ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーのレビュー・感想・評価
全150件中、1~20件目を表示
クッパは英語ではバウザーでしたか。
告白するとスーパーマリオすらほぼプレイしたことがなく、横スクロールしないマリオブラザーズやドンキーコングで止まっている人間なので、正直、この映画にふさわしい観客ではなかったと思う。実際、序盤のニューヨークで出勤する場面などは、おお、これはスーパーマリオの横スクロールだなと知識でわかるものの、一体どれだけのオマージュやイースターエッグを見過ごしていることか。それでもゲームを基調としたアニメ表現は目に楽しく、ニンテンドーの世界観がいかに豊かなものなのかを堪能した。
とはいえ、お話の他愛なさは意図的であったとしても食い足りず、一番気になったのは、ルイージが捕まったお姫さまポジションなのはわかるとしても(『ローグ・ネイション』のベンジーみたいなものか)、「ひとりよりふたり」というテーマを打ち出すにはあまりにもルイージの活躍パートが少なすぎないか。というか、マンホールかなんか(うろ覚え)を持って攻撃を受け止めただけじゃなかったか。せっかくなのだから、最後はコンビ技とかを繰り出してクッパに勝利を収めてくれないか、とは思ってしまった。
あとアニャ・テイラー・ジョイやジャック・ブラック目当てで字幕版で観たんだが、クッパは英語だとバウザーだし、キノピオはトードなのですね。ゲームファンはとっくにご存知のことでしょうが、さすがに字幕で出る名前が一切呼ばれないと落ち着かないものがある。
楽しい世界観!
マリオカートちょっととユニバに行くくらいしか知識がな私でも楽しめました!
そこからあの世界に繋がっていくのか〜!と緑の土管が出てきた時はワクワクしました☺️
色とりどりのキノコ可愛い!
ドンキーコングかっこいい!
最後はマリオが勝ちそうって思ってても、ドキドキしました。
マリオカートが始まるシーンはキラキラしていて、とてもハラハラしながら楽しめました🌟
クッパはちょっとかわいそうでしたが、話題に上がっていたピーチを思って歌った歌、このシーンか!上手でした☀️
マリオを昔から遊んでいた人は、楽しいを通り越してとても感慨深い気持ちになるのではと思いました。
そんな人が世界中にたくさんいるのがすごい!日本の任天堂すごい!となりました😊
僕が相手だ
こないだレンタルで観ました💿
マリオの世界の再現度の高さには驚きました😳
ノコノコ・クリボー・ヘイホーなどおなじみの敵キャラが出てきたときは笑みがこぼれましたね😀
マリオを演じたクリス・プラットは、主人公ならではの諦めない姿勢を見せてくれます👍
ピーチ姫を演じたアニャ・テイラー=ジョイは、活発なお姫様を躍動感たっぷりに表現🙂
ちょっとドジなルイージを演じたチャーリー・デイは、口調でしっかりと性格を表し
ジャック・ブラックは、どこか憎めない悪の親玉クッパを魅力的に演じていました😀
私は映画は字幕派で、公開当時は予定が合わなくて見送ったのですが…吹き替えでもスクリーンで観るべきだったかな😅
マリオカートのシーンでは、いとこにスーファミで遊んでもらった思い出がよみがえりました🎮
これはマリオファンならば、必見の作品ですね👍
お馴染みの世界が完全再現!
最近のゲーム映画化ブームの一つだろうと思って、映画館では観ておらず、サブスクで観ました。あまり期待してなかったのに、めっちゃ面白かったです!
マリオは、ファミコン〜64までやりました!
一番良かったところが、マリオが最初から強いのではなく、ピーチ姫と特訓をしてだんだん慣れていくところ。
そしてキノコを手にして、まさかまさかと期待を膨らませたら、お馴染みのスーパーマリオに変身!
なんか大きいなぁと違和感あったピーチの顔が、原作のように小さく見えるようになりました。
そしてマリオが、だんだんマリオらしい動きをしていくのが良かったです!
