名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)のレビュー・感想・評価
全451件中、101~120件目を表示
コナンでコンナニ胸キュンさせられるとは
10年ぶりくらいに見たコナンの映画。
八丈島を舞台にした自然や海の中にある人工物の迫力のある映像に魅了される。
ハラハラするストーリー展開の後に、謎が解けていく。
そして最後は胸キュンストーリー。
付き合う前のデートやカップル・夫婦で見るのにもお勧めできる映画。
映画の最後に流れる主題歌「美しい鰭」のメロディが、現在も脳内に流れ続ける🎵
20年のブランク
もう20年くらいコナンを追いかけていないのですが、同僚の人が強くお勧めしてくるので観たんですが、ツッコミどころ満載のクライムアクションに出来上がっています。
もう黒の組織は誰が敵で味方で潜入捜査とかやっているんだろうが、20年前とは違うよくわからない話になっているんですね。
全世界を股にかけてやっているように見えて実は八丈島の一部でちょこちょこやっている感がいい。
パシフィックブイなんか作る際に住民の反対運動とかはなかったんだろうか?とか、あんな巨大な潜水艦を探知できない自衛隊や海上保安庁は何をやっているんだろう。あんなにバンバン銃を撃って魚雷も撃ってラストは銃一発で潜水艦を爆発させて粉々にする。
本当になんだこれは?!と思うところが多数ありツッコミどころ満載だが、映画としてワクワクして全てが万事収まったからよかった。恋愛要素とかもそれなりに楽しめました。
でも、観んかったらよかったと思いました。
最高傑作
脚本が凄すぎる。
そう思った。
今回の映画、様々なキャラのいろんな想いがそこかしこに散りばめられていて、そのそれぞれがそれぞれを圧迫することなく描かれていて非常に纏まっている。
劇中で起こる殺人事件の推理要素も犯人が丸わかりというような状況ではなくなったし、犯人が言い逃れできない証拠もあって、例年よりかはマシ。(どうしても作中での事件の比重が軽くなってしまってはいるが)
ただまぁ今回の映画のメインは黒の組織VSコナン達という感じなので、この事件にピンガを炙り出すため以上のものが作れないのも納得だし、作らなくて正解だとも思う。
それ以上に感嘆したのは、このての映画版の鉄則になりつつある「お客さんを満足させるような展開を作りながらアニメ本編や原作でのお話の進み具合を変えない」というところが非常に綺麗な形で守られているところ。
本作のキーポイントとなるのは「老若システム」という顔認証システムなのだが、このシステムは“その人の幼少期の写真などから顔の骨格を測定し、老人になっていようがその当人を割り出すことが出来る”という能力を持つ。
このシステムを使うことで幼児化していても簡単にバレてしまう、正に【パンドラの箱】のようなシステムなのだ。
これはアニメ制作陣から見てもパンドラの箱と呼ぶべきシステムのはずで、コナンや哀ちゃんが幼児化している新一とシェリーだと黒の組織にバレる展開は原作にはないし(一部の人にバレているが組織全体に広まっているわけではない)、そんな展開を作ってしまうとアニメだけ最終回突入という感じになりかねない。
が、コナンファンからしたらこれほどハラハラしてワクワク出来る展開もないわけで。
どう収拾つけるのだろうかと思っていた。
その結果は簡単にいうと組織がシステムを欠陥システムと誤認するのだが、その誤認させるトリックや実行したキャラの動機等も充分納得できるもので綺麗に後片付けして原作に渡していて最高だった。
本作のメインは灰原になるわけだが、灰原を攫われた時の阿笠博士の気持ちや黒の組織に潜入してる水無の想いも印象に残った。
特に灰原が攫われた後海辺からゆっくり上がってくるコナンを見て、結果を悟った阿笠博士が泣き崩れ、コナンが「ぜってぇ助ける」と宣言するシーンは阿笠博士の普段見れない姿が見られたりしてかなり胸熱だった。
そして最後ゆっくり浮上していく時の灰原とコナンの表情での会話は激エモ。(今回に関してはこういう言葉で感情を表すのが的確じゃないかと思う)
最後の展開は一部のファンが荒れるのもまぁ無理はないけど、哀ちゃんが好きな自分としては控えめに言って最高だった。
なにより、最後の灰原なりの清算の仕方が意外とロマンチストな灰原らしくてかなり可愛かった。
人気キャラの見せ場も作ってコナン映画お決まりの爆発シーンやスケボーアクションシーンも入れて、それでいてストーリーに破綻があんまりないコナン映画の最高傑作と言われるのも納得の映画だった。
珠玉の一作
中期に監督が変わってから名作の流れが止まっていたが
ここ数作で少〜し盛り返してきた近年のコナン。
今作はヤバかった…!!!大人になってこんなに興奮するなんて。初めてもう一度観に行きたいと思った。
作品を象徴する見せ場と名ゼリフ、一体いくつあるの!?!?
