劇場公開日 2023年11月3日

ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価

全1316件中、381~400件目を表示

5.0ゴジラの恐ろしさ

2023年12月19日
PCから投稿

もはや核兵器のような活写のされ方だった。伊福部昭の音楽にマッチしていてゾワゾワした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
2X8

5.0最高!

2023年12月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

これぞゴジラ!何もかもぶっ壊すわんぱくぶり。戦慄する間もなく立ち尽くす無力感に突き刺す轟音。フルフラット180でそれはもうお好きにどうぞ…。とにかく壊滅的喪失から震え立つ想いに叫ぶしかない。それにMIーーーーーーなスリリングさ。生きて抗う美しさハンパない!!!!!

コメントする (0件)
共感した! 13件)
るいまーる

5.0音楽の使い方が秀逸

2023年12月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

ゴジラ映画を映画館で見たのは初めて(お恥ずかしい)でした。
なんともすごいものを見た感じ。
テレビ画面を使ってしか見てない【シン・ゴジラ】を例えてよいか迷いますが、敢えて言うと、シンは踊る大捜査線、本作は太陽にほえろ!でした。
どちらも面白いですけどね。
それと劇中の音楽の使い方が、本作は無理に煽らず感情に訴えかけず抑えて抑えて、伊福部オリジナルもここぞの時にだけ爆発させて、と言うのが秀逸でした。
大感動しました!
映画館に行って、本当に良かった!

コメントする (0件)
共感した! 19件)
らぱらぱ

4.0時代設定の勝利

2023年12月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

太平洋戦争の焼け野原から復興途上にある東京に、ゴジラが出現し、破壊の限りを尽くす。しかし、アメリカ占領下で、武装解除された日本では、国家としてゴジラの脅威に立ち向かうことはできない。こうした時代設定のアイデアから、ストーリー展開や登場人物のキャラクター、戦闘シーンなど、この作品の全てが始まっているよう。結果的に見応えのある作品になり得たのは、時代設定の勝利と言っていいだろう。
冒頭、南海の孤島に現れたゴジラが、人間を咥えて放り投げるあたりから、今回のゴジラが凶暴で理不尽な存在として描かれることがわかり、恐ろしい。成長したゴジラが海中から現れる姿、そして銀座を破壊しつくす姿を見ると、人間の力が及ばないような絶望感すら感じさせる。そうした点だけでも、怪獣映画として成功しているのではないか。
ドラマ部分について賛否両論あるようだが、生き残ったことに負い目を感じて生きている元特攻隊員が、自らの戦争にケリを付けるためにゴジラに挑むという設定は、それなりに理解できるし、「命を粗末にするな」というメッセージは現代的でもある。そもそも娯楽映画なので、社会派ドラマを期待しているわけではないし、戦闘シーンとドラマ部分のバランスはいい具合だったと思う。
主演の「らんまん」コンビでは、神木隆之介が珍しく陰鬱な感じを出していて、面白い。他の役者陣も、ステレオタイプではあるが、まずまず。最近、年のせいか、子供の健気な姿を見るだけで涙もろくなってしまう。
あと特筆したいのは、音楽。ゴジラが暴れるシーンでの伊福部昭のテーマ曲に加えて、佐藤直紀のオリジナル楽曲が、重厚で格調高く、聴き応えがあった。
ラストカットは、次回作への伏線ということか?

コメントする (0件)
共感した! 15件)
山の手ロック

4.5ウィッシュよりもこっちの方がいいよ

2023年12月17日
スマートフォンから投稿

泣ける

怖い

興奮

素晴らしい邦画

コメントする (0件)
共感した! 5件)
らぐー

4.0怪獣パートが少ないという不満はちょっとありますが『ゴジラ 1984...

2023年12月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怪獣パートが少ないという不満はちょっとありますが『ゴジラ 1984』直撃世代としては日劇が出て来たとき1984の有楽町マリオンのオマージュだと思ったのですが、よく考えなくても1954の初代ゴジラも同じ通り歩いてるわけですから絶対そっちなわけで1984のオマージュだとしたら浜辺美波は武田鉄矢になってしまいますしね。「でっけえ顔して歩くんじゃねえ!この田舎もんが!」と言って欲しかったですが。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
teraox

3.5思ったより

2023年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

特にゴジラファンでもないが、途中何度か感動したりして。最後まで飽きずに観終わった。ストーリーも先が読める感じだが、思ったより楽しめた。ゴジラは永遠だね。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
rara

4.5良かった!