それと、まさかのドンキーコングが登場!そういえばドンキーって、初期ではマリオの敵キャラだったんですよね!(厳密には親の方だったと思いますけど)赤い橋で樽を投げてくるところは原作そのままで良かったです!
ディディーも出てきてくれて嬉しかったです!
あとはマリオカートのシーン!マリオといえばマリオカートですよね!レインボーロードとその曲が登場してテンション上がりました!しかもコース外れて、ショートカットみたいなこともしてるし!レインボーロードといえばそれですよね!
他にも音楽が素晴らしい👍お馴染みのマリオのBGMや、程よくMIXされたピコピコ音。懐かしいです。
映像も、水の表現などめちゃくちゃ綺麗でした!
ピーチ姫が活躍していたところも良かったです!そういえば、ピーチ姫は一部作品でおてんばなところがありましたよね。ライダースーツ着てバイクに跨る姿がかっこよすぎる!笑
クッパがピーチ姫にこだわる理由がよくわかりませんが、原作らしさが出ていて私はプラスポイントだと思いました笑
スターをゲットして敵を蹴散らす姿は、原作の爽快感そのままでした!
あえてヨッシーを出さなかった理由は、次回作への布石だったんですね!今作がインパクト強いから次回作は、どうなることやら。
一度観ただけでも面白かったですが、また見返すと細かい発見があるかもしれません!
マリオの世界へHere We Go! It’s-a Meな小ネタもたっぷりでファンならManma Mia〜♪🍄
ブルックリンの配管工マリオが、弟ルイージとキノコ王国を救うため大魔王クッパに戦いを挑むアクション・アドベンチャーアニメ。
主人公マリオの声を演じるのは「MCU」や『ジュラシック・ワールド』シリーズのクリス・プラット。
キノコ王国の王女、ピーチ姫の声を演じるのは『アンブレイカブル』シリーズや『ラストナイト・イン・ソーホー』の、名優アニャ・テイラー=ジョイ。
ダークランドを支配する大魔王、クッパの声を演じるのは『スクール・オブ・ロック』『ジュマンジ』シリーズのジャック・ブラック。
ジャングル王国の王子、ドンキーコングの声を演じるのは『カンフー・パンダ』シリーズや『ライオン・キング』のセス・ローゲン。
マリオの日本語吹き替えを務めるのは『バケモノの子』『竜とそばかすの姫』の宮野真守。
第66回 ブルーリボン賞で外国映画賞を受賞!
1981年、アーケードゲーム「ドンキーコング」で我々の前に初めて姿を現したマリオ。「ドンキーコングJR.」(1982)でヒールを演じた後、ゲーム&ウオッチ版「マリオブラザーズ」(1983)で初めて弟ルイージが登場。ここに現在まで続く「マリオ」シリーズが芽吹きをみせる。
同年、アーケード版「マリオブラザーズ」が発売。カメ、土管、コインといったシリーズのアイコンはここが初出。その後は「テニス」(1984)で審判をしたり、「ゴルフ」(1984)でゴルファーになったり、「レッキングクルー」(1984)で解体屋として働いたりと、アルバイト的な細々としたお仕事をこなしていたのだが、1985年ついにあの「スーパーマリオブラザーズ」がファミコン用ソフトとして発売される。
大魔王クッパに攫われたピーチ姫を救い出すため、マリオとルイージが大冒険を繰り広げるというこのゲームは、横スクロールアクションというフォーマットを確立。その後のゲーム業界に決定的な影響を与えた。世界累計販売本数は、移植版や再リリースを含めると5,800万本を超えると言われている。売り上げ的にも評価的にも、史上最高のゲームの一つであることは間違いないでしょう。
「スーパーマリオブラザーズ」の大成功もあり、シリーズは2024年現在でもバンバン新作が発売されている。世界シリーズ累計販売本数は4億本以上、「スーパーマリオカート」シリーズ(1992〜)などのスピンオフ作品も含めるとその数は8億8,000万本にも及ぶ。
「マリオ」は世界で最も売り上げたビデオゲームシリーズであるとされているのだが、第2位の「テトリス」シリーズの売り上げは約5億本。1位と2位の差を考えると、如何に「マリオ」の世界的人気が異常なのかがはっきりとわかる。マンマミーア!!
