劇場公開日 2023年7月14日

君たちはどう生きるかのレビュー・感想・評価

全1296件中、601~620件目を表示

4.5劇場での鑑賞の価値あり

2023年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーがわかりやすく娯楽性の高い
ハリウッド映画などの所謂ウェルメイドな作品と比べると
娯楽性は少ないのかなと思いますが

例えば有名な巨匠、ゴダール監督の作品ような芸術性の高い映画として鑑賞する価値は高いかもしれません。

もののけ姫以降の宮崎駿監督作品の変遷を見ると、なるべくしてこうなったとも言える気がします。

映画鑑賞後の意見が肯定的、否定的に別れることはわかっていたのかも···とも感じました。

それは、個人的には人の善意、悪意についてのメッセージを感じていたからでもあります。

作品を理解するとかはあまりおすすめではないような

多くの人がこの作品に触れる機会に恵まれ
感性あるいは考え方にプラスになれば良いかもしれないと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ぴぃや

3.5創作意欲

2023年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

自分はスタジオジブリ作品・宮崎駿作品をそんなに観てきた訳
ではなく、映画.comの解説にあった情報程度しか知らず鑑賞。

以前宮崎駿監督が長編作品から退くと表明したニュースを
読んだ記憶があるが、いつの間にか復帰して作品を完成させて
いたとは。そして事前情報を出さずにいきなり本編を公開する
大胆な戦略。

事前情報と言えばミッション:インポッシブル デッドレコニング
PART ONE(原題:Mission: Impossible - Dead Reckoning Part One)
が予告編やメイキング動画等で事前情報を出しまくって期待感を
高めたのと逆の戦略で、どちらも大ヒットしているところが面白い。

観客に真っさらなな状態で作品に触れてほしいという思いがあった
ようなので事前情報を入れず鑑賞した。率直な感想としては
奇想天外なファンタジー世界があって面白かった。映画館で鑑賞する
価値がある映像と音だった。一方で自分にとっては謎のままで
消化不良の部分もあった。

分からない部分があったとしても無理に頭で理解しようとするよりは
目の前の世界を五感で感じるだけでも良い気がする。部分的には
冗長に感じる場面もあったが、アニメだからこそ描ける不思議な
世界観が楽しめたし幻想的ではっとするようなカットがあったりもした。
ドラマ性や落ちというかはっきりとしたメッセージが伝わる結末を
期待する向きにはもやっとした印象が残るかもしれないがこれは
これで良いと思う。

このレビューを書き終わったら、他の方のレビューを読んで参考に
しよう。映画の題名は吉野源三郎の著書「君たちはどう生きるか」から
借りたものとのことで、読んだことがあるかないかで作品の捉え方が
違ってくるだろうし、宮崎駿監督作品を全部詳しく知っている人なら
過去作と比べてどう、宮崎駿自身の心象を作品に反映させている?
ということも言えると思うので。

80代になっても創作意欲を持ち続け意欲的に作品を世に送る、その
エネルギーに敬服する。同じく80代のハリソン・フォードも現役だし
自分など彼らに比べたらまだひよっこだ。「もう歳だから・・・」
などと言っていられない。意識の持ち方と日々の過ごし方で
何歳になっても人生を充実させることができると思った次第だ。

コメントする 3件)
共感した! 44件)
toshijp

4.5また観たい

2023年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

難しい

ルパン三世 ルパンVS複製人間のワンシーンがあったような気がした。自分だけだろうか…。
詰め込まれた1シーン1シーン一時停止しながら、みんなでツッコミ飲み会したいなって思った。
あと過去作品、影響受けただろう作品への波及がものすごい、これ一度きりとか、この作品だけ観ただけでは終われない。不完全燃焼。エンドレス。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ぐっちょん

3.0行きて帰りし物語

2023年7月26日
iPhoneアプリから投稿

というシンプルな理解で良いのだよね??
あまり葛藤がなくストレートなのでかえって混乱する。

新しい生活への不安と成長のビルドゥンクスロマン。

人は腐海でしか生きられないのよ

鳥王が情緒もなく話をぶった斬ったのは驚いた。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
hyvaayota26

4.0良い意味で良くわからない!