2023年12月17日
スマートフォンから投稿

ここ何年かで見た映画の中で一番良かった。
反戦映画であることがちゃんと伝わりつつ、ちゃんとゴジラ映画になっている。

どの年齢層が見てもわかりやすく気持ちを台詞で話しているが、それが不自然にならないようになっているし、無駄に説明しなくて良いところはすっぱり説明しないのもよくできていると感じた。

2回目を鑑賞してのレビュー投稿だが、2時間映画なのに2回目も間延びしたシーンを感じることなく観ることができた。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
さる

5.0白州

2023年12月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

核兵器の象徴としてのゴジラ色は薄く、災害としてのゴジラを優先して描いていた感じ。
時代設定を戦後にしたのならばもう少し戦争の悲惨さをクローズアップしても悪くはなかったと思う。
とは言いつつ、人間模様パートは山崎貴監督の手癖が滲み出まくってるし賛否あるとは思うが僕は全面的に賛の方。
時代は令和、これでよい。
ゴジラパートは特に何も言うことない。
完璧。
ゴジラと山崎監督の親和性がこんなに高いとは。
お見それしました。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ヨッシー

2.5どうしても見たいってわけじゃないんですが

2023年12月17日
PCから投稿

ただのエロい人だと思われるとイヤなんだけど、男女が1年以上同じ部屋で暮らしているという設定で性に関する描写が一切無いというのは…子供向けすぎないか?

コメントする 2件)
共感した! 4件)
電信柱

5.0文句なし

2023年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

最初から最後まで内容の濃い作品。
大概の映画は開始後30分で隣で寝てる嫁さんが興奮して見終わってた。
間違いない作品!

コメントする (0件)
共感した! 17件)
mint

4.0特攻敷島隊から名前を取ったのかな?

2023年12月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

特攻第一号敷島隊から神木君の役名を取ったのかな?と思いました。
ゴジラ全然興味なかったけれど、戦争後の話と聞き観に行ってみて思わず、のめり込んでしまいました。

良かったで〰(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)✌

コメントする 1件)
共感した! 14件)
ヤスミン

3.5アメリカの評判聞いて観に行くタイプ

2023年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

公開から結構経ちますけど、すみません、アメリカの評判聞いて、観に行きました…。外圧に弱いタイプ。

いろんなあちらのYouTuberが大絶賛しているのを観て、だいぶ期待値あげて観てしまったので、、、、、
特に人間ドラマが素晴らしいと褒めている声が多かったけれど、
日本人が母国語でこのドラマを見ると、そこまで褒めるほど???という印象です。

あちらで絶賛されているのは、きっと今ポリコレだらけでベーシックな人間ドラマが枯渇しているせいなのかな〜とも思いました。

今のハリウッドで作ったら、安藤さくらの役はトランスジェンダーおばさんじゃないといけないはずだし(ケーシー高峰の女装とか)、小僧はゲイだし、、、色々ややこしい!!

浜辺美波さんは、きっとあのシーンのために毎晩鉄棒にぶらさがって練習したんだろうな…と思うと、頭が下がりました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ababi

5.04DXで観たかった

2023年12月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

シンゴジラが大好きで、まさかの超えるぐらい面白かった。
話はシンプルで分かりやすいし、俳優陣も素晴らしかった。吉岡さん最高!
出来すぎなまでのオチの流れは...あれで良かったと思います笑

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ないき

2.5東宝と市川南が悪い

2023年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

山崎貴監督作品ということで見る予定はなかったのですが、X(旧Twitter)で「意外とドラマ部分がよい」という評価が散見されたもので、まさかとは思いつつも監督も成長することもあるのかと、騙されたつもりで鑑賞しました。見ないでアレコレ言うのはただのイチャモンですからね。
感想としては

  相変わらずセリフと演出が不自然でイライラするが
  クライマックスはそれなりに盛り上げたし、ま、いんじゃね?