90年代に少年期を過ごした者にとって、「NINTENDO64」と「PlayStation」の二択は人生最初の大きな選択であった。クリスマスプレゼントにどちらを選ぶのか、その答えによってその後の人生観が決まると言っても過言ではない。それほどにこの2大ハードの登場はマイジェネレーションにとっての一大事件だったのだ。…「セガサターン」?知らない子ですね…。
悩んだ末にプレステを選択した自分にとって、実はニンテンドーにはそれほど思い入れがない。「スーパーマリオ64」(1996)もやってないし。
とはいえ、そんな自分でも当たり前の様に「マリオ」シリーズはいくつかプレイしてきている。「スーパーマリオランド」(1989)とか「スーパーマリオワールド」(1990)とか「6つの金貨」(1992)とか。そういえば、「ワールド」の攻略本に載っていたマリオの冒険の裏側みたいな小説がとんでもないブラックコメディでめちゃくちゃだった。あれほんとに酷い内容だったので、大人になった今だからこそもう一度読んでみたい。
まぁ一番思い入れが強いのは異色作「スーパーマリオRPG」(1996)なんだけど。ほんまこのゲームは最高や!ジーノ〜〜😭
前置きが長くなってしまった💦
本作は完璧なまでの「スーパーマリオ」の映画化。キャラクターデザインはゲームを上手く踏襲しており違和感がないし、ところどころで横スクロールゲームの様なアクションシーンが挿入される。あの名物難コース「レインボーロード」をマリオカートで爆走したり、各キャラクターのアクションが「スマブラ」シリーズ(1999〜)仕様だったりと、とにかくサービス精神が旺盛。
サウンドトラックの面でも、近藤浩治さんが作曲したお馴染みのゲーム音楽のみならず、あの迷曲「モンキーラップ」までも劇伴で使用。やはり音楽は大事で、聴き馴染みのある楽曲が流れてくるだけでキター!とテンションが上がってしまう。DK!ドンキーコング!DK!ドンキーコング!
ライトなファン層向けの目配せから、「ダックハント」(1984)や「パンチアウト!!」(1984)のイースターエッグと言う誰得な小ネタまで、まぁとにかく見どころ満載というか、ニンテンドーらしい遊び心に溢れている。さらにニンテンドーのゲームからだけでなく、日本のアニメからもネタを拝借。マリオとルイージのコンビネーション攻撃が完全に『エヴァ』のユニゾンキックだったのには笑っちゃいました🤣
画面の隅々までネタが仕込まれているので、一度観ただけでは到底全てを理解することは出来ない。何度も繰り返し鑑賞し、映画内の隠し要素をコンプリートすることも本作の楽しみ方の一つなのだと思う。
ゲーム界の現人神・宮本茂と、気鋭のアニメーションスタジオ”イルミネーション”がタッグを組んだ本作。映像のクオリティの高さと、詰め込まれたアイデアの豊富さは流石。”面白さファースト”といった具合の娯楽快作である。
ただ、ストーリーの薄っぺらさに関しては擁護の仕様はない。落ちこぼれの兄弟が最終的にヒーローになる、という百万回観たような凡庸な物語が展開される。「ブルックリンのピンチを救った!お前らはスーパーマリオブラザーズだっ!」って、そもそもNYにクッパを連れ込んだのはマリオなんだよね。というか、NYって水浸しでヤバかったんじゃなかったっけ?そのトラブルを解決してこそ、街に根差したヒーローと言えるのではないだろうか。…こういうツッコミは本作には野暮?