2023年7月26日
Androidアプリから投稿

楽しい

何も情報を得ずに見ました!
ジブリ特有のよくわからない良い映画でした!!
宮崎駿監督からの、皆さん言わなくてもわかるでしょ?というメッセージを受け取ったような気がします(^-^)

自分の人生をどのように生きるかは大変ですが、自分らしく生き抜いてやろうと思います!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
まこ

2.0絵の美しさで観れるが面白く無い。

2023年7月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

絵は素晴らしい。良かったところはその一点のみ、絵に対しての星2です。
宮崎駿監督は数々の作品を世に送り出した偉大な方ではありますが
「宮崎さんはどういう意図でこういうシーンにしたんだろう?」と、宮崎さんの生き方とか背景とか過去とか現在とか諸々合わせて考察とか、そんな難しい正解の無い事は知ったこっちゃありません。
この映画のストーリーは面白くなかった、1度観ればそれで充分な作品というのが個人的な感想です。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
しろみみ

5.0秘密の手紙、宛先は自分

2023年7月26日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

幸せ

見ている間はどんな話なんだろう?と思っていましたが、見終わった後は自分宛にずっと待っていた秘密の手紙が届いたような、嬉しい気持ちになりました。

自分の中に世界がある人、世の中にどれくらいいるんだろう?何言ってるのか分からないって人がほとんどかも?
でも、私の中には世界があって、そこはとても美しくて、半分くらいはいつもそこにいる感じ。

私のような凡人には頭の中の世界を現実世界に表出させる事が出来ないけど、宮崎さんは自分の頭の中の世界を現実にして皆に見せてくれた。

君たちはどう生きるか?と問われ、それで良いんだよ。と言ってもらえた気がしました。

そして、最後の米津さんの歌。美しい、若い、天才が宮崎さんを祝福したような、引き継いだような、宇宙からのご褒美のような素晴らしい歌でした。宮崎さんが泣いたのがわかります。生まれてきて良かった。

この映画の宛先は自分と思えるような人は絶対にいると思います。
ちなみに私はただの普通のパートの主婦です。不思議でしょ。

コメントする 2件)
共感した! 17件)
みーぽい

3.0クオリティ最高だが、面白い映画ではない

2023年7月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレです。
テーマは以下 ほぼわかりました。2回目は見ません。
映画のクオリティ、質はジブリらしく素晴らしいです。
しかし、全く面白くない。エンタメではないし、
映画として芳醇さ、豊富な解釈は無い。そう見せているだけ。
・母親が亡くなった大きな喪失感、孤独からの成長
・家族の再生と継続
・家系と血の物語

コメントする (0件)
共感した! 13件)
かず

3.5お疲れさまでした

2023年7月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

事実上宮崎駿監督の最後の作品であろうこの作品
理解しようとか考え落ちとかではなく約半世紀日本のアニメを牽引してきた
巨匠のモニュメント的な映画です。
ジブリのおかげで数多くの優秀なクリエイターがを身を削りながらもこれからのアニメ業界をさらに発展させてくれることと思います。
「私はこんな風に作品と向き合った」
「さて若き将来のクリエイター諸君!君たちは・・・・・・・・・」

コメントする (0件)
共感した! 10件)
クロネコ

3.0もうちょっとダイレクトに...

2023年7月26日
iPhoneアプリから投稿

タイトルから、作り手の強いメッセージが込められているんだろうと思って見たのですが、ちょっとよくわからない映画でした。はっきりとはわからなくても、なんとなく「これはこういうことの隠喩なんだろうな」と自分なりの解釈をしたりするものなんですが、この作品に関してはそれが難しかったです。理屈抜きに楽しめる冒険物語というわけではなさそうなので、もうちょっとダイレクトに伝わるようなストーリーのほうがよかったのではと感じました。映像は作り込まれていて素晴らしいのですが、声優のセリフ回しは棒読みに感じられるところが多く残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
むっち

3.5みんなが大人になった、そして、私も少し大人になってしまった。

2023年7月26日
iPhoneアプリから投稿

周りの感想が、口を揃えて
"難しかった" "理解出来なかった"

あー面白くないんだなーと思って観るつもり無かったけど、
自分は理解できるのか、と逆に気になって観てきました!

