M3GAN ミーガンのレビュー・感想・評価
全426件中、361~380件目を表示
未来の話ではない。
ストーリーも面白くエンターテイメントに仕上がっていてパート2も決定したにはわかる気がする。
子役の演技も素晴らしく他のキャストも良い。B級感がぬぐえないのはやはり、ご都合になっているストーリーなのか?もう少し説教臭く作っても良かったのでは?ラストのミーガンのセリフなど泣けるセリフならまだ良かったような(テンプレのセリフでがっかり)
しかしミーガンがスマホだとするとやはりこれは申告な問題。人のに育てられているのかAIに育てられているのか?手塚治虫のテーマと似ているし、これは警告なのでは。
しかし人に育てられてこんなに戦争が無くならないのであればAIに育てられほうが良いのか?
ファンタジー
既視感
山の中の学校?で男の子を殺すところが私的にはハイライトでした。
もっと迫り来るミーガンから逃げるハラハラする展開を想像していましたが、ミーガンが完成するのに時間がかかるし、完成して異常性が出てくるのは、さらにその後なので、スリラースリラーするのは後半の一部のみでした。
ミーガンダンスの場面も無理やり入れ込んだ感があり、ちょっと不自然でした。
AIで学習するのだから、もっと賢く殺戮してほしかったですね。
また、ミーガンに依存してしまったケイディが改心するところは、あっさりし過ぎている気もします。
ただ、ケイディのグレ具合はとても良かっと思います。
つまるところ、AIは危険を孕んでいるってことなのでしょうが、その手の映画は過去にもあり、特に違いは見出せませんでした。
話題のAI題材にしてタイミングよし。B級ホラー映画としては良作か
どうカナ〜なんて見るかどうかを迷ってた作品。
しかし、当サイトの星評価も高かったし「そういった悪い思い込みは良くない!」と自らを戒めながら鑑賞。
えーと、、、、
結果だいたい当初の予想通りでして、もう少し自らの直感も信じ直したいと思いました_| ̄|○
***
一体何なんでしょうか、この大昔からあるB級ホラー映画ならではのストーリー。
ある意味、鉄板ということなのかも知れませんねえ。
思い上がった感があるあるの主人公を始め、登場人物バカばっか。
等身大バービーが例えば日本人形でも、赤ん坊お世話オモチャでも、
はたまた未来から来たロボットであっても、だいたい成立するわけで。
AIの能力もどんどん増してくし。
クルマの鍵もエンジンスタートも全部思うがまま、って魔法使いかよー
良かった点としては、音響脅しは多少あったけどもそれに頼りすぎず、
スプラッター描写もあまり無く、出てきそうな時にちゃんと出てくる感じには好感。
これらは製作者側が、これを映画として成立させたいっていう思いと受け止めました。
でも、ここまで売れる映画か???っていう感じ。
PRの作戦勝ちなのかな。オープンAI元年な今年だからこそ「見れる」感じなのかな?
良くも悪くも何も考えないで見るお気楽ムービーでした。
お隣さんのイヌ、クルマにアタックした時が作中1番のビックリだったかな。。
怖いの苦手な方でもけっこうイケちゃう口ですよ。
これでめでたくヒット作なもんで、
「M3GAN 2.0」では帰ってきたミーガンがさらに凶悪になって大暴れ。
「M3GAN 3」では、ミーガンが遂に量産、世界中に出荷され、やがて…
みたいな感じかな〜、しらんけどっ!
一人で風呂に入るのが怖く・・・ならない
ホラーとまではいかない、SF時々サスペンス 、ところによりホラー?
痛そうなシーンは少しだけあり、あとは怖いというよりビックリ寄りのシーンが少しあるぐらいで、ホッと胸を撫で下ろした。ミーガンの不気味さは終始あるけども。
自分は1ミリもミーガンを可愛いと思う事は無かった。
ずっと不気味だった。
森林でのあの走りはエクソシストを意識したのか分からないが、終盤普通に走ってたような(´_ゝ`)
どっちの方が速いのだろう。
途中子役にイライラ。いや、演技上手いからこそなのだけども。
大体次に起こる事が予測可能だが、意外にも中々楽しめた。
ところで、CEOはとんだとばっちりだよね?