くらいの感じでしょうか。元の期待値が低いこともありますが『SPACE BATTLESHIP ヤマト』や『永遠の0』よりはマシという印象です。
なお本作では曳船が活躍していますが、現在の職場が関連していることもあって親近感をもち 0.5 点加点しました。

ところで『永遠の0』でも感じたことですが、山崎監督は戦争映画を見たことがないのでしょうかね。
たとえば日本の軍人が自分を「私」と呼ぶの、ものすごい不自然ですよね。
一人称は「自分」、二人称は「貴様」というのがごく普通だと思います。
ほかでも「戦場から帰った」(うろ覚え)とかではなく、パラオとかラバウルとかそれらしい戦地の名前にするだけで随分「らしいセリフ」になるのに、そういうのも相変わらずできてないですし。

とはいえ、そんなことはこれまでも多くの映画ファンが指摘してきたことで、昨日今日にはじまったことではありませんからね。
何より山崎監督はもともとCG屋さんで、演出をやらせること自体が最初から酷な話なのです。
ぶっちゃけた話、山崎監督には円谷英二の役回りを任せ、本多猪四郎にあたる演出家を用意すればいいだけのこと。

したがって、本作に限らず山崎映画の下手な演出に責めを負うべきは東宝であり、本作の制作総指揮にも名を連ねいまや日本映画界を代表する大プロデューサである市川南氏である、そのように指摘したいと思います。

コメントする 5件)
共感した! 16件)
メンチ勝之進(新)

4.5次は ±0.0 ?

2023年12月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

IMAXで観たくて上京。
第二次世界大戦末期、ゴジラか暴れていたとは!?
さすがのVFX、迫力の映像と、懐かしく凄みの増したサウンド。
好みの展開であり、ラストも良かった。

IMAX額縁上映?…気になりませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
つもろう

1.5うーん…?

2023年12月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

日本が誇る怪獣映画で何番煎じ?の本作だが、
一番ゴジラに迫力があり、ゴジラがとても恐ろしい怪獣であるということをすごく感じた作品であった。

ゴジラに踏み潰されたり、噛まれて捨てられたりするといった、
生々しい映像が多く、船からの近距離攻撃や、銀座で大暴れする場面は、シン・ゴジラよりもとても恐怖を煽っていて興奮した。

終戦後の日本であることについては、
個々の登場人物の心情をうまく絡みあわせていたと思う。

ただ、最初から終盤まで敷島のトラウマの描写がくどく感じたり、
水島と秋津、橘にかかわるストーリーなど、
次の展開への露骨すぎる描写が多く、
自分の感性に合わず、みていて疲れてしまった。

ゴジラの表現が良かっただけに、
ヒューマンドラマで合わなかったのはとても残念だった

コメントする (0件)
共感した! 8件)
らいとん

3.0映像は評価できるが

2023年12月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

VFXはさすがで評価できる。
銀座で破壊シーンお見事。

ストーリーと人物描写はチープ。
ラストのゴジラとのバトルシーンも、後ろから追いかけてくるゴジラが作りものみたいでしょぼく見えた。
飛行機がゴジラの口に突っ込んで爆破するシーンとかも迫力不足。
怒涛の大迫力さが足りない。

シン・ウルトラマンとかもそうだったが、特撮に拘ってる分、アクションはどうしても日本映画の域を超えられずといった感じ。

前日にベン・ハー(2016)観てたので、ベン・ハーの方が怒涛のアクションでした。

ストーリーや設定は、戦後の貧弱な日本という事で全て貧弱でした。
たまたま、伝説の戦闘機が隠されていたというご都合主義で、相変わらず特攻をテーマにしたり古めかしさを感じた。

今回は序章ぽかったので、次回ではもっと激しいバトルシーンに期待。
ゴジラ誕生の意味とかをもっと深堀りしてほしいですね。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
エラーゴン

2.0やはり日本映画はやめた

2023年12月16日
スマートフォンから投稿

単に怪獣映画にしたほうが良かった。安っぽい登場人物がおバカな立ち回りするくらいで十分。行間のない多弁すぎる台詞に辟易した。折角カッコいいゴジラが台無し。ただ主人公の草食性には恐れいったw。日本人への強烈な皮肉か^^;

コメントする 1件)
共感した! 10件)
ひで

2.0ゴジラ版朝ドラ

2023年12月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ゴジラの出てくるシーンは良く出来ているが(特に洋上)、それ以外は朝ドラみたいな作り。つまり、朝ご飯作りながら、新聞を読みながら、画面をチラ見するだけで分かるようにすべてをセリフで説明するように作られている。こんなことはスクリーンに集中する映画館で体験したくないし、観客のことをバカにしていると思う。

あと、はすっぱだった浜辺美波が急におしとやかになったり、意地悪だった安藤サクラが急にとてつもなく親切になったり、女性登場人物のキャラクターが男性登場人物の都合にあわせてコロコロ変わるのも気になった。女性のことをバカにしていると思う。

コメントする 2件)
共感した! 13件)
あげ玉