私の感想は、普通に面白かった!
前作、風立ちぬでは感じなかった、千と千尋やハウルを彷彿させる宮崎駿ならではの世界観が戻ってきた感じ!

気付いたら前のめりになって、高揚する気持ちを抑えていました!

思い返せば、千と千尋もハウルも、
冷静に考えるとなんでそんな世界に行ったの?って意味わからなかったじゃないか。

それと同じだと思う!笑
理解しようとせず、映画自体を楽しむ。

小学生の頃に見た、千と千尋。
あの頃、映画に意味を見出していたかな?

きっと、
難しかった、理解できなかった、と言っている方々は、
大人になってしまったんだと思います。

意味を見出す生き方に慣れてしまったんだなぁと。。

そして、私も。

千と千尋やハウルの方が面白かったなー
って少し思ってしまったと言うことは、

あの頃より、大人になってしまったんだなぁ

と、少し淋しさすら感じました。

宮崎駿さんは、
ずっと変わっていないんですね。

素敵だなーと。

何も考えずに、心からジブリ映画を楽しんでいた頃のように、この映画も観ることをおすすめします!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
SHiHO

5.0本作の意味

2023年7月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

まずこの作品の「意味」ですが、基本的には以下のような感じですよね。これを直接言ったとしても伝わるメッセージにはならないから「千と千尋の神隠し」や「ハウルの動く城」などのようなファンタジーの形式を取った。まずファンタジーを楽しんでもらって、一歩引いてみてもらう。その背後にある現実と同じ構造を徐々に意識化してもらうというパターン。このパターンに観客はすでに親しんでいるという前提で本作は作られています。つまり「ファンタジーに意味不明な部分があるのは、その裏側にしか本当の意味はないからだ」という理解の上で観客も観てくれているという前提があるので、この前提が共有されていなければまったく意味不明になります。以後感想。

あらすじ
主人公は母方が産業で財を成した家である。母は開戦3年目に死亡。父は社会的に有能だが物語に関係してこない(社会的な成功は本作で言う「どう生きるか」とは関係がない)。母の死後(あるいはその前か)、母の妹にすごい速さで手を出すところに驚く人もいようが、家業のために妹が強かなだけか。翌年に父と母の妹はデキ婚。
開戦4年。主人公は家の工場移転に伴い、疎開を兼ねて母の実家を初めて訪れる。同時に父が再婚する母の妹に会う。実家は古い屋敷で、山を背にした敷地は広く、日本家屋の母屋のほか、池、裏山、閉鎖された洋館を有する。閉鎖された洋館は母の大叔父が建てさせたものである。大叔父は失踪している。
金持ちの主人公は転校初日から浮いており同級生にタコ殴りにされる。主人公は騒ぎを大きくしてやろうとしてか、石で自分の側頭部に傷をつける(やや大げさに出血が描写されてはいるが、ここは切ると本当に血が止まらない。血の池くらいはできる)。そのまま学校には行かなくていいことになる。主人公が熱を出して寝込み数日後、母の妹が身重のまま失踪。一族の者が迎えに来る必要があるというアオサギの執拗な誘いに乗り、主人公は森に分け入っていく。
洋館が建っている場所には、もともと維新の頃に落下してきた巨大な隕石が立っていた。大叔父はそれを洋館で石棺状に囲わせて保護したのだという。
この洋館は地下構造が複雑で危険なため、大叔父の失踪後は閉鎖されてあった。主人公は誘い込まれた世界で、アオサギの言う通り(?)若い頃の母と、母の身重の妹とを見つけることができる。大叔父は積み木状の白い石の積み方に微妙な調整を加え続けることでこの世界のエネルギーを維持しており、主人公にその作業を継いでもらいたいと言うが、主人公は「石には悪意がある」と断る。大叔父は主人公の母に再度主人公を呼び寄せさせ、悪意のない新しい13個の石を使って仕事を継ぐように求める。今度は主人公は「自分には自分でつけた悪意の印が頭についているため、その仕事はできない」と断る。インコの大王の乱入により白い石のバランスが崩れ、世界と大叔父が消え去り、全員が解放される。

