劇場公開日 2023年7月14日

君たちはどう生きるかのレビュー・感想・評価

全1325件中、561~580件目を表示

3.5宮崎駿監督らしさが爆発している映画

2023年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタばれなしでいうと高熱を出したときに見る夢のような感じでした。
どちらかといえば日本よりもヨーロッパで受けそうな印象。
きっとそれぞれいろんなものの暗喩なんだろうなと思うので
パンフレットにそれが書かれているといいなと思いますが
もう一度見るのは正直しんどいかもしれないですね・・・。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
サンディ

2.0宮崎駿の集大成にはならない醜態

2023年7月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

映像作品は監督の思考の表現と捉えて観る事が普通。
見る人はそれを意識するから、売り出す側は「xx監督作品」と告知する。今回は何かの理由でそれが出来なかったんではないかと。

宮崎駿作品として観ないでほしい

そんなメッセージな気がしてならない。見終わった時の感想。

バイアスがかからないようにしたいから告知を伏せたなら、名前変えろくらい言いたい(漢字を変えてるのはその理由?)
クリエイターにはよくある事だよね。
そのくらいの覚悟あるなら宮崎駿作品とは違うと納得するよ。

まあ、映像表現は宮崎駿だったな(婆さんとかグロ表現とか)でもそんなところを見てるんじゃなくて、肝心のストーリー。回収できてなさそうなストーリーだな。。
見てる側を置いてけぼりにさせる自己満に成り下がってる。。

ということで、宮崎駿作品の劣化版という話に落ちつく。
観てる人は変わってなく、宮崎駿が変わったんだよ。それが年月なのかな。。

8/17追記
パンフ購入。
解説0の絵本パンフの中で、唯一の情報源「覚書」みて理解。
やっぱり、長年の制作期間でストーリーまとまらなかったのね。。

コメントする 10件)
共感した! 13件)
さ。

1.0時間の無駄。酷すぎる

2023年7月31日
iPhoneアプリから投稿

他の人のクチコミで意味がわからないという人も多く、その世界観もいいかもみたいな口コミもあったので、何も知らずに観に行ったと言うより、かなり酷いの想像して観に行ったら、想像よりずっとやばく時間の無駄でしかない。
色んな新しいキャラが出て、考えが出て、その回収も何もされず意味がわからずそのまま終わる。
人生の中でここまで酷い映画は観たことない。ほんとに映画館で観る必要は無い。
タイトルが考えさせるタイトルだけど全く関係ない。
観ないことを勧めます。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
けいた

4.0不思議でよく分からないけど、印象的

2023年7月31日
Androidアプリから投稿

面白いけど、不思議でよく分からない、というのが観た直後の率直な感想だった。
でも、悪意のない石で世界を積んでいくこと、生まれる生命が守られていたこと、環境に合わせたペリカンとインコの生き方が、印象に残った。
インコの世界は可愛くて面白かったけど、現実の人間の生き方と重なって、閉塞感のようなものを感じた。
不思議でよく分からない映画も、面白いんじゃないかと思った。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
由由

2.5微妙

2023年7月31日
iPhoneアプリから投稿

作りたいモノ
作れた作品だと思う

コメントする (0件)
共感した! 8件)
NAOKI

1.5観客おいてけぼり映画

2023年7月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

意味不明かつ退屈な内容だったため、2時間が3時間に感じられた。1日が25時間になったのでオトク。
以前0.5点をつけたマリオ映画と比べればだいぶ面白かったので、1.5点。

登場人物が絵画の中を歩いているような演出が多用されていたのが特徴的で、「美術館のつもりで見に行けば楽しい」というレビューを見かけた。ストーリーを楽しむのは大変なので、そういう楽しみ方をするほうがスマートでカシコイと思われる。絵や音楽は流石ジブリと言ったところだった。