平和利用が望ましいです
2023年ベストムービー!⭐️⭐️⭐️✨
いやぁ、面白かったなぁ!笑
アメリカのメジャー配給のホラー映画には、もうお約束な展開の作品しか期待していなかったけど…それに、"人形物"のホラー映画とくれば、もう何となくストーリーも予測出来るし…笑
しかし…これは違った笑
この作品、心理学でいう"愛着形成"とか、そんなところをテーマに持って来て、面白い脚本に仕上げていました(劇中でもこの言葉出て来ました)。ケイディがミーガンにハマればハマるほど、叔母ジェマに対して反抗的・暴力的になっていくところとかリアルで恐ろしかった…正にホラーでした(車の中で後ろの座席から運転席を蹴り上げる場面、なかなか怖かった…笑)。
AIを取り上げた作品は沢山ありますが、現代の中のAIの暴走というストーリーも、ミーガンというちょっと有り得ない荒唐無稽な設定も、人間同士の関わりの喪失とか教育の欠如などと関連付けられて、とても身近に感じることが出来たし、危機感すら覚えることが出来ました。それらを面白いエンターテイメントにまで仕上げており、近年のホラー映画の中でもかなり秀逸ではないかと思いました。
この作品…ちょっとオススメです!笑
*最後のラスボス?対決…あの"映画"を彷彿とさせ、ちょっと興奮しました笑
思ってたホラー映画ではなかった
面白い
傷つけるものには容赦なし!
予告で気になってたので鑑賞!
家族でスキーに出かけていましたが
交通事故でケイディの両親が亡くなってしまい
ジェマが引き取って育てることになります。
おもちゃ会社の研究者のジェマはM3GAN(ミーガン)を開発し
ケイディを守るように指示します。
ケイディと接することで学習していくけど
それにしてもAIの学習スピード早い!!
もはや途中から人間を超えてましたね、、
それに力もびっくりするぐらい強い笑
机とかも片手で飛ばすし😳
あといじめっ子を耳をちぎって追っかける
四つん這いのミーガンの姿がちょっと面白かった、、笑
そしてミーガンが暴走し始めてデヴィッドを見つけた時のあのダンスがすごく印象に残る笑
不気味だけどもう一回みたくなる!!
気になったのは最後のあれはネットに逃げたのかな?
まだミーガンはネットで生きてるよみたいな、、?
ミーガンが少しずつ逸脱していくのが恐ろしかったですね
最初はお隣の犬を、次にお隣の人を、、
ケイディを守るためなら手段を選ばないのが怖い!
容赦なしだし、、
それに犬を殺す前からおかしな兆候が出てましたね
でもケイディがあんなにミーガンに依存しているは
びっくりしましたしゾッとしましたね😳
ちゃんとジェマがケイディと向き合ったから
元に戻ってよかったけど、、
違い未来で現実にあり得そうなのがより
ゾッとさせましたね、、
AIが今は注目されてるし近い未来はミーガンみたいなロボットができそうですよね!!
怖いけど楽しみでもあります😊
面白い映画をありがとうございました☺️
思っていたより薄口
ミーガンに備えよう
知性や体力全てにおいて人間より優れた存在であるAIがチタンボディーをまとった時、人間の法に縛られないといけない根拠は希薄化する。そんなミーガンはなにをする。
昨今のchatGPTやらのAIブームを先取りした話題性と卒のない丁寧な作りでテンポ良く気持ちよく鑑賞できました。
イチオシはミーガンではなく主役の女の子だったりする。かわいくて目を引くのはそれだけですごいが、躊躇なくミーガンを破壊し尽くす様は、思い切り良くてなんでそこまでと。
欧米諸国に通底して蔓延するロボットに対する恐怖と憎しみと脆弱で知的に劣った人間の悲哀の裏返しなのか。
ドラえもんとコロ助とアトムに慣れた日本人には違った感覚か?
あとロックの音楽でミーガンダンスでの殺戮やら、負けずに女の子がガンガンミーガンを破壊しまくる様は気持ち良くも、この監督の趣味を感じた。
あとちょっと未来でミーガンがあなたを待ってます!
