劇場公開日 2023年11月3日

「これが高評価?観る目なさすぎない?」ゴジラ-1.0 初心者さんの映画レビュー(感想・評価)

1.0これが高評価?観る目なさすぎない?

2023年12月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
初心者
かせさんさんのコメント
2024年5月11日

自分にとってアメリカで作ってほしい内容でした。
議論はこの作品に存在感あればこそなのに、低評価してはいけないなんて、それこそ全体主義的ですね。
この映画のメッセージを正面から受け止めた側からの意見として矛盾してて、すこしふしぎ。

かせさん
ジョン・ドゥさんのコメント
2023年12月16日

「俺は面白くなかった」で済ませばいいのに「物語を観る目が衰えた人が増え過ぎ」とか他人を貶すようなことを書けば反論されますよね。
それはともかく、「物語を観る目が肥えた」貴方が面白かった映画は何かご教授いただければ幸いです。
レビューをみても他に見当たらないものですから。

ジョン・ドゥ
2023年12月16日

つうか
この人間ドラマ部分で
違和感すら感じないで普通に面白いとか言うとかあり得ないです
 ゴジラだけは良かったし日本にしてはCGはかなりまともだけど
 そこのみしか良いところがないので! 別にみんなが良いって言ってるモノを悪く言ってる俺カッコいいとか抜きであの過剰なセリフとか寒気します。 評論家が文句言うのは当然です。

お主ナトゥはご存じか2世
らんまさんのコメント
2023年12月14日

どんな集団でも1%は、『変わった人※』は居るからね。。
『1%は、どっちかな?』というだけ。

※通常人の価値観とは違う人間。例の宗教団体所属員とか、某政党とか。

らんま
真理さんのコメント
2023年12月14日

コメント失礼いたします。私は主さんの意見に同感です。
本当ならレビューするつもりもなかったのですが、大絶賛レビューの多さと何よりも、東宝の息の強くかかった お金儲けの為だけの仕組まれた宣伝のやり方に憤りを感じてレビューを書きました。

貴方も私と同じく良い点から書いているにも関わらず批評コメントの無礼ぶりに、呆れかえりました。
後、アメリカ人の映画鑑賞感は同感です。この映画はアメリカではウケると思います。そういうことで作品の評価を上げる人のレベルも疑うくらいです。
同意見のレビューに出会えて良かった。

真理
kousinさんのコメント
2023年12月11日

私は作品を批判しましたって、
タイトルで他のレビュアーをディスってるやん。批判コメントも多くなるよ。

kousin
katowankenobiさんのコメント
2023年12月11日

いや、良かった点に書いてあることだけで充分じゃない?他が悪くてもどうでもよくない?みんな悪いところは同じように感じているけど、それを含めて高評価にしてると思いますよ。

katowankenobi
さんのコメント
2023年12月10日

ではTARとか意識高い系の映画だけ見てればいいのでは? としか……
悪かった点には納得出来る部分もある(全体的にご都合主義なところとか)けど、それ以外はただの思い込みであったり認識不足(政府も米国も出動出来ない理由劇中で分かりやすく何度も語られてましたやん)。そもそもこうあるべきだ!っていう押し付け願望が滲み出すぎでは?
あと見る目が衰えたどうの言ってますが、そんな面倒くさい事を考えながら映画を見るのはごくごく少数です。皆分かりやすくてシンプルに面白い作品を求めてるからこそアメリカでも大ヒットしたんですが、そこの所はどう思ってるんでしょう。
個人の感想なんて千差万別で良いんでしょうが、あまりに一方的で思い込みが激し過ぎる批判に見えてならない。

山
菊千代さんのコメント
2023年12月10日

初心者さんが映画をどんな目線で観てるのか?どんな作品なら満足されるのか是非聞いてみたいです。ゴジラは娯楽映画、大河ドラマではありません。125分の尺にどれだけの内容を盛り込めるかです。設定のアラは私もあると思います、されど例えばミュージカル映画の名作にしても街中でいきなり歌ったり踊ったりって矛盾しかありませんがそれでも多くの人に感動を与えられたり出来るのが映画の面白いところだと思います。
勿論このゴジラもツッコミどころ満載です(笑)、でもシン・ゴジラの庵野秀明監督も「ツッコミどころ満載だけど、面白かった」と言う様にお金を出して映画館で観る価値は満点な作品だと思います。特に最近のハリウッド作品は極めて中身が無さすぎな作品が多いのでハリウッドゴジラなんて寝てしまいましたし、少なくとも国産VFX作品としてこのゴジラ&シン・ゴジラ以上の作品が有れば教えて頂きたいです。
(個人的には神木隆之介さんが乗っていたバイクに伝説の陸王使っていたり、物凄いニッチなこだわりが凄くてメイキングを見るのが楽しみです)
いずれにせよこれだけ賛否両論あるってだけでも凄い作品だと思います(興味ない作品ならアンチコメント書くまでも無い訳ですから)

菊千代
Jinさんのコメント
2023年12月10日

こうあるべき、という先入観が強すぎると思います。
そもそもこれはフィクションです。
万人が納得するような作品は無くて当然ですが、日本でヒットしアメリカでも絶賛されている中で「見る目が無くなっている」は(これが大衆娯楽だということを踏まえると)さすがに的外れでしょう。

Jin
sobaGGさんのコメント
2023年12月10日

そもそもこの映画における震電は少数が実戦配備されていたという設定で、尾翼下の車輪も無く、史実の震電とは異なるものです。
物語を読み取る能力が無いのはあなたです。

sobaGG
フォーマルハウトさんのコメント
2023年12月10日

ちなみに本作は1947年の戦後が舞台なので、日本は軍を解体されて自国の戦力は持っていませんし、警察予備隊が出来るのは3年後ですね。何より3年後には朝鮮戦争が起こるので、米国が手を出さないのは当然かと。劇中でもソ連を刺激したくないと説明はありましたし。
あの時の日本にあったのは、使い物になるかも分からない試作品だけなのです。
政府が介入しても何も出来ない、米国にも期待できないわけですが、この辺は中学の歴史の授業を覚えているかで、理解のしやすさが変わりますね。時代考証はちゃんとしてると思いますよ。

フォーマルハウト