思えば、ニンテンドーのゲームってどれもストーリーは有って無いようなもので、はっきり言って「マリオ」シリーズのストーリーとか、一作たりともはっきりと覚えてない。
「ストーリーよりもアイデアと操作性」こそがニンテンドーの作風だが、それが映画にもはっきりと表れており、そこを見て「いかにもニンテンドーらしい!」と褒めるか、「ゲームと映画は違うんじゃボケッ!」と怒るかは観る人次第。ニンテンドーのゲームにどれだけ慣れ親しんでいるかによって、本作の評価は大きく変わるのでは無いだろうか。
特に「マリオ」に対して思い入れのない自分だが、本作の陽性な作風は大変好ましく、終始ニコニコしながら鑑賞する事が出来た😊
ただ、良くも悪くも「100%ゲームの映画化」という作品なので、「マリオ」シリーズの大ファン、もしくは一切「マリオ」を遊んだ事がない人が本作を観た時にどう思うのかはわからない。誰もが楽しめるファミリー映画のようでいて、意外に観る人を選ぶかも?
なんにせよ、本作は興行的に大成功を収めた。日本だけでも140億円、全世界興収が13億6,000万ドル越えだというのだから驚く。地球人マリオ好きすぎだろっ!!Σ(゚д゚lll)
当然シリーズ第2作も制作が決定。ポストクレジットを見る限り、どうやらヨッシーがキーパーソンになるようだ。
出来れば『2』にはワリオを登場させて欲しい!んで、サプライズゲストとしてカービィかサムスあたりを登場させてですね。『3』くらいでリンクとピカチュウを呼んできて、最終的には「ニンテンドー・シネマティック・ユニバース」(NCU)を展開。集めたヒーローたちを結集して『ザ・大乱闘スマッシュブラザーズ・ムービー』を公開!!これが実現したら確実にアニメ映画の歴史を塗り替える大ヒットになるぞ!!
てか、多分ニンテンドーも最終的にはこれを狙ってると思うんだよね。今頃、「スマブラ」のディレクター桜井政博さんがアップを始めてるかも…?
※音楽はゲーム音楽だけでなく、80’sのヒットナンバーもバンバンかかる。AC/DC最高っ!!
エンディングにELOの「ミスター・ブルー・スカイ」が流れるけど、そういえば同じくクリプラが主演を務める『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』
(2017)ではOPにこの曲が使用されていたような。偶然?それともあえての選曲なのだろうか…?
今後、ゲーム作品の映画化の教科書になる作品
『ゴジラ』や『ポケモン』と並ぶ、日本が誇る一大コンテンツ『スーパーマリオ』が、まさに理想的な形で映画化された作品!
特に、同じ任天堂の作品としては、実写化による新たな世界観の構築となった『ポケモン』の様な形ではなく、あくまで原作ゲームの世界観を再現し、荒唐無稽な設定のゲームを映画化する上で最低限の設定説明を交えて構築したのは驚異的だ。
アメリカでは公開前に「ロッテントマト」にて批評家が批判していたが、短い尺の中でテンポ良く話を展開し、最低限の設定説明やキャラクターの成長まで描くなんて、相当凄い事をやっていると思うのだが。
①ブルックリンで配管工を営むマリオとルイージ、大手の配管工会社から独立するも、仕事は上手く行かずに父からも認めてもらえない。
②地下の配管不良により街が大洪水となり、チャンスと飛びついた先で、お馴染みの魔法の土管で異世界へ。途中、ワープルートの分岐により離れ離れになる兄弟。