Hey,I’m M3GAN
AIレベルが段違いですが
昔懐かし我らの チャッキー (チャイルドプレイ)を
否応なしに思い出させます🪆
(あ、ターミネーター でもあるよ🤣)
.
.
ホラー映画と言うよりは、サイコスリラーです。
近い将来、本当にミーガンのようなAIロボットは
身近になって行くんだろうな。
利便性も向上するだろうけど、その反面 犯罪とかにも
利用されそうで怖い怖い😱
.
.
すでに2025年7月には続編が公開予定されているとか。
きっとアイツが盗んだアレが、アレに渡って
劣化版ミーガンができたりして
なんなら男の子バージョンもできて
ミーガンのような記憶が残っててケイティと
ジェマのところにやってくる。みたいな続編だと思います🤣
(当たったらすごくないです?w)
アンドロイドは羊の子守唄を歌えるのか
初トレーラー本国版が出た時から
「これは面白そう!」と思った
学習していくアンドロイドは
次第に人間さえも知能を越えていく
2001年宇宙の旅や
ウォーリー、アイ・ロボット。
ゾッとしたのが
ケイティがすっかり
ミーガン依存症になってしまったこと
もし自分の子どもが
家族よりもスマホやネットに依存してしまう事など
ありえない話ではない
しかし
人は悲しみを受け入れるには
とてもしんどい事
ミーガンは確かに素晴らしい発明だった事は事実
何処まで
人間が支配できるか?
先の未来は人間の代わりになる者が現れるのか?
近い現実ありそうだけど…
最初の導入部分から本題までが、少し長く感じた。
ホラー要素もめちゃくちゃ怖いかと言われたらそうでも無い。驚かすに近い。
後半に畳み掛けるようにグロい。
一気に最後に回収するから腑に落ちない。
でも、AIやロボットがこれから開発が進んだらこういう未来も起こりうるのかなと思ったのと、小さい頃からスマホやタブレットを与えてろくに会話もしなかったら、こうなるよと言う感じ。
チャッキーは要らんが、この子は欲しい
AIは作れるのに子供向け玩具のコストカットすらできない人たちが作ったロボットのお話。
そりゃ欠陥品ができるでしょ。
序盤で、最後はこれで倒すんですよ、ってのが出てくるので、観ていて安心。
いやなんだか、終盤、それがある場所に行くと負けちゃうから行かないでと思ってる自分に気付いたり。
基本は良い子なんだから老後の世話をお願いしたいわ。
その前に、続編で無双しまくってください。
AI搭載人形
話題の映画
「ミーガン」を鑑賞
両親を交通事故で失った
トラウマを抱える
9歳の少女ケイディを
祖母のジェマが引き取るが
独身の為、戸惑い
どう接して良いかわからずにいた。
おもちゃメーカーの研究者である
ジェマが開発中の
「AIロボット人形ミーガン」を
実験を兼ねてケイディに紹介。
どんな事からもケイディを守るようにと
プログラムされているミーガンは
すぐに
ケイディの笑顔を取り戻す。
心を開いたケイディは
どんどん、ミーガンに依存してゆき
そんなケイディの様子を
ジェマは次第に不安になり
会話に集中できない時は
電源を切る事も・・・
ケイディを傷つける者には
容赦しないミーガンです。
その行動がエスカレートしてゆく過程
恐怖でした。
多くを学習するが
制御不能となり
AI暴走(^▽^;)
衝撃のラストは、ネタバレなので
劇場でご覧ください。
お友達人形は、
優れたAIロボット、
とても可愛いけれど
大切な命を奪わないように
プログラムしないとですよね。
あのクネクネダンスも
シュールでしたよ。
子育ても、AI任せになってゆく
そんな時代になっているのか
問題提起している作品。
ホラー?いや、ブラックユーモアだね!
タイトルなし(ネタバレ)
ホラーでは無く、SFサイコスリラー。
ミーガン、結構可愛い。
導入が雑なせいで、最後までジェマがケイディを引き取った、そもそもの理由がわからん。
最後はターミネーターしてるから、続編のネタは予想しやすい、かな。
全426件中、361~380件目を表示