ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価
全1373件中、21~40件目を表示
白組のCGは素晴らしいんだが
怪獣映画如きにストーリーを求めたり、役者の演技を求めることが酷なのか。
スタンリー・キューブリックは見えないところまでセットを作ったという。
役者に何をしなくてはならないか、何を演じざるおえないかを強制的にわからせる良いシステムだと思う。
今回、メイキングらしい映像を見ると、グリーンバックで撮影、後からCG合成のようだ。
予算がないとはいえ、これで役者に演技しろは無理だろうというか、それっぽい演技をせざるおえないだろうというか、全員下手。見ていて具合が悪くなった。
主人公は子役からのキャリアのようだが、本当に役者なのか疑問に感じた。
評点は全て白組のCGに対するもので、演技、ストーリーは評価に値しない。
とても人間性が垣間見える作品でした
文句なしの傑作
初ゴジラ映画!
おもしろかった
初ゴジラ
ゴジラが水中に没する際の全員揃っての敬礼シーンに違和感が…
アカデミー視覚効果賞受賞でも話題になった
「ゴジラ-1.0」が早々にTV放映され、
ゴジラファンとして早速の鑑賞。
特撮としては「シン・ゴジラ」と
甲乙を付けがたい高レベルに感じた。
内容としては、描写からして、
よもやヒロインが生きていたとは
想定外だったし、
鑑賞前に情報を得ていた特攻機の脱出装置
の作動は、整備兵が主人公に
伝えない中での取付かと想像していたので、
これも予想外だった。
気になったのは、
最終版でゴジラが倒された時に、
戦ったメンバーが揃って敬礼をした場面だ。
多分に、日本人として同じ放射能の犠牲に
なったゴジラへの仲間的意識や
神々しさへの敬意ではあるのだろうが、
まるで3発目の原爆を落としたかのような
ゴジラの熱線による東京破壊との整合性は
取れているのだろうか。
あたかも戦艦大和の轟沈シーンに
見立てたかのような
ゴジラが水中に没する描写も含め、
この敬礼のシーン、
監督の狙いは分からないが、
単に終戦直後の描写だったから、
とだけでは腑に落ちないような、
その全員揃っての所作に違和感と一抹の不安
を感じさせられたのは私だけだろうか。
そして、「シン・ゴジラ」のどちらを
再鑑賞したいかと問われたら、
私は「シン…」に軍配を上げそうだ。
人情ドラマ的風合いの「ゴジラ-1.0」より、
国家の危機管理的視点にウエイトを置いた
「シン・ゴジラ」の方に再鑑賞への意欲が
湧きそうなので。
神木と浜辺の安っぽい恋愛要素なければもう少しよかったんだけどどっち...
神木と浜辺の安っぽい恋愛要素なければもう少しよかったんだけどどっちに焦点あてたいのかよくわからないしどっちもあるから良いとも思えないし
視覚効果賞とはなんだ?よく分からない賞おめでとう
つまらなくも面白くもない無難
モスラ対ゴジラ以来
金ロー初登場
決戦のテンポの悪さ
ゴジラを人間の愚かしさが産み出した災害として、対峙していくという作品であると認識した。「3丁目の夕日」は素晴らしかった。それぞれの人間ドラマと、素晴らしい役者さんたちの存在感に涙した。しかし今作ドラマは「3丁目の夕日の劣化構成」と言わざるを得ない。ダメ人間の主人公、擬似家族、だんだんと深まっていく家族愛。良い隣人。失う悲しみと決意して取り戻す喜び。違うものは描けないのか??良い役者を揃えながら、人間ドラマに主軸を置きながら、そのドラマに感動することができない欠点。しかしそこはエンタメパニック映画なので、まあ良い。そんなもんだろう。それ以上に何よりも最後の決戦が良くなかった。なんというテンポの悪さ、緊張感の無さ、どんでん返しで快哉を叫ぶべきシーンの盛り上がらなさ、泣けるべきシーンでの感情の揺さぶりの薄さ。役者棒立ちの臨場感のない危機シーン。まあ、そうでしょうね〜。となる白けさせられ方。最後さえ気持ちよく夢中にさせてくれれば、多少のストーリーの欠点など吹き飛ぶ。その最後の決戦に「この人はわかってない」というのを確信。ドラクエで「あなたのドラクエのストーリーを描いてあげるよ」とでも言わんばかりにゲームを愛していない監督が、何もわかっていないのに勝手にドラクエ好きの気持ちを代弁しようとしてきたように、最後の決戦もアニメで良く使われるテンプレートを上っ面で踏襲しただけのものに思える。見終わった感想は「なんじゃコレ」
山崎監督👍ぜひ次回作はヘドラの登場をお願いします!
まわりの評価高いけど
全1373件中、21~40件目を表示