要点
主人公の家の家業は航空機の部品納入である。作中では近所の工場で戦闘機のキャノピーを製造し、鉄道で納品している。有名な話だが、宮崎駿の家の家業が航空機製造だったことが関係している。母方の親族としては母、母の妹、失踪したはずの母の大叔父が出てくる。祖父、祖母は出番がない。祖母は母が若い頃に亡くなっている。母、母の妹、屋敷に古くから仕える7人のばあや、大叔父のほかは、かつて大叔父が持ち込み困窮した鳥たちと、人間の生まれくる命であるワラワラたちだけが、石棺のような洋館の中の世界での話の主要部分に関係してくる。このことから、この話は翼に心を奪われ、そして放射能によって翼を奪われた彼ら一族の物語であることがわかってくる。
また、大叔父は、異常なまでに細やかな石の積み方の調整により、世界に供給するエネルギーを安定させる作業を繰り返し、この世界を作り上げた。大叔父は外から鳥を持ち込んだ。セキセイインコは進化し数を増やし、繁殖し足の踏み場のないほどに繁栄しているが、密度はもう限界である。ペリカンは生まれくる人の命を喰らうが、このほかに食べるものがないという。大叔父は現状を維持するのが限界であり、世界に新たな力を与えて鳥たちを以前のように暮らさせてやることができない。そこで主人公に、悪意のない新しい13個の石を使うように勧めるが、オウムの大王がこれを奪おうとしてバランスを崩し、世界ごと崩壊させてしまう。

解説
これは終わってしまった日本の航空産業などの自主技術開発、使えといわれ渡されている扱いの難しい原子力、エネルギーにより一時的にもたらされる繁栄、そして生じる生活環境の行き詰まりの話だ。最後に主人公は「悪意のない新しい石であっても、自分に悪意があるかぎりは使うことはできない」と言って大叔父の仕事を継ぐことを断る。これが主人公の「どう生きるか」に対する答えになっているのだが、13個の悪意のない新しい石とはなんだろう? 理解不足で「君たちはどう生きるか」がどんな問いなのかまではっきりと行き着くことはできなかったが、それはおそらくこういうことだ。たとえ原子力をやめて安全なエネルギーを供給したところで、一時的な繁栄のあとの行き詰まりは見えている。そのとき、側頭部の傷のような、柳条湖事件のような手段で対処してしまうことも見えている。そうであれば多大なエネルギー供給は、何を見越してなんのためにするのか? これを考えなければ将来を考えたことにはならないだろうということだ。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
つぁ

4.0賛否両論の作品。個人的には、無くはない

2023年7月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

世間を賑わせている今作。
正直、難しくて訳のわからない作品なのでは…と思って不安視してみたのですが、なんだ、面白かったじゃん、てのが見た直後での感想ですね。

タイトルがタイトルだけにメッセージ性が強い作品かと思いきや、ファンタジーでしたねぇ。
若干、なんで?て思うところもありますが、そんなん一個一個気にしてたら映画なんぞ見れません笑
SFアニメ作品と思って観たんなら、それなりには楽しめると思いますよ!

ただジブリのレッテルがそれを邪魔するかもですが、偏見無く作品自体を見てみたなら、面白い作品だと思いますよー。
タイトルの圧が強すぎて、損してる感じですね😅

途中で、白い星のカービィが出てきます笑
昨今のカービィファンなら嬉しいかと思います笑
カービィはホバリングが得意ですから…😆笑

コメントする 2件)
共感した! 14件)
NECTAR

5.0観るか悩んでる人はこのレビューを観て欲しい…!

2023年7月26日
スマートフォンから投稿

楽しい

興奮

知的

正直ポニョ以降、んー?ジブリどうなん?まあ映画はわざわざ2回目は良いかな?と思ってしまった時はありました…!