ところどころ脈絡が不明で、常人には登場人物の心情を推し量りきれないため、随所でゾクリとする悍ましさが感じられる。
これから一週間、東京は猛暑日なので、背筋を冷やしたくなったらぶらっと観に行ってみると良いだろう。夏にこそオススメしたい映画。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
yazu

5.0宮﨑駿による宮崎駿を弔う生前葬

2023年7月30日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

楽しい

この映画を描くことで宮﨑駿は我々にこう尋ねたかったのだと思う
俺はこう生きてきた これからはどう生きていこうか


僕はこう答えたい
あなたの新しい作品をこれからも見続けていたい あなたの作品はいつだって素晴らしいのだからと

コメントする 1件)
共感した! 18件)
テトラ

3.5正直難しかったなーという印象。ただ、こちらに考えさせる場面が多すぎ...

2023年7月30日
iPhoneアプリから投稿

正直難しかったなーという印象。ただ、こちらに考えさせる場面が多すぎて、全く飽きずに観れたから良作なんだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
おれ

0.5疲れた、それだけ...

2023年7月30日
Androidアプリから投稿

何かしら面白い展開があるだろうと思って頑張って見てたけど何もなかった
なにこれ?

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ta2

3.5難解だけど、いいかも。。

2023年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

宮﨑駿監督(この作品は宮﨑と書くらしい)の新作「君たちはどう生きるか」を観てきた。つい、2週間ほど前に、僕はこの映画は見に行かないとみんなに宣言したばかりなのに・・・(笑)ゲド戦記なみに面白くないと聞いたから。

では、なぜ観に行ったかというと、意味不明で難解な映画だけど、まあ、一度観に行ったらっていうお誘いの声を何人かの方からいただき、世の中でも、本作の難解さが話題になってきたので、逆に興味が湧いてくることになった。それで、前言を撤回して、観に行ったのである。

私の評価はうーーーん、星3.8かな。もう一回観たら、もうちょい上がるかもしれないが、たぶんもう行かないだろうけど。

確かに評判どうり?にちょー難解で、監督の独りよがり、わがままし放題の作品だと思うし、一回観たくらいでは全く意味不明な酷評が真っ当だと思えるつかみ所のない物語だった。けれどもだ。寝そうにはなった部分を割り引いても、まあまあ面白かった。ゲド戦記はだめだけど、こういう意味不明度の濃い映画もありだと思う。82歳の宮崎監督からの最後のメッセージとでもいうかね。自伝なのでしょう。(一度は引退したといいながらも本作を作った訳なので、これが遺作かどうかもわかりませんけどねえ)

映画の内容を紐解くキーワードは主役の眞人もさることながら、アオサギと大叔父、それからエンディングでかかる米津玄師の主題歌、ですかね。いろんなオマージュがあるけど、その辺はYouTubeをググれば山ほど教えてくれますわ。

「君たちはどう生きるか」という問いの映画であるとともに、「宮崎駿はこう生きた」という映画だったと言えばよいのかもしれない。少し歳は離れているけど、同じ時代に生きた証として、リアルタイムに劇場で観るのもよいと思います。

おまけ:毛の生えた役の火野正平を久しぶりにみたような気がしたのは私だけだけではないかもしれない。(笑)

コメントする (0件)
共感した! 11件)
浅見探偵

4.0なんか薄い、と思ったけど

2023年7月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

当時映画館での初見の感想は以下。
けどその後2025年、考察をしてみたら楽しくなってきて
何度か見直したくなりました。
想いやキャラクターは置いといて、個人的なストーリーの考察は、
「宇宙人による人類侵略」なのではと。
宇宙人がやってきて人間を誘い込み狩って、殺めるのではなく加工して人間界に戻す。
だから、異世界に奇妙な動物がいるのもそれ。
オジイも殺されるとこだが、宇宙人(○○王)と取引をして
仕方なく人間狩りの手助け役をしてるのでは。
そして、その異世界では時が激遅or止まってる。
それを組み合わせれば、異世界と現代に同人物が2人いる謎も解けるし、○○の人形がちょいちょい出てくることも説明できる。
メインのあの鳥は宇宙人orオジイの手下で、人間を異世界へ誘い込む案内役。
そう考えるとおのおばあちゃんたちはもしかして…。

