劇場公開日 2023年11月3日

ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価

全1388件中、221~240件目を表示

5.0鈴木オート

2024年4月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

 ゴジラシリーズ1作目『ゴジラ』(1954)への限りないオマージュを感じながら、『ALWAYS続・三丁目の夕日』(2007)にも登場したゴジラの造形を思い出そうと必死になっている自分がいた。さらにその三丁目シリーズの陰の主役でもある吉岡秀隆の出演にも因縁めいたものを感じました。

 昭和顔の代表と言えば橋爪功!モブキャラにもこだわりがある気がして、エンドクレジットで名前を見つけるぞなどと力が入ってしまいましたが・・・見当たらない。その代わりに篠井英介の名前を発見。おお、こんな所で浜辺美波と石川県繋がり。そう、またしても焼け跡の輪島朝市を思い出して泣けてしまいましたヨ。3カ月経っても瓦礫が片付けられていない様子なんて・・・まぁ、マイナスワンの意味からしても覚悟して鑑賞に臨んだわけなんですけどね。

 米軍や政府なんてあてにならない。もう隠蔽工作しかしない。日本は命を疎かにする政策しかしてこなかったんですよ。現代で言えば原発問題とかね。災害復興にしてもボランティアや民間頼り。この作品も政府主導の『シン・ゴジラ』とは大きく異なり、民間の活躍でゴジラ対策を行っていたのです。

 最初は『永遠の0』の0からマイナスしたような予感があったのですが、全く違いました。特攻を美化するどころか、生きて帰ってくることを主張し、戦争の悲惨さを強く訴えてくるようでした。戦争に行ってないなんてのは幸せなんだよな~なんだか山崎貴監督が三丁目に戻ってきてくれたような印象さえ残ります。

 そして、アカデミー賞視覚効果賞受賞おめでとうございます。CGも使われてるんだろうけど、あくまでもVFXという言葉で押し通すほどで、昔ながらのグリーンバックでの特撮らしさが強調されているように思えた。それも1954年版へのオマージュなのだろう。ただし、ゴジラの手だけはTレックス並みに小さかったり動きも小さい。エメリッヒ版辺りから恐竜とかトカゲとかのイメージ変化が影響していたのだろうか、スーツアクターの終焉を感じさせる部分はちょっと寂しい気分だ。さすがに「シェー」ポーズを取るようなゴジラは要らないが・・・

 水爆実験による放射能の影響か、序盤に大戸島に出現した時より巨大化してしまった銀座上陸ゴジラ。反核反戦色の濃い内容でしたが、この流れが凄い。背びれの格好良さやハリウッド版ゴジラの熱線にしびれてしまいました。そして伊福部昭のテーマ曲に震えが止まらない。ウォーーー!

 エンドロール後のG細胞復活と咆哮は恐怖心を煽ってくるし、典子(浜辺美波)の首筋に出来た黒い痣が意味深すぎて次回作以降まで推測が飛び交うのだろう。コロナの影響でラストシーンに意味を持たせた気もするし、人類がゴジラと共生するのか破壊神として再君臨するのかワクワクが止まらない!ぁ、結局楽しんじゃったのね、俺。そして再鑑賞する際には鈴木オートの看板が落ちていないかチェックしなきゃ!

コメントする 11件)
共感した! 79件)
kossy

4.5日本もこんな映画つくれるんだ

2024年4月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

単純に面白かった
起承転結もしっかりしていた
映像も凄かった
主人公の立場、それ以外の登場人物、皆素晴らしい
魅力ある人たちだった

日本映画には絶望しか感じてなかったけど、
こんなに単純で面白い映画を作れるんだって感動した
映画館で見れて本当に良かった
映画館で見ないと「損」するタイプの映画
お金払って劇場で何度も見たい珍しいタイプの映画
それが日本映画、、、本当に嬉しい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
MIKI