しかし、この映画は別!また何回も劇場に足を運びたくなりました。
とりあえずトトロ、ナウシカ、ラピュタ、ハウル、千と千尋あたりが好きな人はとりあえず観に行ってほしいなあ。決して後悔はしないと思うよ!! ^^

そしてこれは観るアート作品!宮崎駿監督が作り上げた世界観に圧倒されてしまった。 評価が低いレビューがあるのが信じられない(´⊙ω⊙`)まあ好き嫌い分かれるのかなあ、と思いますが、意味がわからないっていうのは違うと思います。監督も意味を分からせたくて作ってるわけじゃないと思うし、そこにつっこむのはナンセンスです。 頭をストーリーで理解するというより、純粋に映画が好きな方やジブリの絵が好きな方はまたリピートしたくなる大変素晴らしい映画だと思いましたよ。

あと宮崎駿監督の新作を映画館でこの時代でリアルタイムで見れてることにまず感動だし、すでに満足感がある。笑 そして事前情報ゼロで見るって新鮮ですよね、それでもヒットする宮崎駿監督のネームバリューの凄さだからこの宣伝方法が成り立つんだろうなあ。こんな人日本にそうそういないよね。 最初は戦争映画なのかな?と思ったら違った。そこにはすさましい世界が広がっていて映像美にも感動した。 これは何度か見たい映画。 この映画興味がある人は一度観てみることをお勧めします。

コメントする 4件)
共感した! 20件)
まい

4.5良かったです。

2023年7月26日
iPhoneアプリから投稿

昨日子供達と見に行きました。感動しました。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
kae

3.5何事も、自分なりにでいいから 理解をしたいタイプなのでいろんなひと...

2023年7月26日
iPhoneアプリから投稿

何事も、自分なりにでいいから
理解をしたいタイプなのでいろんなひとの
感想や意見をみながら、
また何年後かに観たいと思う。

今のわたしには
ジブリ観に来てるな〜って
いう満足感だけだった。

お互いの価値観や感覚を知っている間柄の
友人などの感想も聞きたいが、
まわりで観ている人がいないのが残念。

村上春樹の1Q84を読んだ時のような、
なんか好きだけどよくわかんないなって
感覚と非常に似ていた。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
ユリ

5.0宮﨑版エヴァ

2023年7月26日
iPhoneアプリから投稿

説明がないので、作品を読み解けない人には難しいと思うが、母親を失った少年が神隠しにあって精神の遍歴をした成長譚です。
そんな難しい話ではないし

コメントする 1件)
共感した! 16件)
カンタベリー

4.5ジブリ版の冒険活劇?

2023年7月26日
スマートフォンから投稿

楽しい

知的

見る人によって評価が分かれる、というので興味を持って見てきました。ちなみにジブリ映画はテレビで放送しているのを少し見たことがある程度。
支離滅裂なストーリー展開は、ジブリ作品ならこんなものなのかな、というのがジブリ素人の感想です。何だかジブリ版インディージョーンズみたいで楽しく見れました。
後からいろいろな人のレビューを見たら、様々な解釈の仕方があって、それが面白かったです。哲学っぽいのが好きな人には良いかと思います。
残念だったのは声優さんかな。アニメ素人には、下手に感じてしまいました。有名人ばかり並べるのはどうなんでしょうか(これもジブリ作品では普通なのかも知れませんが)。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
MAC

3.5宮崎駿濃度200%

2023年7月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

駿さんてずっとこの画面比率(なんて言うかはわからないが昔のTVにハマりそうな比率)な気がする。だもんでIMAXスクリーンでも遜色なく楽しめるので近場にあるならばオススメでございます。
画面、展開、劇伴と、思いの外淡々としているので元気多めの時に鑑賞するのが吉でしたねぇ。インポッシブルIMAX後の鑑賞だったので、途中危なかった笑 それでも眠らせないのが駿マジックというヤツでしょうか。ちょいちょいフワッとした所があるので「んん?」とはなりましたが、何だか良い気持ちで劇場を後に出来ました。こういうのも良いけれども、派手なヤツも観たいからもう少しがんばって欲しいなと強く思いましたね。軽くトラウマになりそうなアレコレがあるのは、安定の駿ブラックなのでご用心笑笑笑

コメントする (0件)
共感した! 13件)
lynx09b

3.5面白かったよ。

2023年7月26日
iPhoneアプリから投稿

確かに意味が分からないストーリーだけど、それって別に今に始まった事じゃないし、映像を見てるだけで楽しかったです。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
MACKY