劇場公開日 2023年7月14日

君たちはどう生きるかのレビュー・感想・評価

全1296件中、801~820件目を表示

3.5普通に面白かったです!!

2023年7月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

難しい

多分、普通に面白かったと思います!!
この映画が何を伝えたかったのかはあまり分かりませんでしたけど!!!
序盤はホラーなの??と怯えておりましたが…大丈夫でした!
アニメーションの完成度はさすがジブリ!!という感じのものが見れてほわぁ〜〜ぬるぬる動く!!肉感やば〜〜〜!!背景美術綺麗〜〜〜!!!って感じです。
とりあえずジブリ男子がどツボなショタコン腐女子としては主人公のビジュは大満足です!!好!
監督さんの今描きたいものを詰め込んだ玉手箱みたいな映画だと思いました!!
登場するキャラクター達がみんな大体可愛いです!ぬいぐるみとか販売して欲しい笑

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ショタコン腐女子OL

4.0娯楽作品として見たか芸術作品として見たかで評価が分かれた気がします。

2023年7月19日
Androidアプリから投稿

今まで1回見て分からない作品は
ごまんとありましたが、
その度にいろんな方の考察を読んで
『そういう意図があったのか!』と楽しみ、
おかわり映画する派です。
なので概ね今回の作品には肯定的なタイプ。
今までのジブリ作品は(有名どころしか拝見してませんが…)ストーリーが明確で
お子様でも分かりやすいものが多かった。
しかし今回は色んな見方、考え方が出来る
考察タイプの映画だったので、
明確な結果やストーリーを求めてる人には向かないかな?と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
♪♪

4.0瑞々しい

2023年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

肉体は老いるけど、魂は老いることはない。表現の可能性に限界はない。
作画の美しさと動画の躍動感、キャラ設定の面白さなど、一線を退いたと言われる宮崎監督だけど以前と変わらぬクオリティーを見せてくれた。
久石譲の音楽も相変わらず良い。

おそらくテーマは人間の悪意ということだと思うんだけど、ファンタジーに寄りすぎた結果、プロットがぼやけてカタルシスには至らなかった。それでも幻想的な表現の切れはさすがで、ほれぼれするようなシーンが多々見られた。彼岸と此岸を行き来するような感覚は、宮崎版「銀河鉄道の夜」じゃないかなと思ったりして。

死後の世界や潜在意識の根底に漂うイメージなど、人の意識の深いところから引き出してきたような作画の幻想性は、シュールレアリズムの画家を思い起こすこともあり、また、マルチバース的な世界観はアベンジャーズに通じるところもあって、作品を鑑賞する面白さにあふれていた。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
CR7

5.0おもしろかった

2023年7月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

感じ方は人それぞれ

コメントする (0件)
共感した! 15件)
nojimahk

3.0結局どーなの?って思ってたら見て。

2023年7月19日
iPhoneアプリから投稿

映画とかアニメで意味わからないことが起きても「これはそういうもの」って受け入れられる人なら見れる映画。

観ながら考察してたし、何を伝えたいのかとかはその都度理解した上で、「これはそういうもの」って思えないと見れないなと思った。

あと、ぶっちゃけタイトル詐欺みたいな感じだなって。
タイトルから内容考えない方がいいし、タイトルから期待しない方がいい。

見た感想的には面白くもつまらなくもないっていうのが正直なところ。人生観を語ってくるわけでも無いし、むしろジブリ現代ファンタジーって感じでずっと悪夢を見てるような気分だった。伝えたい事は理解出来たって言ったけど、それが全部繋がらない。欲張りセットした感じ。
観たからって何かメッセージ性を感じたかと言われれば何も感じないし、理解した上で「何だこれ」って思った。私はおすすめ出来ない。金ローとかでやった時に見るくらいが丁度いいのでは?と思う。ただ、ジブリファンタジーが好きな人は観ても良いのかもと思う。

最後に、結局気になるけどどーしよってなった人。
どーせ気になるなら見に行こ。ただ、ポップコーン片手に観るくらいが丁度いい映画だってことは覚悟した方が良いかも。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
ぬ

5.0先の展開が予測できない冒険物

2023年7月19日
スマートフォンから投稿

怖い

興奮

幸せ

先の展開が予測できず、面白かったです。すごい世界観でした。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ksk

5.0面白い!ぜひ見るべき!