5.0懐かしいモノクロ

2024年4月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ゴジラ映画一作目1954.11月.3日私が観た映画は1960年頃の映画ゴジラかゴジラの逆襲だったゴジラの顔がアップになりリアル感(怖かったイメージ)有り物語の内容も怖い😱1954.3月1日ビキニ環礁で水爆実験,第五福竜丸マグロ船が被爆し3月14日清水港に帰港,帰港中千葉県銚子沖に走航中に第五福竜丸の破片が海中に落ち何らかの生物が食べ放射能巨大化したのがゴジラ出現の記憶があります。ゴジラ−1.0ゴジラの顔が進化していますが怖さが同じに感じられたリアル感最高でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
釣り旅猿

5.0今まで見た映画で1番面白い!

2024年4月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

めちゃくちゃ面白かった。ゴジラの背中が青く光った時は絶望を感じた。音楽も臨場感がありとてもかっこよかった。映画の内容も綺麗にまとまっていた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
てんさい糖

4.0VFXも凄いが俳優の演技も素晴らしい!

2024年4月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

興奮

アカデミー賞を受賞したので、リバイバルで家族で映画館で見に行きました!
やはりこの手の映画は映画館で見ないと!
大迫力の映像に圧倒されました!
ストーリーも俳優陣の演技にも引き込まれ、大満足でした!
一つだけ…なぜゴジラは日本を襲うのか?
戦争で負けてボロボロなのに!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
せんべい

4.0この国は命を粗末にしすぎた byコトー

2024年3月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本アカデミー賞でほぼ賞を総ナメにしたことと、先に観た兄の「過去最高に良かった!」の言葉に背中を押されようやく鑑賞。

やはりゴジラは昭和が似合う。
舞台は終戦直後の東京。
その絶望の中、ようやく復興しかけた町を巨大生物が襲う。
せっかく戦争から生き延びたのに、また新たな敵が現れる不条理。
いつになったら戦いは終わるのか。

神々しくもあり恐怖でもあるゴジラのあの迫力は映画館の巨大スクリーンで観てこそ。
とうとう日本のVFXもここまで来たか!
山崎貴監督、白組、天晴!
庵野シン・ゴジラでの物足りなさを見事に消化してくれた。

ただひとつ言うとするならば、ストーリーに捻りがないので先の展開が読めてしまう。
その点だけが惜しいので☆-1.0で。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
akko

4.0物語はベタだけれども

2024年3月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

物語は昭和の純情でベタですが、見どころはゴジラであって、むしろベタでいいんでしょう。2時間退屈しませんでした。「あれが、ゴジラ」浜辺美波がよかったです。

難を言うと、小さい頭で体を立てて歩くゴジラの造形は、昭和の図鑑の肉食恐竜のような古さを感じました。いまどきの肉食恐竜は頭を低く下げて歩くように描かれますから。

アカデミー賞受賞で話題にならなければ見ずに終わったかもです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
惑星1号

2.5娯楽としては楽しめた

2024年3月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

山崎監督率いる白組の特撮部分はアカデミー賞を取っただけありエンターテイメントとして万人に楽しめる内容になっていたと思う。人間ドラマは相変わらずのくさくわざとらしい山崎映画という感じ。ゴジラの出現する部分は良かったが、他の人間ドラマが薄っぺらくせっかくのふれ込みの敗戦後の日本がどう立ち上がるのかという復興にかかる話がただのお祭り騒ぎのように思えて上手く描けてないと思った。主人公の心情の描き方や周りの人々のドラマ、演出なども物語がきちんと描けていないので上手くいっていない。
昔のゴジラ映画のように監督と特技監督を分けて、人間ドラマをきちっと描ける人が監督になって、特撮は特技監督が作った方が良い出来になったんではないだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Tar

4.5プラマイプラス!