③マリオは辿り着いた先のキノコ王国でクッパの侵攻と弟の身に迫る危機を知り、ピーチ姫と合流。ゲーム内容を反映したステージクリアイベントで修行。
④来るクッパ襲来へ備え、コング王国へと同盟を持ちかける為に旅に出るマリオ&ピーチ&ピノキオ。
⑤コング王国でのドンキーコングとの対決。
⑥同盟締結後、即座に帰国する為「マリオカート」よろしくレインボーロードでのレース。
⑦窮地に立たされクッパとの結婚を承諾したかに見せて、披露宴で大活躍するピーチ。
⑧魔法の土管に特大キラーをぶつけた事による土管の暴走。それにより、ブルックリンにクッパ軍団と共に帰還してしまうマリオ達。
⑨挫けそうになりながらも、弟や仲間達の協力によって、スーパースターによるパワーアップを経た、まさに“スーパーマリオブラザーズ”。見事クッパ軍を撃破し、街の人々から称賛され、父からも自慢の息子と認められて自己実現を果たす。
大雑把に作中の出来事を羅列したが、これだけ様々な舞台にキャラクターを移しつつストーリーを進行させ、本作ならではの自己実現といったキャラクターの成長も見せてしまうのは見事だと思う。
また、どの舞台にも原作ゲームへのオマージュと愛を盛り込んでいるのも非常に好感が持て、何より観ていて楽しい。
マリオやルイージに現代的なキャラ付けをして親しみを持たせつつ、人間であるピーチ姫が何故キノコ王国に居るのかも端的に説明したりと、1本の作品として成立させる上での辻褄合わせも上手い。
また、本作1番の功労者と言えるクッパの存在感も素晴らしかった。吹き替え版で鑑賞したのだが、声優の三宅健太さんがパンフレットで意識したと語っていたように、何処かガキ大将っぽい台詞回しや振る舞いが、憎めない悪役として抜群だった。
ピーチ姫への愛を込めた歌は、無駄に良いメロディー且つ歌唱力があるのが最高に腹立つのも◎(笑)
他にも、ゲームのステージを意識した構図や効果的に機能する原作音楽のアレンジや名曲の数々、マッドマックスFRばりのレインボーロードでのレースと、とにかくありとあらゆる要素が見ていて楽しい。
観終わった後、席を立つ観客が口々に「マリカやりたい」「スーマリやりたくなった」と語っており、今作が果たすべき最大の役割をキチンと果たしているのがヒシヒシと伝わり、そういった光景を目の当たりに出来たのも感慨深かった。
世界的な特大ヒットにより、間違いなくシリーズ化するだろう。出来れば、次回はルイージの活躍にもスポットを当ててもらいたい。
そして、エンドロール後のオマケ映像で示唆されたヨッシーの活躍も。あの見せ方は完全に『GODZILLA(1998)』のラストでホラーだが(笑)
The illumination。
まずデザインが無理。
illuminationの他のキャラを使い回してる感しかない。
ストーリーもマリオでやる必要は無いし、最初のとこマジでいらない。
クッパも中途半端な悪役でただのネタキャラに成り下がってる。
あのアメリカのノリみたいなのいらない。
それにマリオをテーマにするなら、せてめ作品は絞ってほしい。
豆マリオや猫マリオ出てきたけど逆に統一感無さすぎる。
ハードで統一するなりした方が分かりやすかった。
全体的に酷い映画。
スマブラの亜空の使者を映画でした方が売れると思う。
4DXでマンマ観~や! 溢れるニンテンドウ愛が世界をスマイルにする!!
