劇場公開日 2023年6月2日

  • 予告編を見る

怪物のレビュー・感想・評価

全961件中、721~740件目を表示

4.5「感動」で片付けてはいけない

2023年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まず坂元裕二の脚本が素晴らしい。
第1幕の主人公早織から怪物に見えた保利。第2幕の主人公保利から怪物に見えた湊。そして、第3幕の主人公湊から怪物に見えたのは、自分の知らない自分と、それを誰にも話せない空気を作る社会だった...
怪物に見える対象が次々に変化し、観客の感情移入を手玉に取る構成は見事としか言いようがない。
そして、怪物探しの果ての第3幕にあったのは、2人の少年のかけがえのない時間。ここは是枝監督の手腕が存分に出ていたと言って良いだろう。特に片足けんけんのシーンでは、この映画で初めて「他者を思いやり痛みを分かち合おうとする人間」が映されており、今年ベスト級の尊さを誇っていた。

ラストに関して、彼らが生きているのか死んでいるのか、それはどうでも良いと思う。
問題は、あれが何であれ現実ではないということ。
本当に素晴らしい撮影で、「感動」「美しい」「希望」という言葉でこの作品を締めくくりたくなるが、彼らは現実ではついに受け入れてもらえなかった。
あの美しい光景を、現実世界でも実現できるようにするために、僕たちはどうすべきなのか?何が出来るのか?
それを考えることが、この作品の価値なのではないかと強く思う。

コメントする 1件)
共感した! 19件)
Jongo

4.5本当に素晴らしい

2023年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

是枝裕和監督の新作。
是枝作品としては珍しく速度が早い作りでした。
脚本が実に巧みで“立ち位置が違えば見え方も全く変わる”、その3つの視点を組み合わせた作りも見事。
多様性をテーマに、その危うさをじっくり見せてくれました。
導入のエピソードから物凄く不穏で、嫌な気持ちでいっぱいになるんですよ。
怪物。それは誰もが抱えていて、誰もが作り出せるというのがよく伝わってきます。
序盤は安藤サクラの芝居が全部持ってってますが、やはり子役の二人がすごいですね。
瑛太も2方向の教師をよく演じ分けていました。
それと最初こそ怪物そのもののような校長の存在。
怪物にみせてその実、要所要所で物語を動かしているのが、本当うまい位置付けでした。
3月に亡くなった坂本龍一の音楽も、作ったのは二曲だけなのに全ての曲が本当にフィットしているから驚きます。
そうして迎えた物語の終わり。
それは観客に見えている二人とは別に、やはり違う視点から見えている真実があるのだと信じています。
少なくとも二人は自分達を受け入れてくれる希望を見つけ、そこに向かって走り出していました。力一杯に。
そしてこれがとても美しいんです。
本当に素晴らしい作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
白波

5.0ひとつでない真実

2023年6月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

この物語で眼中に入ってこなかった人々。
それは、教師の見えないところでいじめを働く子供たち。
自分の子供が他人の子供を傷つけていることを知らない親たち。
体罰や虐待があたりまえだと思っている親、教師。
弱いから、不潔だから、勉強も体育もできないから。片親だから。
そんな理由で、感じやすい子供から大切な学校時代を奪い去る人々。
おそらく、「暗い映画だね」のひとことで、あらぬ噂を立てるだけ。
あの子はもともとそういうい子よ、と決めつけるだけ。
感じやすい子供が、自分を見失うことを恐れて、真実から目を背けることを知る由もない。

そんな人々をあえて無視した、是枝監督の功績は大きい。
それぞれの真実を抱えた、感受性の強い母親、教師、子供だけに人格が与えられた。
そのこだわりの演出と坂元裕二の脚本のなにげないひとことに心が揺れる。

孤独な少年二人が共有する、「怪物だーれだ」のゲームは意味深だ。
彼らが考えた怪物に対して、矢継ぎ早に繰り出されるヒント。
だが、ヒントだけでは怪物の正体を当てることはなかなか難しい。
まるで、真実はひとつという言葉をあざ笑うかのように。

みんなが無責任にヒントを出し合えば出し合うほど回答は遠のく。そんな現実。
「誰にでも手に入れられるものを幸せというんだよ」
孫を失くした傷心の校長の、怪物とは真逆の言葉だけが、なぜか回答に一番近いヒントのように思えた。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ジョー

5.0予告編をいい意味で裏切る素晴らしい作品。音楽も視点も絶妙です。

2023年6月6日
Androidアプリから投稿

予告編をいい意味で裏切る素晴らしい作品。音楽も視点も絶妙です。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ワオ

5.0タイトルなし

2023年6月6日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 19件)
ゆっこ

4.5もう一度観る!