子どもには理解の難しい単語やストーリーで、大人向け。
【今回の良かったポイント】
・初期の初心に返ったのか、少年探偵団の関与が少ない
・「ら〜〜〜ん」を言うための激しいアクションが無い
・大爆発的なド派手展開や、近頃女性人気の強いキャラに頼らず、ストーリーに注力してるのが強く伝わる
・中程度以上のファン向けで、あらゆるグッズや設定の認識が一定ある前提なので無駄なシーンがない
数ある胸アツ場面の中、シュール面白要素も多く思わず笑ってしまうのだが、、
蘭、ジン、ウォッカ、とにかくイイ。笑
「コナンの映画って翌年にはテレビでやるのに、
なんで毎年集客できるんだろね〜」と言いながら久しぶりに足を運んだのだが……
心から、この作品を劇場で観れて良かった!!!
もうすっかり大人向け作品?
灰原哀をめぐる黒の組織とのスリリングなストーリー
ファン心理を上手く釣って大台に浮上させた快作
長寿アニメで解決を目的とする進行形の物語なので、新規ファンにはやや分かりづらい回顧シーンがあったりするが、今作品はコナン作品にとって重要なカギになるキャラが勢ぞろいといった感じでお得感あり。ジンが不在時の黒の組織の仲間内のやり取りはほくそ笑むし、それぞれのキャラの本来の特色を立たせた感じがして合点がいく。娯楽アニメながら、風刺一歩手前のモチーフを薄く広く作品に投影するストーリーは、コナン映画作品の上手いところ。
実は今までコナンの女性キャラはやや苦手だったけど、蘭ちゃんと哀ちゃんは見方が変わった。
一番感動したのは、犯人バレした時の声ですね。本当にすごかった。
あと、未だにベルモット役の小山茉美さんがアラレちゃんをやってたのが理解できない。
興奮が冷めない。
今年もこの季節がやってきた。名探偵コナン。自分は、11人目のストライカーから見始めた。これまでの傑作は純黒の悪夢だったが、今回で変わった。この映画が1番面白かった。しかし、他の方も言ってる通り、色々と問題点もある。その中でも特に1番の問題は、コナンらしさがほぼ皆無、という事だ。ミステリーストーリーだと言うのに、最後の推理は犯人の癖、という推理。ミステリーもクソもあるか。となるが、それも最後のバトルシーンへと早く導入するため。そこに恋愛要素も入ってくるのだから、もうめちゃくちゃ。だが、それがいい。確かにコナンらしさは無いかもしれないが、毎年やっている映画。そこにらしさを求めだしたら、マンネリしてしまう。コナン映画は興奮させてくれる。それだけでいいんだよ。ガチガチの推理が見たいなら、アニメでも見て欲しい。と思う。スピッツの歌も最高でした。皆さんも是非、ご覧になってはいかがでしょうか。
懐かしさと新しさと
昔子どもの頃にアニメで見てたとき以来の鑑賞で、それからもうかれこれ四半世紀は経っていたので、何だか色々と懐かしかった。スケボーがこんなに万能だったんだとか、麻酔銃とキックシューズが武器だったなぁとか、そういうところ。
敵の組織のメンバー(潜入している人も含めて)で知らない人がたくさん出てきた一方で、コナンや灰原が小さくなってることに気づくとか気づかないとか、まだそんなことやってるのか(三十年の間何やってたんだ)というのが、あくまで個人的な感想です。また、灰原はコナンのことが好きだったんだ!というのが新しい発見でした(ただ最後のキスしちゃったんだから云々のノリにはイマイチ付いていけませんでした)。
変わらないアニメの世界と対照的に、おじさんになった自分を感じる、そんな時間でした。
※今回の映画を観た気づきのメモ。2023/5/22鑑賞
1.エンディングの原風景シーン
エンディングで必ず流れる、実際の風景映像と歌を合わせて見ていると、いつも感慨深く、心に深く残る。理由として考えられることは、「さっきまで観ていた人々の素敵なやり取りや、美しいシーン、感動的なシーンは、実際には、こんなに普通の景色や建物、ロケーションなのか。」というギャップを感じていること。つまり、私たちが目で視ている風景には、アニメで描くともっと美しく映るということ、言葉を換えると、【心の目で視たとき、世界はもっとずっと美しく見えてくるものがある】ということに気づかせてくれる感じがある。
今回の八丈島や、最後の海の花火等で比較すると、実際の風景以上にアニメーションの方が美しいと感じてしまう部分がある。
2.日本人特有の「武士道精神」が入っていると思う
コナンは「善悪」の境界線が明確で、「悪は許すまじ」という価値観が流れている。また、最後の最後まで、命を懸けてできる限界いっぱいまで頑張るが、本当の最後は、命を捨ててでも、蘭を護ろうとしたり、灰原を護ろうとしたり、市民を護るために行動を迷わないところがある。正義とは何かを追求する姿勢がある。常に強き者は、世界の平和のために力を使うべきであるという姿勢がある。⇒魅力を感じる。
言葉で表しきれない魅力がコナンにはある。
ただのエンタメ以上のものがある。
久しぶりにコナン見た
初めてのコナン
コナン映画初めて観た
今年も完成度が高い
初めての劇場版
劇場版コナンの最高傑作
黒の組織が出てくるとシリアス感が段違いでやっぱり面白い。
今回はスケールも大きくて中弛みもなく名シーンだらけだった。
海中が光って赤井さんが潜水艦を撃ち抜くシーンは格好良すぎた。
ラストのキスシーンでキレイに簡潔かと思いきや、Cパートのベルモットでゾッとするラストは完璧すぎた。
全451件中、101~120件目を表示