ハッ、ホッ、ヒャッハ~、ファ~ァ~
もうね 殆どゲ-ム中のプレイ感そのままの映画。
今日は『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』
観ましたよ。
お客さんも予想通り多い。
特に外国の方がドッと来てる感じします。
※案外4DX(3D)向け専用の映画かも知れませんね。特別料金かかるけど、酔わない人はそちらの方が楽しめそうですよ。
全体的に任天堂のゲ-ムキャラそのまんまを活かして映画化してます。これはめちゃんこ楽しいよ。
各キャラ設定も同じなんでコレほど マリオ達がゲ-ムの枠を飛び出して映画のキャラとして活躍してるのが観れるのはこの上ないね。
昔、
・1986年アニメ映画『スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!』これは観てないわ。
・1993年実写映画版『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』を観たことあるがあれはデニスホッパ-がクッパだったな。斬新だったがイメ-ジ違った。
そして 時を経て
フルCGアニメ映画として出来た今作なんだな。
流石、イルミネーション製作ですね。
とっても良く観察してベ-スを構築しており
素晴らしい作品に仕上げていると感じます。
兎に角 褒める所は、
キャラや設定をほぼ変えずに映画にしている点。
これが成功をしていると思うね。
今まで 映画⇒ゲ-ムは そのままキャラ使ってたけど、
ゲ-ム⇒映画では キャラ変更や設定変えてるのが多かった。
実写なら尚更だし、CGにしても何か??違うの多い。
そしてキャラ設定や世界観が異なることも多く
中々ヒットに結びついた作品は少ない。
今回のマリオ映画は その点の相違が少なく
ス-パ-マリオブラザ-ズでプレイしていた時の
出てきたキャラや、ゲ-ム場面が数多く出てきて
プレイした事のある方なら きっと思い出してハマると思う。
ただ、今回 映画として設定した マリオの家族観とか、ブルックリンの世界観とかは今後のGAMEにも影響が出てしまいそうだけども。
帽子を脱いだマリオ・・・帽子の跡が付いてて可愛い。
そんなに脱いでるとこ見たこと無い様な。
そして なんと言っても
マリオカ-トの場面は最高だね。
虹のコ-スをチョイスしてる辺りは憎いねぇ。
また、途中の挿入歌も素晴らしく、Bonnie Tylerの「HOLDING OUT FOR A HERO」これには驚いた。
そして、a-haの「Take On Me」はナイスな選曲。めっちゃ懐かしいですよ。ノリノリでしたわ。
日本からは 布袋寅泰さんの「Battle Without Honor Or Humanity」これ掛けちゃうんだから やるねぇ~ 。もう、ヒットしない訳がないよね。
マリオの変化も楽しみの一つ。
劇中 アイテムで色々キャラ変するんだけど
これがまた 楽しい!!。
最後の方で ココって所で
とっておきの タヌキマリオに代わるんだが
GAMEプレイした人なら、 あ~ あれに変わったって
きっと 声出して笑顔になるだろう。
クルクル回って自由に大空へ~ クッパに一撃!
まあ、とにかく
これ程までに 世界億人の老若男女を
同時に笑顔にさせた事は 見事ですね!。
万国共通で楽しめるゲームが有るって事 素晴らしいね。
それが任天堂なのかなと思う。
今 最も世界中でホットな話題作!
是非 ご家族揃って 劇場へGO!!
3.4エンタメとリアル
全体的に完成度は高かった。ポップな世界観の表現やゲームの世界観など、横スクロールやレースゲーム、ドンキーコングなど、そんなふうに表現するんか!というくらい楽しく感じた。特に水の表現やリンゴの表現などは、きっともっと本気出せば超絶リアルにも見せれるんだろうなと思った。セミリアルな主人公たちと、リアルな環境エフェクトのミックスは見ていて最高だった。
あとパックンの歌、ピーチ姫のアクションも良かった。
ただ途中で退屈に感じたのも事実である。設定がゲームに準拠している、子供向けのストーリー、展開、それが今の年をとった自分には退屈に感じたのである。しかし、これはいいことである。ドラクエYOUR STORYのように、主人公がメタ認知して、すべての世界観をぶっ壊す展開は自分には最高にクールに映るが、ファンや子供にとっては「違うそうじゃない」となるに違いない。マリオ好きファン、子供にとっては深く考えずに、楽しく見れる作品になっていると思う。
また、個人的に水道管修理工、兄弟愛とあまり共感できないポイントも多くあり、入り込めない、「マリオなんで戦ってんるや」と現実に戻ってしまった自分がいた。マリオよりもピーチ姫をよく使っていた過去を思い出す作品だった。ピーチ姫の空中散歩は強すぎる。
映画としては微妙
単に爽快感溢れるPV動画、USJの広告、ゲームのムービーとしてはいいとは思うが、映画としては中身が薄すぎるように感じた.