2023年6月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

伏線回収よかった。
それぞれの立場によって捉え方は違う!
また価値観 認識も変わる!
ましてや子供ならば尚更だ。
子供社会に 大人に対して 親に対して。
他の人とは違うことがあれば、なお簡単では無い。

そして 映画を見てる側も捉え方が違うのかも
特にラストシーン。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
えびぷり

5.0なんて美しいんでしょう

2023年6月5日
スマートフォンから投稿

泣ける

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 18件)
一発屋

4.0誰のために怪物になれるのか

2023年6月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

あまり前情報を入れないで観ようと思っていたのに、クィア・パルム賞受賞で壮絶なネタバレに…
何も知らない状態で観ていたらどの時点で気づいたのか気になるところ。

周りの人が「この人は良い人」と言うからそういう人なのだと思っていたら、めちゃくちゃ嫌な奴だった。人は良くも悪くもその人の側面しか見れないし、どの側面もその人の一部であることに変わりはない。

大切な人や物を守るために、どうでも良い人を切り捨てる。保身のために少しずつ嘘を積み重ねる。

子供は周りをよく見ている。
自分達と少しでも違うところを見つけ攻撃する。大人が思うより事情を察し気を使える。
しかしやはり子供、思慮が足りずホリ先生が可哀想なことに…でも何であの場で飴舐めたんやホリ先生…

お話は、母親視点→先生視点→子供視点と切り替わっていく。普通こういう展開だと最後に全部の視点が合わさって大円団というのが定石だけど子供視点で終わる。
子供達は無事に帰れたのだろうか?
ホリ先生の名誉は挽回されたのか?
いじめはなくなったのか?
気になるところはたくさんあるけど、観たいような、観るのが怖いような。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
梅★

3.0期待以上でも以下でもない

2023年6月5日
Androidアプリから投稿

エンドロールに ゆっていーの名前が!どこに?

コメントする 1件)
共感した! 5件)
トオル

5.0さすがと言う作品です。特に子供たちが素晴らしい。

2023年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

本日2回目の鑑賞です。1回目だけではちょっとコメントはできない代物だったので、2回目を見終えたところで一言。というか、一言では言えない作品です。

観る人によって、あるいは観るタイミングや心情によって、特にラストシーンの解釈が全く違ってきます。どのようなラストシーンなのか知りたい方は、是非ご高覧あれ。(全く逆の解釈になるのではないかと思います)。

今最も気になるのは、冒頭のわずか数秒のシーン。あれがどのような意味を持つのか、知りたいので、近々3回目を観ようかと思っています。

コメントする 1件)
共感した! 18件)
知徳

4.0自分にとっての正義

2023年6月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どの登場人物が怪物なのか。それは視聴者自分の中にも似たようなものがいるのかも。
世間一般で見れば、必ずしも正しいとは限らないけど、それは客観的に見れたらであって、作中のそれぞれの当事者だったら、きっと同じ感情を抱いているかもしれない。
俳優さん皆さんそれぞれ、とても素晴らしかったです。音楽も最高。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
映画感

5.0やられた

2023年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 15件)
北枕寝二

5.0当事者から観た怪物とは

2023年6月5日
iPhoneアプリから投稿

将来に立ちはだかる漠然とした不安、人権意識のない親の優しさ、社会からの価値観の押し付け、初めて感じる衝撃と社会の枠から外れる恐怖、逃げ場のない絶望、、全てが怪物です。
その中で成長していく(いけなかった)物語なのではないでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
快晴

4.0怪物の啼き声

2023年6月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 6件)
共感した! 46件)
uz

3.5えらいことになっています❗

2023年6月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

周りで鑑賞者多し
それぞれの観方があり
語り合っています
こんなこと初めて
二回目観ようかな

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たつじ911

4.5是枝監督が撮る日本版ジョーカー

2023年6月5日
スマートフォンから投稿

楽しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
ぺこ

4.0瑛太演じる教師は個人的な解釈としては‥

2023年6月5日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
Movieアパート

4.5「怪物だーれだ」同士のみが共有できる密やかなジョーク

2023年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 23件)
かばこ

4.0理不尽と嘘

2023年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画の中で様々な問題が起きる。そしてその問題に対する
受け止め方が人によって違う。確かなことは悪いことをする
人間と嘘をつく人間がいてそのとばっちりで災難に遭う人が
存在することだ。映画ではそんな理不尽なことが描かれる。

誰が悪いのか?誰が嘘をついているのか?本当の被害者は?
映画の終盤まで種明かしがないのだけれど伏線を張って徐々に
核心に近づいて行く。立場が違う登場人物それぞれの事情と
伏線とが絡まって構成される上手い脚本だった。

人によって主張が違うとき、何を信じたら良いか分からなくなる。
自分にとって都合の良いことしか言わない人がいるからだ。
映画はフィクションだけれど、現実世界でもよくある話。
巷に流れるニュースを見ていても、どちらか一方の主張だけを
広めようとしたり、言葉の切り取りや印象操作によって
誰かが悪者に仕立て上げられていることもある。そんな
怖さも描かれていた。

2023年・第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門の
脚本賞を受賞し、またLGBTやクィアを扱った映画を対象に
贈られるクィア・パルム賞も受賞しているとのこと。
海外の映画祭で絶賛というのを鵜呑みにはしない自分だが
自分の目で確かめて今回の作品については妥当だと思う。

良い映画と認めつつケチを付けるなら125分の上映時間は
もう少し詰められなかったのか?と思った。

コメントする 2件)
共感した! 23件)
toshijp

5.0宇宙が生まれ変わっても 変わらないもの

2023年6月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

夜が来るたびに 誰かと誰かの物語に、みんなの物語に光が指していく
それでも
最後の光が眩しすぎて、 どうしようもなく泣いてしまった

コメントする (0件)
共感した! 10件)
次久人