ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価
全1375件中、821~840件目を表示
これは…和製アルマゲドン
日本代表ゴジラ
スパイダーマンやスーパーマンがTheアメリカであるように、ゴジラはThe日本であることを再確認させてくれた作品だったと思う。戦後、瓦礫の中、復興しつつある東京を襲うゴジラ。世界中がゴジラの対応にてこずるなか、日本人が一丸となり、ゴジラを打ち倒す。
そこには、特攻隊員の想いや原爆を受けたにも関わらず、それでも前を向き復興してきた日本人の気持ちや姿勢が詰まっており、日本人を本気にさせるとゴジラより恐いというメッセージがあるようにもみえた。というのも言い過ぎかもしれないが、それくらい、リアルで、よくできた映画。世界中の人に見てほしい誇れる作品。
生き残ることへの強烈なメッセージ
全然心に刺さらなかった、『シン・コジラ』との決定的な違いはなんだろう。
ゴジラ退治の主導が、政府の安保組織と民間の草の根組織の違いか。
現代の超デジタルの世界と終戦間もない超アナログの世界の違いか。
庵野監督と山崎監督の感性の違いか。
一番は、生き残ることへの強烈なメッセージではないだろうか。
ゴジラ作品では初めての死に対する絶対否定と生への飽くなき肯定。
ゴジラを倒す思いが、鬼気迫るゼロ戦飛行士(神木隆之介)と彼の周囲の人間の、誰一人死なせないという執念に乗り移る。
ゼロ戦に脱出装置がなぜなかったのかという問いが、反戦への思いへとかきたてられる。
それは、『永遠のゼロ』から脈々と続く、山崎監督の思いなのかもしれない。
VFXの極致ともいえる瓦礫の東京風景は、同監督の『ALWAYS 続・三丁目の夕日』の郷愁を彷彿とさせぐっとくる。
死に損なって生き恥をさらすのではない。死んだ人の無念を晴らすために生き残るのだ。
システマチックな『シン・コジラ』ではついぞ感じられなかった、人間の根源に潜む魂の大きなうねり。
そのうねりが、エンドロールのゴジラのテーマで響きに変貌し、心の中で振動してやまない。
ゴジラ映画の最高峰
感動した!!
ストーリー、特撮、俳優さんたちの演技、、
何もかも最高の出来。
シン・ゴジラも良かったが、それに輪をかけた素晴らしさで、ゴジラ映画の最高峰☆
先の戦争で亡くなった人、残った人、そして今を生きている我々、そしてこれからの、、
すべての世代、日本人に向けられたエールを感じる。
無念の思いを残し国を守らんとして逝った戦士たち、この作品で救われる部分多いのでは。
ゴジラ撃退法〜シン…も興味深かったが、今回も感心した。
それも含め、映像的にも非常にリアル。
ゴジラ映画だが、深い人間ドラマでもあり感涙に体の震えが止まらない。
同じ監督作品では三丁目の夕日でも泣かされたし、続編ではゴジラも登場した。
主役の神木君と浜辺さんは朝ドラでも共演。
今やゴールデンコンビ☆
ラスト、、あれで良かったのだ!
この作品、今年度のナンバー1になるのでは。
いくら良い作品と思っても、4つ止まりの自分。
今回は文句なしに5つ☆
全ゴジラ作品へのリスペクトも◎
ゴジラは良かった
よかった、山崎貴監督を止めるスタッフがいて
がんばれポンコツ日本
細かいところでは突っ込みどころが多いが、戦争でこてんぱんにされたあげく、日本政府もGHQも腰が引けちゃって、自衛隊すらない状態で、とにかく旧軍の寄せ集めでがんばる姿勢が描けていたのは良い。ゴジラの熱光線のシーンは、リアルだったなあ。
ゴジラの絶望的威圧感✖️ドラマチック
全1375件中、821~840件目を表示