劇場公開日 2023年7月14日

「秘密の塔と女たち」君たちはどう生きるか Don-chanさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5秘密の塔と女たち

2023年7月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館、TV地上波

楽しい

難しい

 2025.5.3 追記です。
 2025.5.2 に放送された「金曜ロードショー」の録画を字幕を付けて観ました。
 CMがあるからなのか、理由は分かりかねますが、テレビモニターでの鑑賞が向いている作品だと思いました。映画館で観た時よりも、面白いと思ってしまいました。

 『風立ちぬ』(2013年)、『借りぐらしのアリエッティ』(2010年)、『崖の上のポニョ』(2008年)、『ハウルの動く城』(2004年)、『千と千尋の神隠し』(2001年)、『もののけ姫』(1997年)、『魔女の宅急便』(1989年)、『となりのトトロ』(1988年)で見たことがあるようなシーンも多くありました。

 古代遺跡の描写がリアルですし、戦闘機の風防が沢山登場するシーンや勝一(声:木村拓哉)が300円も学校に寄付するなど、眞人の家族が特別であったことがわかります。
 青サギ(声:菅田将暉)は何だったのでしょう。結果的に眞人にとっては大事な存在になりました。
 ヒミが透明なカプセルで運ばれる場面と、7人のばあやの存在が、まるで『白雪姫』でした。ヒミのエプロン姿は『ふしぎの国のアリス』の主人公アリスの格好のようでした。ヒサコの子ども時代、名前がヒミであることも氣になります。プリンセス(姫)と卑弥呼をミックスした源氏名なのでしょうか。

 夏子(声:木村佳乃)を連れ戻そうとする眞人が、綾波レイを連れ戻そうとする碇シンジが登場する『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』(2009年)を彷彿とさせます。眞人にとっての夏子という存在は、いったい何だろうと考えてみると、母の妹であり父の妻でもあるので、恋心を抱いてはいけない相手でしたが、ずっと一緒にいたかったから自ら石で頭に傷を付けたのだと思います。

 キリコの頭の傷と同じ位置である理由は何でしょうか。
 眞人がワラワラを初めて見た時に、キリコが人間の子どもになるものだよと教えてくれました。塔の中の上空に向っていく沢山の白い生命の源。キリコがワラワラを管理する係?そっち(エッチ)の方向で考えてみても面白いかもしれません。
 数年前ですが、セキセイインコのオスを家で預かっていたことがあり、1羽だけでメスがいないものですから、本能なのか股間を強くこすりつけて自慰行為をして傷が出来てしまうので可哀想でした。もし眞人がキリコと同一人物だとしたら、ワラワラを管理するというのは自慰行為を意味しているとも考えられます。
 そしてペリカンが理性で、理性の排除つまり性欲を搔き立てる存在ヒミ、それは母に似た夏子であるということでしょうか。
 『天空の城ラピュタ』のシータとパズーの二人が抱き合っているシーンは、男と女の関係ということだと宮崎駿監督がおっしゃっていたそうなので、もしかしたら眞人とヒミ(ヒサコ)の二人も、やってしまっている作品なのかもしれませんww

 母ヒサコが行方不明だった謎の一年間は、塔の中で眞人に寄り添ってくれていたのでしょう。『ドラえもん』の作者が実はドラえもんだったという話に似ています。ヒミが眞人を救ったのか、眞人がヒミを救ったのか、夏子とヒサコ両方を眞人が現実世界に戻したのか、なんだか ややこしいです。

・ー・ー・ー・ 更新前のレビュー ・ー・ー・ー・
約三十年前、魔女の宅急便を映画館で観た時を思い出しました。別に感動もなく、たいして面白く感じなかった感覚を。しかしその後魔女の宅急便のサウンドトラックはヘビロテしたし、キャラクターグッズも宝物になるほどジワジワ好きになったのです。
きっとこの作品もそのように後からドンドン好きさが増す予感がします。となりのトトロもスルメ効果というのか観るたびに好きになりましたし、風立ちぬもそうでした。
ジブリ映画は意味とか考察とか関係なく、セリフが好きとか、このシーンが好きとか、そういった楽しみ方で良いと思います。

どん・Giovanni
レクター2023さんのコメント
2025年5月5日

自分は逆に劇場で見たほうが面白いような気がしました 夏子と母が似てるのは エヴァンゲリオンを思い出しましたね ジブリは絵の感じと世界観が面白いですね filmarks(最近こっち重視)のアプリでもレビューしてるのでよろしくお願いします