2023年7月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

レビューを事前に見て、ビビりながら行きましたが、心配は要らなかった!全然楽しめました。場面転換が唐突なところはあるかもしれないけど、素晴らしい背景、動作、描写。ジブリの世界を満喫できます。私は考察、深読みが苦手なのですが、純粋に楽しめました。そんなに難しく考えなくても良いんじゃないかな。心の感じたままで。そもそも今までのジブリ作品も唐突なファンタジーだし。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ケイさん

5.0難しい?では「千と千尋」は判るの?

2023年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

初日に先入観無しで鑑賞。宮﨑作品のNo.1とはいかないにしても、良い作品だと思います。難しい?では「千と千尋」は判るの?議論沸騰していること自体、作品の罠にはまってますよ。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
genm

5.0読みます🩷

2023年7月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

吉野源三郎の原作。宮崎駿様にやられました。世界の宮崎駿。アカデミー賞頂いて下さいね。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ミヤミヤミヤ

1.5伏線を回収しない映像界の金沢21世紀美術館

2023年7月19日
スマートフォンから投稿

単純

難しい

映画の全般にわたって出てくる意味ありげな単語の数々!!!
造語、スラングなどなどこれはなにか意味があるのかなと思いきや終わりまでなんの回収もなくただただストーリーが過ぎていく展開にある意味驚愕!!!

これは何かに近いと思ったのが金沢21世紀美術館!!!
一般的にはアートは背景がありロジックがあるがあそこはそういった次元では鑑賞できない!!!
精神性の何かを訴えかけているのだろうがそれは相手に伝えるものではなく、ただ存在していることに意味がある!ともいいたげな様相と同意義である!!!

個人的には擬人インコからインコに移り変わるシーンからの展開やわらわらたる新キャラが宮崎駿らしくてワクワクしたが、全体的には過去作品をひとつひとつ振り返りながら紡いでいったんだなといった印象!!!

宮崎駿よ安らかに眠れ!!!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
やんばるくいなっしー

2.5宮崎駿さん、ごめんなさい。

2023年7月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

今までのレビューで一番書くのが難しいかもしれない。

ストーリーうんぬんの映画ではなかった。いろんな解説レビューを見て「ああなるほど、そういうことか」と。
つまり僕は観終わった後、この映画の意味を1ミリも理解できなかったんです。国語でいう作者の意図を読み取るやつ、あれ全くできなかった。

でもいいんです。国語じゃなくて映画だから。僕が好きな映画っていうのは、ロマンがあるもの、憧れが形になってる映画ってのが好きなんです。
子供の頃ナウシカを観てあのメーヴェに乗って空飛んでみたいなと。千と千尋の湯屋みたいなあんなお風呂入ってみたいなと。風立ちぬみたいに自分の大好きな仕事に没頭したいなと。

『君たちはどう生きるか』にはそういうのは全くなく宮崎駿の遺書のようなメッセージが含まれている世界。途中眠くなってしまった。空飛んで欲しかった。飛行機オタク用語いっぱい聞きたかった。美味しいごはんたくさん食べて汚い家を掃除して欲しかった。

この自分の欲望に気付いた時僕は思ったんです。あの映画の中に出て来たあの石(作品)たちを僕は子供の子からガムのようにくちゃくちゃ噛んで味がなくなっては吐き捨て、またあの味楽しみたいなと思ったら噛んでは捨て、噛んだは捨て。しっかりと飲み込んでなかったんです。この映画の意味が一発で分かった人っていうのは僕みたいに味だけ楽しむんじゃなく、しっかりと飲み込み、自分の胃袋で消化し、身体の一部にしている、そんなスタジオジブリを宮崎駿を愛し、人生の一部となっている人たちなんだと思います。

僕はジブリ大好きです。小さい頃のVHSのナウシカ、トトロ、魔女宅、千と千尋。この4本を擦り切れるほど観て、中学生からはハードディスクの中の風立ちぬを人生の教科書として観てきました。
けど、それ以上に僕はハリーポッターが好きで、スターウォーズが好きで、トムクルーズが好きで、たくさん浮気してました。
ごめんなさい宮崎駿監督。僕は結局、あなたに小さい頃たくさんロマンを味合わせてもらったのに、今作、何の意味も汲み取れませんでした。

けど僕は後悔はしてません。あなたに教わった日本の良さ、ロマン、アニメ映画としてのフォーマット。それは僕の映画という一つの臓器の基盤を作ってくれていたと思います。きっとあなたに心酔して、のめり込んでいたら出会えなかったり、ハマれなかった映画たくさんあったと思います。欲張りな僕にとってはそれでよかったんだと思います。

最後に、宮崎駿監督。あなたの『君たちはどう生きるか』という問いについて答えます。
僕は、欲望のままに自分の好きな輝きを放っている石たちを集めつくします。逆に、みんな集めてるけど自分の嫌いな輝きを放っている石は蹴っ飛ばしてやります。
これが僕の芸術観としての答えです。つまらない人間です。あなたの作品に出てくる登場人物として例えるとしたらミスターカーチスでしょう。
あなたがカッコいいを詰め込んだポルコロッソとは真逆の人物です。

PS 菅田将暉が声やってたのってどのキャラクター?

