「潜在怪物。」怪物 ちゃーはんさんの映画レビュー(感想・評価)
潜在怪物。
さて、どういう視点で受け取ろうか。
はて、どういう角度で語ろうか。
家庭、学校、社会、人間関係、ジェンダー、仮想社会、世の中の問題が全てこの2時間の作品に詰まっているといっても言い過ぎにはならないほど、盛りだくさん。
おそらく多くの人は、この作品を見ながら、「誰が怪物なのか」と思いながら、、「怪物」を探していたのではないだろうか。
担任の先生?校長先生?学校の先生?
2人の子ども?クラスの男子たち?クラスの女子たち?
麦野くんの母親?星川くんの父親?
自分の中に潜んでいる怪物
他人の中に潜んでいる怪物
誰の中にも怪物はいて、それを呼び起こすのは、身近な人だったり、社会だったり、関わる人や環境。
仮に「潜在怪物」と呼ぶが、この潜在怪物は、個々人の中にもいるし、社会全体が潜在怪物といっても良い。
様々な視点で描かれるわけだが、この映画を見ながら、初めは担任や校長に対して、「クソだな、バチ当たれ、やめてしまえ」などと思ったりしたわけだが、そんなふうに思える心をもっている自分こそ「怪物」なのかもしれない。
見ている観客の中の「潜在怪物」さえも呼び起こされる作りに感服した。
本当に「大人」という無自覚な怪物というか、「良かれと思っている時点で、正義感丸出しの偽善怪物というか、そんな怪物にいつからか自分もなってしまったなと感じた。
自分のやっていること、思っていること、考えていることは、自分の立場だからこそ、見えてくることで、照らす位置を変えると、他人からは不可解で理不尽な怪物しかなくなる場合もある。
自分は他人の「潜在怪物」を呼び覚ましてしまう怪物である自覚も必要だし、
関わる他人は自分を壊し得る怪物であるということも忘れてはいけない。
「誰が怪物なのか」がレベル1の見方(個人)だとしたら、
レベル2は「すべての登場人物が怪物で、誰によって怪物にされたのか」(人間関係)になるのかな。
となると、レベル3の見方は、「社会全体が怪物そのもので、どんな社会の影響によって登場人物は怪物になってしまったのか」(社会)
レベル4は、「自分の中にも怪物はいて、どんな人や環境によって潜在怪物を呼び起こされる可能性があるのか」であるとか、「自分のどんな面が他人を怪物にしてしまうのか」(自己反芻)であるとか。
というか、観客によってももつ感想は変わる。これほど、今置かれている状況次第で、見え方が変わる映画もないだろうから。