というキャラクターが誰とか想いの前に、ストーリーの個人的考察でした。
この見方をすると面白くなります

○ジブリは好き。
今有名人で死んでほしくない1位は宮崎さん。

今回の作品ですが、話の範囲的にはかなり狭く
タイトルのようなシンプルさはありながらも
よーわからん…というのが観た直後の感想。

わからんというより、
それぞれの関係性、意外性、キャラクター、緊張感
どれもが薄い印象でした。
意外だったのは最初だけでした。
ナウシカのような淡々とした感じがあり、途中眠気もきました。

なぜそう感じたか?
ネタバレになるので書きませんが
あそこはまだ見せないほうが良かったんじゃないかなぁ?と思うところがあったり
起こした行動やその考えをさらっと変えるところとか、なんかもう少し深い理由が欲しかったなぁ
というところがあったからかもしれません。

考察をすでに出してる人もいるが、
それがもし合ってるとした場合、ジブリを好きな人は見直しも楽しめるが、あまり観てこなかった思い入れの薄い人にとっては、どういう話???
ってなり、
賛否の差はここに出てるんじゃないだろうか。
結果俺の感想としては、ジブリファン向け
というところかな。

※エンドロール後のおまけはありません。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ヨシザイル

1.0ジブリの終わり

2023年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「集大成」・・・そのとおりです。ジブリも、もう、ヒトを感動させられる新しい映画が作れないということだと思います。ただ、眠くはなりませんでした。宮崎監督を引っ張り出して作ったというだけの内容で、宮崎監督が気の毒です。すごいと思ったのは、広報のやり方だけです。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
yujiro

4.0シンプルに問いかけてくる

2023年7月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

自分ならどう動くか?

今回広告もパンフもグッズ展開も一切ないと知っていたけれども、あの作中に登場したふわふわ癒しキャラのぬいぐるみは欲しかった。

全く先入観も予備知識もネタバレも観ずに挑んだので
ものすごい不思議なお話でえらい抽象的だなあと感じたものの観賞後色々考えてしまう作品だった。

冒険ファンタジーとして観れば幾度も訪れる危険にドキドキワクワクできた。
全く行動がブレない主人公で安心して見届けることができた
狡賢くちゃっかりでも憎めない青サギはいかにもハヤヲ作品らしきキャラ。

原題の原作は冒頭にちょろっと登場するので少なくとも全く関連がない訳ではないのね。

日本語字幕で鑑賞

コメントする (0件)
共感した! 14件)
えつポン

3.5ジブリワールド炸裂。

2023年7月30日
iPhoneアプリから投稿

難しい

予備知識無し、公開されてからレビューも動画も何も見ずに行きましたがよく分からなかった、、

絵の良さとか世界観とかは「あ、今ジブリを見ている」とはなるんだけど内容が全く掴めなかった。
多分原作を見てる人は理解できるのだろうか???

今までのジブリはゴールを設定しないという危ない手法を突っ走ってきたけど引退作で失敗しちゃったかな。。
こりゃ考察サイト必須。明らかに子供向けアニメとは掛け離れちゃってると思う。

ただ、やっぱり絵の良さや音楽、ジブリ特有のキャラなどがいいんよな。。これの要素のおかげで退屈にはならない。見て後悔はないと思うけど2回目は別にいいかもって感じでした。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Nagi

2.5わからん

2023年7月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

終始概念的な事柄で話が進んでいくので難しい。
作画の美しさと後からふと考えさせられるような不思議な魅力があった。
ジブリファンだとより楽しめそう。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
やまも