2024年3月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

途中???と言う場面もあったが、ゴジラとの戦いや人間ドラマ、最後まで良かったとおもう。
戦争が終わらない…あの頃の日本にはそんな人がいっぱいいたんだろうな。
みんな、若者に国を託して命をかけて……

コメントする (0件)
共感した! 10件)
tk

4.0映像が凄い

2024年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

終戦直後という時代設定がよかった。
話自体は王道というか、むしろベタというか、大衆の好きなものを全部詰め込んだような内容でちょっと不満。
ヒット作にするにはこれぐらいの話がいいのかもしれないけど、都合よくやりすぎかなと思う。
生物として棒立ち状態で移動するのが不自然でリアリティに欠けるように感じて、個人的にはあまり怖くなかった。
映像はさすがに凄かった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ひとふで

4.0大満足でした。

2024年3月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

映像が、素晴らしかったてす!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
すなふきん

4.5ぜひ映画館でみてほしい

2024年3月28日
スマートフォンから投稿

ゴジラを見るのは初めてですが、感動と迫力でとても見ごたえがありました。新参が見るにはちょうどいい気がします。

戦争の終盤から直後という時代設定、血の繋がりが無い他人同士が家族になるのは、当たり前でない生活を表していて良い。

1番の要は娘役かもしれない。子役っぽい演技感がなく、普通の女の子。だから泣いたり笑ったりする仕草にとても共感できる。

他人同士が普通の幸せをただ願い暮らす中で、ゴジラが現れる。
このゴジラの描き方があまりにも巨大で恐い存在であり、そこがより、戦争から立ち直ろうとする人達に追い打ちをかけ、その対極した2つのバランスがとても上手く表現されていました。
この迫力はぜひ映画館で見てほしい!

ゴジラと戦う時に、今やらなければというメッセージがよく出てくる。
そうやって戦ってくれた過去があり、今の私たちがいる。それがこの映画で伝えたかったことだと思う。

高度成長期が終わり、これから日本の行く末も分からないなか、私たちはこれまでと同じように、誰かがどうにかしてくれると期待している。
でも蓋を開けてみれば、政治家の裏金、増税、物価上昇。何も変わらないのではないか。

戦ってくれたという事実だけが、私たちを支えている。そして私たちは大切なもののために、これからも戦う。
誰かではなく自分が、でなければ未来は続かない、そう改めて思いました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
miiko

3.5ザ・エンタメ作品!

2024年3月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

アカデミー賞受賞とのこと鑑賞!
平日なのに結構お客さんが入っている印象。
お決まりの安心感あるストーリーでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なから

0.5違和感の連続

2024年3月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ご都合主義、ザ日本の娯楽映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
アキ

5.0視覚効果賞だったよね

2024年3月27日
iPhoneアプリから投稿

迫力があり、感動しました!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
おっさん

4.5ちょっと興奮した

2024年3月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

やっぱり音楽がいいね!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
亀吉

4.0初めてのゴジラ

2024年3月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

姉妹で育ったせいか、特撮物に縁がなく興味もなかったのですがアカデミー賞につられて遅ればせながら鑑賞。

面白かったです!
話の筋も好みで満足度が高かったです。
個人的には俳優さん達の大袈裟だと言われている演技も気になりませんし、逆に安藤サクラさんの普段通りにボソボソ喋る演技の方がこの映画にはあってないように思いました。

ただ、こういう映画を普段まったく観ないのでゴジラが出る度、あっ、ソフビ…となってしまい(もちろんちゃんと本格的なんでしょうが)、イマイチ没頭できませんでした。
こんな私にはそもそもゴジラを観る資格がないのかも(泣)

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まままるこ

5.0観ないと損

2024年3月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

アカデミー賞を獲得した作品で
    ゴジラ作品NO.1の最高傑作だと思います!
映像加工も素晴らしく本当にいいです。
役者さんの熱演演技やゴジラの躍動感。そして客まで伝わってくる緊縛感など、本当に得るものがたくさんでした。
これは観ないと損よ!!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
リザーけい

2.0評価もマイナスワンしました

2024年3月26日
Androidアプリから投稿

・視覚効果に関するアカデミー賞はわかる。日本アカデミー賞の大賞を獲るのもまあわかる。日本アカデミー賞の脚本賞だけはないでしょ!?

