げる事しか出来ず、コングとの同族対決すら決してコングに勝る強さを示したと言える程でもない。
そんなスカーキングに代わってゴジラを相手取れるようデザインされたと思われるシーモは、熱線のゴジラに対して冷凍光線、かつて地球に氷河期を齎したとされる程の強力な怪獣として登場する。
四足歩行と氷柱のようにも見えるクリスタル状の背鰭は、どこかアンギラスを彷彿とさせるが、これはファンにとってはちょっと嬉しくなる設定だ。というのも、かつて金子修介監督による『ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃』でキングギドラが担当した枠の護国聖獣のボス枠として当初予定されていたのは、背中に氷の棘を持つという設定を付与されたアンギラスだったからだ。
残念なのは、そんなシーモの強さを示す描写が映像的に不十分だった点だ。スカーキングに無理矢理服従させられている、所謂囚われのヒロイン枠(設定上ではメス)でもある為、ラストバトルでパワーアップしたゴジラに派手に倒させるわけにも、痛々しく負傷させるわけにも行かない都合上、語られている強さに対してマイルドな描写ばかりで、結果的にゴジラがあそこまでしてパワーアップする必要があったのかと疑問を抱いてしまう。不憫属性を付与されている点やアンギラスを彷彿とさせる見た目では、ラスボスとしての威厳も乏しい。
そんなイマイチ迫力に欠ける敵怪獣チームが相手では、せっかくのラストバトルも盛り上がりに欠ける。また、戦闘時間や描写自体も短く淡白だったように思う。
せっかくパワーアップしたゴジラ・エヴォルヴの強さも、コングとのドタバタ再戦でピラミッドを破壊していた時の方が強そうに見えてしまったのは残念。また、ラストで余程お気に召したのか、1回目より姿勢良くコロッセオで丸まって眠るゴジラの姿は、KOMでギドラを倒して他の怪獣達を跪かせた絶対王者の姿としてはあまりにも滑稽ではある。可愛いらしいのは否定しないが…。
元々、ゴジラの物語はKOMで完結しており、前作でのコングとの夢の対決を経てシリーズからは退場し、本作はコングメインの物語になる予定だったそう。しかし、東宝からのゴジラの使用期限が切れていなかった、コング単体よりゴジラもいた方が興行的にも良いと加えられたそうで、そういう意味では本作でのゴジラの添え物的な扱いも納得ではあるのだが。
ただ、本作の興行的な大成功によって、今後もモンスター・ヴァースが存続していく以上、圧倒的な強さを誇る敵怪獣が必要なのは間違いない。
KOMでキングギドラ、前作でメカゴジラというメジャー所を使ってしまった以上、この先ゴジラやコング(+シーモ)を相手に戦えるのは、デストロイアかスペースゴジラ、ゲーム作品に登場したバガンくらいのチート級の怪獣しかいないだろう。勿論、ハリウッドがオリジナルの新怪獣を用意する事もあるだろうが、いずれにせよ、次回作ではゴジラやコングを圧倒するような魅力的な敵怪獣の登場に期待したい。
昔の東宝の怪獣映画 そっくり!
今回一番最初に思ったことが昔の東方でやっていた怪獣映画 (ゴジラ 関係)にそっくりになってきたな ということだ。
今回の映画を見ながら ゴジラとミニラが仲良くしているのを思い出してしまった。
50年も経って 今更 東宝ゴジラのリメイク版が作られるようになってきたら こりゃ しらけるわ!
【キングオブモンスター】の頃は最高な ゴジラ 映画だったのに!
残念だ!
コングの腕がトランスフォーム…
人類のとんでもない技術と発明に終始驚き、古代文明のシーンはキラキラ明るい。
コングの腕がバンブルビーみたいになって、なんでもありすぎ。人類すごすぎです。
ネタが尽きたのか、見せ場のようなシーンも既視感あり。他のコングたちが奴隷のように働いてるシーンは猿の惑星にしか見えない。
敵役の小物感否めず、最大の見せ場のはずである戦闘シーンが迫力に欠けました。
起承転結のないストーリー展開と相まって、家で鑑賞していたらたぶん途中で早送りしてましたが、劇場の大画面だったので寝落ちせず観れました。
もともとストーリーは求めておらず、単純にゴジラのかっこよさを拝みたかったのですが、
それもあまり感じられない作品でした。
前作のほうが楽しかったと思います。
逆に映画館以外で見る価値がないので映画館に急ぐべき
今回の映画は一言で言うと、猿の惑星/キングダム でした。同時期にやっていたので本当に会場を間違えたかと...
そもそも私は日本のゴジラが好きなので、海外版は別物として楽しんでいます。ストーリー、登場人物、怪獣の造形、ゴジラの解釈に至っては本当にクソだなと思っているのですが、毎回映画館で見ている...。
スクリーンで見る迫力以外に評価すべき点がないからです。
今回はスカーキングなる猿界のイキったチンピラがラスボスでした。これがもう序盤から噛ませ犬臭がすごくて、古代怪獣を謎の力で使役していようがそもそもゴジラに勝てるわけないだろ、かつてゴジラが苦戦した設定とか無理があり過ぎる、という感じ。(個人的にはコングもゴジラと対等な戦力として描かれていますがそんなわけないだろと思っている)
序盤から危機意識が失われるので、2時間半、一定のリズムでポップコーンを食べ続け、最終決戦は10分くらいで終わった気がします。そこまでのゴジラはほぼご飯を食べているだけでした。
ゴジラが一応来る強敵との戦いに備えるべく意思を持って行動している描写があるにもかかわらず、それを活かせていない。結局ラスボスのもとにはコングとモスラが迎えにくるまで行かないし、コングに会ったら目的を忘れて喧嘩しだすし、頭の弱い子として描かれているのも微妙なポイントです。
熱線も最後に空に放ったやつが一番強かった。なんのためにご飯食べてたの...
それからこの世界は距離感がどこでもドア並みにバグっていますよね。100歩譲って地上と地下帝国の間はなんらか時空が歪んでいるのでしょうが、地上での移動速度も近所への散歩レベル。
コングが歯医者にかかるために人間界に来るのもおもしろければ、髑髏島の女の子がなぜあんなに特別扱いされているのかもいまいち謎に思うポイントのひとつ。
あと海外版はモスラがほんっとうにかわいくないですね... なぜなのか...
ここまで色々書きましたが、逆に言うと人間世界の葛藤も描かれないし設定について深く考える余地もないので、頭を使わずに迫力あるCGを楽しめるんですよね。
4DXでアトラクションのように楽しむのが一番なんだろうな...。
次回のアトラクションも楽しみにしています。
全495件中、1~20件目を表示