3.5完全に賛否が真っ二つになる作品

2023年7月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

色んな要素が散りばめられ、様々な解釈が出来る内容。
入り込めた人は色々と考えさせられ、肩透かしを食った人には何じゃこれ的感覚しか残らない…そんな印象。
これはもしや宮崎駿監督版「2001年宇宙の旅」か、と感じてしまった。
個人的には一度の鑑賞ではちんぷんかんぷん状態だったので、またもう一度観に行く事になりそうだ。
あとは、キャラ的にこれまでの宮崎作品のオマージュ的要素を感じたのと、声のキャスト陣の豪華さを感じた。
あのアオサギ親父役が菅田将暉君なのには本当に驚いたな。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
No-Body

1.0観客のことを一切考えてない、自己満映像集でした

2023年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画館で放映されたジブリ作品はすべて視聴済み。なかでも一番好きなのはナウシカで、ポニョまでのジブリ作品は大好物です。以下、そんなアラフォーがレビューさせて頂きます。

他の皆様も書かれている通り、ストーリーは難解…というより観客に「理解させよう、面白がってもらおう」という気がまったく感じられない、監督の自己満足でしかないものでした。
私にとって映画は、高いストーリー性とこだわりの映像技術、卓越した演出など多岐の要素によって成り立つ、大衆向け総合エンタメの最たるものです。ですので、ストーリー性が著しく欠如し、演出がまともに機能していない本作は、私にとっては「映画」ではなく、「ジブリが得意とするシーンを詰め合わせた映像集」でした。
「この映像集に高い鑑賞代と時間をかけるのはコスパ悪いな」という印象で、「映画館で観る価値はない」というのが最終的な感想です。

本作に関して絶賛レビューをされている方々に伺いたいのですが、この作品が宮崎監督・スタジオジブリの作品でなくても同じようなレビューを書けていましたでしょうか?
このサイトで書かれるべきは「作品に対するレビュー」であって、監督や制作会社云々「クリエイターに対するレビュー」ではないと思っていたのですが…もしも私が本サイトの趣旨を見誤っていたのであれば、それは申し訳ないです。(「宮崎監督の〜」とか「スタジジブリが〜」という主語を使った、映画作品に対するレビューとは思えないものが多数散見されましたので、質問したくなりました。)

ジブリ教信者の方々は教祖様の頭の中が覗けて満足なんですかね?
物語・エンタメが好きという普通の人は観に行かないほうがよいと思います。一応話の種に…というのであれば、年末ぐらいに放送するであろう金ロー版を録画し、4倍速ぐらいで観るで十分です。

コメントする 1件)
共感した! 25件)
ゆとぱ

2.5これが宮崎駿の最後の作品…

2023年7月30日
Androidアプリから投稿

映画を見終わったあと私だけが不満を感じているのかと思ったが、レビューを見て安心した。意味を見出そうとすれば何かしら見えてくるのだろうが、最後にしてはあまりにも残念。複雑過ぎてメッセージが伝わってこない。期待が大きすぎた。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
やあ

4.0メッセージを考えると難しい

2023年7月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

初見で感想を言葉は難しい

コメントする (0件)
共感した! 14件)
jamjam

5.0見る事ができて良かった!

2023年7月30日
iPhoneアプリから投稿

これが本当に宮﨑駿監督、最後の作品なんだなと、
エンドロールを見ながらひしひしと伝わってきました。

これまでのスタジオジブリの皆さんの名前があって、
涙を堪えるのに必死でした。
(我慢しないと鑑賞後も止まらなそうだった為)

田舎に避難してきてからは、随所に過去の作品を思い出させる場面がありました。見ていて懐かしく感じる瞬間が何度かあり、巡り巡って宮﨑駿に辿り着いたと思いました。

色々と意味があるんだろうなと思うシーンはいくつかありましたが、それよりもタイトルである「君たちはどう生きるか」というテーマが伝わってきました。

映画館には老若男女いて、改めて宮﨑駿監督の偉大さを感じました。

これから生きていく中でふとした瞬間、このテーマを思い出し、考えて生きていきたいなと思います。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
mmm