・ラストの敬礼でブチギレてしまった。一応調べてみると、戦争相手への敬意を示す意味で敬礼をする場合もあるというのでちょっと納得。ただ、そういう意味で言うと「自分の中で戦争が終わっていない」という神木隆之介が敬礼をするのならわかる。戦後ということを考慮しても「死なないんですよね?死なないんなら戦争よりマシか!」というやり取りをした後なので、神木隆之介以外の登場人物からすると、『ゴジラ=戦争』ではないんじゃないかと思ってしまう。強いて言うと『ゴジラ=災害』なのかなあ。

・人間ドラマだる過ぎでしょ。あんなに物事はっきり言う浜辺美波が『好き』という言葉だけは言わないの何??ALWAYSシリーズと一緒じゃん。2年住んでるんでしょ??おままごと??その時代に擬似家族である必要あるかなあ。

・浜辺美波が「私は絶対に生きなきゃいけない」とはっきり言うのに、銀座のシーンで神木隆之介を突き飛ばして自分は爆風に向き合うのが… せめて手を引っ張るか、タックルして二人で生きようとするべきでは??

・結局反戦なのか戦争賛美なのかよくわからないまま終わってしまった。「戦争に行かなかったことは幸せ」なんだよね??どっちでも良いけど、軸は欲しいかな。葛藤してる感じもないし。

・放射能に関する被害は目配せ程度にしてるからこそ、ハッピーエンドのように見えて実はこの後…とも思える余韻があったように思う。浜辺美波の首筋の傷は、放射能というよりゴジラの再生能力の継承?ならなおのことハッピーエンドじゃないのかも。何で生きてんねんは野暮。

・エンドロールのラスト、監督の山崎貴で文字が止まってゴジラが近づいてきた足音の後の吠える演出のナルシズム。潔い。

・今回の映画がベストアクトですっていう役者1人もいなくない?佐々木蔵之介とかこんなに下手くそ(に見える)だったか??強いて言うと個人的には苦手な浜辺美波が良かったけど、「シン・仮面ライダー」の方が綺麗に撮れてたように思う。

・これテレビでやる片手まで観ても良いドラマじゃないからね?全部思ったことセリフで言うじゃん。

・ラストのスローモーションの後の神木隆之介の登場遅くない??もうスローにする意味なくない??

・ゴジラとは何なのかは描くつもりがないのは良かったかも。怖い存在だとざっくりしていて、ゴジラ自体を研究するつもりがない感じ。

・ゴジラを深海に沈めてまた引き上げるっていう作戦、ワンピースでなんとなく聴いてて面白いと思ったけど、それまでの海中戦のゴジラは律儀に立ち泳ぎしてたんだな〜と思うとゴジラ可愛い。

・ゴジラの演出やゴジラ像は疑いようもなく良い。もっとゴジラを出してほしかった。ゴジラとは何かを描かないからなおさら。

・ゴジラが街に現れた時、基本的にカメラが下から見上げるアングルが凄い良かった。

・電車の中から見るゴジラ、ヘリコプターから観るゴジラ、どれも良かった。

・とにかくゴジラが良いので観る価値はあったと思うし、ゴジラパートはまた見たいと思うから、そこだけで3.0つけれるんだけど…まあそこからマイナスワンで。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
わたろー

4.0シン・ゴジラよりも良い

2024年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

作品としては
前作のシンゴジラよりも良作ですよね
個人的にはこっちのほうが好きです
気になるのは
佐々木さんとかの芝居や演出がやや説明的すぎる所
先読みできちゃうでしょ?
そういう所がアカデミーでも受けた理由なんだろうけど

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あっくん
PR U-NEXTで本編を観る