コメントする 2件)
共感した! 18件)
RAI

5.0最後だから

2023年7月19日
iPhoneアプリから投稿

内容としては、ちゃんと冒険活劇です。
そして、面白くないことはありませんが、多分カリオストロとか千と千尋とかと比べて面白いのかと言われるとそこまでではないから、評価が別れているのでは。
異世界に行って、なんやかやして帰ってくる、というのは千と千尋というかむしろ「不思議の国のアリス」っぽいかなーと。
哲学的っぽいのとか、キャラとかも似てるかも。

とは言え、これまで多くの人を楽しませてきた巨匠の引退作です。
だから、いいんじゃないですか、もう観客を楽しませるのではなく、ただただ自分のやりたいことを追求する。
風立ちぬ、からの宮崎駿さんはもうそう決めたんです。
いいじゃないですか、ポニョまでは億単位の人々を楽しませてきたんです。
媚をもう売らなくてもいい開放感、これこそ芸術家の本領です。
でも、ペイはしなきゃいけないからこその、情報なしでの公開だと思う。これなら話題になって人は観に行くから。
ジブリの作品が酷評されるのは初めてだと思う。

我々凡人は、その映像の素晴らしさを楽しむのみ。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
アガサ

5.0君たちはどう生きるか、

2023年7月19日
スマートフォンから投稿

泣ける

終わった後自然と涙が零れていて

これからの時代どうやって生きるか
自分で考えて、作っていくのだよ

と言われたような気がしました

どんな映画だったか、説明は上手くできないけれど、
とても良い映画だったと思いました

みんなそれぞれの感情とか役割とかと共に必死で生きてるんだなって、教えてもらったように思います

コメントする (0件)
共感した! 17件)
N.

2.0いまいち

2023年7月19日
スマートフォンから投稿

難しい

うーん映像と絵は美しいしそのためだけに映画館で見る価値はあると思う。
テレビで見たら飽きてチャンネル変えるか寝てしまいそう。
個人的には開始1分で帰りたくなった(苦手な描写だったため)
ただ後半はいかにもジブリという感じでかわいらしい部分もあるしまぁまぁ良かったかなぁ。
これまでのいろんなネタの詰め合わせという感じで、ストーリーは正直まとまってない感じがしたので、これならこれまでの名作をひとつずつ楽しんだほうが良いかな、と個人的には感じた。
あんまり共感できるキャラクターがいなかったからかも。途中いきなり泣きだしたり、でもそこまでのストーリーが描かれていないので唐突になんでこの人泣いてるんだ!?みたいな…。

ちなみに私は明るい映画が好きで、暗いのは好まないので、ジブリは魔女宅やトトロ、耳すまあたりが好き。紅の豚や風立ちぬも好き。もののけ姫は飽きていつも途中で見るのをやめてしまう、というか暗くて血生臭くて無理。千と千尋もテレビでやっていたら見るしまぁ面白いとは思うけどあんまり好んでは見ない。あ、ハウルは好き。ラピュタも。
そんな感じなので、暗めのジブリもいけるぞって人には刺さるのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
さくらもち