レクター2023
ひなさんのコメント
2025年5月4日

どん・Giovanniさま
コメントありがとうございました。
追記を楽しみにしていました😃

>CMがあるからなのか、理由は分かりかねますが、テレビモニターでの鑑賞が向いている作品だと思いました。映画館で観た時よりも、面白いと思ってしまいました。

宮﨑駿監督ファンには申し訳ないけれど、私もそう思ってしまいました。
小児科クリニックの待合室などで、ジブリのDVDが映されていることが多く、何度も観ている作品でも見入ってしまったりします。

>『スタンド・バイ・ミー』って、"少年同士の秘密の恋"の話だと思っています。『君たちはどう生きるか』は"少年と継母の禁断の恋"の話という側面があるのではないかなと、なんとなく感じていました。

言葉にしたら壊れてしまいそうな心の奥に秘めた想い…だと感じました。
私はこの映画で???なことは、11歳の眞人(=宮﨑駿監督)の、脳内世界の出来事ってこんな感じなんだろうと、とりあえず納得しています😜

ひな
ひなさんのコメント
2025年5月3日

どん・Giovanniさま
鑑賞当日レビュー、2作連続してアップしてみましたが、やっぱり私は苦手です。
共感をもらうと、ちゃんと伝わったかな!?と、ちょこちょこ修正したくなります😅

>【5/3追記】ゴーディは旅の途中焚き火の前で、創作したファンタジックホラーを話して聞かせます。友達から物語の続きを聞かれて、その先は無いことを上手く答えられず、その終わりはつまらないと言われてしまいます。
眞人が想像していた脳内異世界をそのまま映画にした宮﨑駿監督、評価が分かれてしまったこの映画に重なるシーンでした。

どん・Giovanniさんの『スタンド・バイ・ミー』のレビューを見つけて、別作品なのにうれしくなりました😊

>森の中で大食い大会のエピソードを語った後、聞き手から、その後どうなったか聞かれて適当に答えたが、そんな終わり方じゃつまんないって言われていた。
話の続きを語り手は用意していなかったと思う。このエピソードは本作全体と深い関係がありそうだ。

ひな
ゆーきちさんのコメント
2024年5月23日

そうなんですか。私はあまりエッチなシーンや怖い事情のシーンは覚えてないんですが、ジブリでそれやったら炎上しませんでしょうかwww

ゆーきち
ゆーきちさんのコメント
2024年5月22日

共感ありがとうございました。

難しく考えない方がいいかもですね。見終わった後、ハテナ❓で頭がいっぱいになりましたがwww

ゆーきち
kossyさんのコメント
2024年4月5日

なぜか身近なものに共鳴してしまうkossyです。
昨日ゴジラも観ましたけど、あの焼け野原はまたきつかった。

kossy
ももえもんさんのコメント
2024年3月11日

幅広いジャンル、たくさんの映画を鑑賞されているのですね✨今度みる映画の参考にさせていただきます😊
ゴジラも実は私みたことないので、チェックします☑️

ももえもん
トミーさんのコメント
2024年1月9日

共感ありがとうございます。
アメリカでも受賞して評価が一定してるんだなと感服しました。
自分ではまだ見直さなくてもいいかな、受賞で流されたシーンに同年代の母親と寄り添ってる部分があり、思ってた以上に不快でした。

トミー
かせさんさんのコメント
2024年1月8日

本日めでたくゴールデングローブ賞受賞となりましたね。
宮崎監督、おめでたや!

かせさん
どん・Giovanniさんのコメント
2023年11月6日

かせさん、共感とコメントどうもありがとうございます。
好きの度合いや愛の深さが、天気のように変わるのが楽しみでもあり、切なくもあります。

どん・Giovanni
かせさんさんのコメント
2023年11月5日

出来がいい映像で作劇されると、そういうジワジワ愛ありますね。
自分も魔女宅は初めて見たときはむしろ苦手な話でした。
今はもちろん、原作読むほど愛してます。

かせさん
どん・Giovanniさんのコメント
2023年10月12日

博さん、コメントありがとうございます。よく見ると宮崎駿と宮﨑駿、崎と﨑が今回はこれまでと違うので、やはり何か違うかもしれませんね。

どん・Giovanni
さんのコメント
2023年8月2日

魔女宅もトトロも愛されキャラであり家族で観て楽しい作品でした。
宮剤アニメの特徴で、初見で話があっさり終わったと感じても繰り返し視聴に耐えるし新しい発見もありました。
本作は過去作品とは全く逆のコンセプトかと。いろんな理屈をこねてドヤ顔したい方は繰り返し観るかもね。
しかしそこに感動があるとは思えない。私はもういいや。

博