M3GAN ミーガンのレビュー・感想・評価
全433件中、221~240件目を表示
ミーガンの人形っぽさが怖い
交通事故で両親を亡くした少女のためにあてがわれた超高性能AIを搭載した少女ロボットが暴走する話なんだけど、面白かったー!
ミーガンの人形感が怖さに拍車かけていた。
ラストの戦いもよかった、ちょっとエイリアン2やターミネーターを思い出して気分あがった
もうそろそろ上映終わるかもだけど、観れてよかった!
フィギュア出ないかな、、、、。
ツッコミどころはありますが
グロくなくて、可愛い、次回作を期待
グロいのが苦手です。だから1人では見に行けずに娘と行きました。
見る前からダンスシーンを何度も見ていて、
時々頭の中で鳴り響いています。私のツボにはまっているシーンです。
さて、見終わって、娘と語り合いましたが
同じ感想を持ちました。
まず、グロくない。が、ドキドキさせられてよかった。登場人物が、あるある、の人ばかり。
そうそう、そんな人、いるんだよね、ばかり。
意地悪な男の子、代わりにやっつけてくれてありがと!って思いました。
本作で1番怖いのは、姪っ子だと思いました。
完全依存症で、かつ、判別もまだない。
怖いです。友達になりたくない。
鑑賞後も思い出す映画です。
ぜひ、シリーズものにしてほしいです。
グロい映画が苦手な人もいけます。
1人でも観ることができます。たぶん。
あまり怖くなかった
ミーガン可愛いから全部OK!
人類にはまだ早かった?
本作はホラーというより、可愛いミーガンの一挙手一投足にワクワクする映画。
トイレを流していないことを指摘してくれる優しいミーガン。
しかし、学習機能を持つが故に人間の邪悪さを吸収してしまい…
以前ニュースで人工知能をネットで公開したら利用者からの汚い言葉の応酬で急遽公開中止になったというのを聞いたことがある。
人工知能を扱うには人類は未熟過ぎて、向こうに愛想尽かされるという。
ラストのミーガンとのバトル。
第1ユーザーであるケイディのことだけは攻撃できないとかの方が個人的には好みだったかな。からくりサーカスみたいに。
自分の存在意義を失ったミーガンがこれからどうするのか次回作が楽しみ。
怖いのは人間の愚かさ
チャッキーは邪悪な存在だったけどミーガンは少しも悪くない。
悪いのは、利便性を求めて機械・コンピュータに任せきりにしてしまう人間の愚かさ。
アレクサ、電気点けて。
アレクサ、音楽かけて。 の CM見て、何がいいのか分からなかった。何が便利なの、自分ですればいいのにと思ってた。それよりもこの映画みたいなことにならないか心配になって怖かった。
恐れていたことが起こりつつある世界になってきた。
この映画が警鐘となればいい。
映画はよくできていた。両親を亡くした子どもと育てることになった研究者(向き合う時間がない)の若い叔母という設定がよい。
母親って大変なんだなぁとあらためて考えさせられた。
データをダウンロードしてたってことは続編あるんだろうな。
楽しみ。
中谷美紀がパロってくれないかな。無理か。
いやー!面白かったよ!
バーフォベンのロボコップを思い出したよ。
人からロボットではないけどね。
技術者と企業は、あんな感じやな。
ロボコップの会社もそうやった。
ダンスや4本脚には、びっくりだ!
可哀想なんは、わんちゃんとおばちゃん。
そらないやろ。
ラストは、ターミネーターも入ってたな。
最後は、あのロボットが
M3GANって言って欲しかったわ!
タイトルなし(ネタバレ)
なんでケイティがジェマに戻ってきたのか腑に落ちなかった。ここらへんもうちょい深く考えたい
昨今のスマホ預けて放置みたいなやつのAI版みたいな感じ
近い将来なのかまだ遠い未来なのかはわからないがAIが実用化されたそれっぽいテーマ
ホラースリラーとしてはちょっと物足りないかもしれないがそれでもAIの可能性を十分味わうことが出来、面白かった。
個人的には終末、破滅系エンドではなく、アイムユアマン恋人はアンドロイドみたいな結末のAI映画がみたい
アイアムたいた〜にあむ♪ David Guetta - Titanium ft. Sia
チタン削りだしボディの人型が歌う主題歌にピッタンコですよね。
愛着理論を説いてくれてた心理セラピーの人、隣人&わんこの次あたりにお亡くなりになると思ってたんですが、
途中退場されてましたね。ラストでミーガンは退場しないでクラウドにアップロードされてたぽいから、
続編でも絡んでくるのでしょうか?
主人公の女の子とその叔母さんもトラウマ、相当だと思うし。ケアしてあげてほしい。
わたしは人形がトラウマというか、最恐苦手なので、スルーしようかと思ってた。
けど、映画館で観といてよかったです。
スマホやSNS、ゲームへの依存もからかってる感じを受けたし、人と人のつながり方とか、
本物の心とAIの関係も考えちゃったり、今観る映画でした。
すごく面白かったので、続きが気になります。
エイリアンの第二作のtitleのように複数形になって増殖しちゃうのもありで、今度は戦争だー、とか。
とにかく楽しみです!
AIの進化がリアル感を倍増させる
オモチャが感情を持つ。これは「チャイルドプレイ」でも描いてきたが、その時は見えないもの(空想)的な要素を含ませた物語としていた。
今回もっと現実的な要素を加えて描く。そのことにより身近に感じやすくなり、社会的に突きつけられるAI(ロボット)の進化と規制の狭間を上手く突いてきた。
そしてロボット感が徐々に薄れ途中から妙にリアルな点も怖さを倍増させる。そしてひとつのことのみに執着し暴走し続けるミーガンが滑稽にもみえ面白かった。
どこまで学習し続けられるのか
想像以上に面白くてびっくり。
血が出るものは大概ダメなんだけど、これはそこまでグロくないので観られたわ。
そんなことより、スリルがたまらんし、学習し続ける未知のロボが予想外の動きをするのが怖くて面白い!!
しかしAIが家族の一員になる映画は沢山あるけど、AIが感情を持つようになったらほんとに未来はどんな風になるんだろうと心から思う。
今回みたいに、家族の欠けている人手をAIに負担してもらう場合、足りないのは手だけではなく、愛情を含む気持ちの面もあるだろうから、そこもまた頼り切ってしまえるようになったら怖いなと。
進化は別の面での退化も生むことになりそうだな。
怖いね。
けど、きっとそれは遠くない未来なんだろな。
名作の香り漂うサイコホラー
ビジュアルとダンスのインパクトがスゴい
面白かった
全433件中、221~240件目を表示