3.0タイトルがいけない

2023年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

あの宮崎駿大先生がいったん折った筆を握り直して引退を撤回してまで10年ぶりに世に問う長編作である。予告編も作らず鳥の被り物をつけた鳥のポスター以外に一切PRや宣伝無しで「見たければ見ればぁ」というスタイルはくやしいが正解と言わざるを得なくてこれを観ずにやり過ごすことのできる人がどれだけいるだろうか?
他の人のレビューを見ると賛否両論でやはり自分で観て確かめたくなるであろうが、もし宮崎駿信者でなければあまり面白くないので見なくてもよい作品だしその時間があれば「ナウシカ」か「ラピュタ」をもう一回見たほうがずっと良いかもしれない。お話はそんなに悪くはないのだが、タイトルがいけないのだ。80歳を超えた巨匠に「君たちはどう生きるか」と問われればどうしても強烈なメッセージを持った感動作を期待してしまうが、中身は戦争中に少年が疎開先の田舎で体験する「不思議の国のアリス」的な冒険ファンタジーである。監督自身がアニメーション制作が好きで好きでたまらないという気持ちはひしひしと伝わってきて、人物や動物がフレームインしてアウトするまでをきちんと描くシーンが多く尺が延びる所以。もう少し意見を言えるプロデューサーがいたならばテンポよく面白くなっていたと思われるので観客を無視してやりたいようにやらせた鈴木プロデューサーの責任は問われるべきであろう。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
たあちゃん

0.5つまらない

2023年7月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

大人が見てもわからないんだから
夏休み映画で子どもさんに観せるとかやめた方がいい。

観た人の色々な考察が出ていて
主人公は宮崎駿だとか
生きてきた人生だとか
ジブリがどうとか書いてる人いるけど

こちらはお金払って
映画鑑賞してるんです!
こんな愚作に時間とお金を費やすのは
勿体ない。
どうしても観たいなら?テレビ放映されて観たらいいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ふゆる

4.0冒頭から引き込まれました

2023年7月19日
スマートフォンから投稿

知的

難しい

なるべく事前情報入れずに鑑賞。

冒頭から衝撃的な展開で物語に引き込まれ、話が進むにつれ、ジブリ感が満載!

後半は宮崎駿監督集大成という感じでした。

人間や世の中のきれいなところも汚いところも描き、そしてどう生きていくのか、、

私はもう一回見て掘り下げたいなと思いましたが、つまらんな、よくわからんな、と思ってしまう人もいるだろなと思った。

大人向けアニメーション

私はお父さんが気持ち悪くて違和感満載でした。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
まめ

5.0とんでもなく好きな作品

2023年7月19日
iPhoneアプリから投稿

線で絵を描いて動きを作るのがアニメーション。最高のアニメーターが集結したのだろう。オープニングから度肝を抜かれ涙が出た。

マヒトが四つん這いになって駆け上がる階段の肌触り。火事の火の粉を物ともせぬ疾走。夏子が輪タクから降りるときの下駄と地面のあの感覚。肉体を写しとったような夏子の官能性…。古い家の描写に唸り、サギの完璧な身のこなしを堪能しているうちに、7人の小人婆さん登場で、ファンタジー感全開。で、もう、ここからが凄すぎる。

一見無抵抗な従順さの中に、決して自己の領域を踏み外さない“距離感”を感じさせるマヒト。自分の頭を石で割るような悪魔的な少年は、最初から矛盾を内包していた。

魚の内臓、ペリカンの埋葬、わらわらを通して、命は土に還っていずれまた新しい命が生まれる土壌となることが描かれる。それを受け入れた上で、「じゃあこの与えられた命をどのように生きよう?」って考えるのが人間。

自分の弱さが過ちを犯させたことを正面から見つめ、より良く生きたいという思いの中から、新しい自信を汲み出していくことを学んだコペルくん。

マヒトもまた自分の悪意を見つめ、ラストに自発的に生き方を選んだ。

ストーリーは解釈がいろいろだろうけど、私は自分なりに腑に落ちたから大満足。

宮崎駿(なぜか今回は宮﨑だった)は、なんかこう、わかりやすく話をまとめてしまうようなことは決してしないよね。

コメントする 1件)
共感した! 21件)
Raspberry

5.0良かった。

2023年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

素晴らしい映画でした。海外の反応も見てみたいと思いました。監督の強いメッセージを感じます。個人的には賞を取るんじゃないかと思ってます。

コメントする 1件)
共感した! 16件)
yoshiべぇ

3.5たぶん、カンヌは大好き。

2023年7月19日
iPhoneアプリから投稿

自分は善であるから自分のやる事なす事全て正しいのであるという思想で社会あるいは世界の一員として生きていくか、
あるいは自分の悪を自覚し見つめつつも、それでもなんとか世界を良い方向に進めていこうと生きるか。
皆さんは、どうしますか?

という宮崎駿監督のメッセージだと思います。

噛めば噛むほど味わい深い、スルメみたいな作品です。

ところで、もののけ姫以降のジブリ作品はなぜか水や血などの液体がヌルンっポヨンって感じで粘度が上がって、老人達がやたらとグロテスクに描かれるようになったのは何故なのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
はりねずみ。