マリオブラザースでかっこいい広告を打ったけど、親や親戚にはポンコツ扱いされて仕事辞めない方がよかったんじゃ?とか笑い物にされているのに、クッパを倒してからは手のひらを返したようにすごい賞賛する側に回ってるのが相当気になってしまった。
新世代のゲーム映画
キッズ向けの映画だけれど子供のころマリオのゲームをよくやっていたから気になっていた作品
クッパ軍団が侵略するシーンから始まり、それっぽいなと思ったら現実世界のマリオとルイージの生活が映し出され(配管工って設定は知ってたけれど)家族も出てきてこりゃ意外な展開だなと感じたけれど、自信を無くしたマリオたちが苦難を乗り越えみんなから祝福されるラストは大人も子供も楽しめる映画だなと感じた。
CGで再現されたキャラクターたちや躍動感のあるシーンは見ごたえがあったけれど何といっても嬉しかったのが昔のマリオのBGMがしっかりと使われているところ
アレンジされているけれど、コレってあの音楽だよなと懐かしい思い出がよみがえってきた
タイトルなし
原作のイメージを崩さないキャラクターや舞台は素晴らしかったが、全体的には何かひと工夫足りない感じが強かった。序盤のマリオが頼りなく本格的なアクションが終盤からなのも少し物足りない。
クッパとカメックのピアノ連弾やエンドクレジットで流れるゲームの音楽は最高。
ルイージがカノンに囲まれているシーンは思いのほか怖かった。
キノピオ隊長の声がオッサンなのには萎えた。
必要なもの:ゲーム知識 と 派手な画面作りがあれば細けぇことはいいんだよの精神
全体的にマリオにまつわるゲーム作品のモチーフや展開があちこちに波状的に登場して、「アレだ!」という感じが尽きないので満足感が非常に高まりやすい作品。
詰まる所、マリオシリーズのゲームを知っていれば知っているほど満足度が上がりやすい傾向にある。
とは言え、元になっているデザインがかわいらしく、画面づくりが華やかなのでゲームを全く知らないから楽しめないということもないはず。
映像面がSに対してストーリーがCの総合A…という印象。
マリオシリーズのキャラクターはヨッシー以外は公式のデザインのブレが少ないので、本作のデザインはシリーズの今後の可能性を広げうるものとして個人的には評価・歓迎。
ただし、ピーチ姫のデザインはほうれい線が目立つものなので個人的にはあまり好きではなかった。
ピーチ姫は性格面でも大幅な改変がなされており、ゲームに登場する同名キャラのどのシーンにも通じるものがない独自的なものなので落胆は禁じ得なかった。
(ピーチ姫はプレイアブルキャラとして荒事にも手を出すキャラではあるが、それを加味してもあの性格は私の解釈とは合わない)
工事現場を縦横無尽に渡り歩いたシーンが有りながら修行シーンで失敗を繰り返したり、
20代半ばのキャラクターに対して与えられた欲求が「父親を始めとした周囲に認められたい」というのも、
「兄弟の絆」を締めに持ってきておきながらルイージの描写がとてつもなく乏しいというのも、
ルイージがクッパに捕まったに「違いない」という予測でクッパ軍と戦うことになるなど、
物語の展開が非常にチグハグな印象を受ける。
(全体的にピーチ姫の性格改変の余波によってこれらのチグハグが発生している可能性を感じる…)
マリオの目の前でクッパにルイージが捕らえられるシーンを挿入し、そのルイージが兄への愚直なまでの信頼するシーンを描くだけでクッパとの因縁とクライマックスの兄弟の絆が十分に演出されただろうに…
マンマ・ミーア!!!
上映当時に観た人達から意外におもしろいと評判を聞いていた本作、小学生の娘と一緒にようやく観ることができました。
『マリオブラザーズ』はファミコンどころかPCゲームの頃からやっていたし、その後『スーパーマリオブラザーズ』『マリオカート』が爆発的ヒット、でも本作を観て一番思い出したのが『スーパーマリオ64』です。初の3D作品となり3Dマリオを思い通り操る快感を味わって相当やり込みましたし、思い入れも深く懐かしいです。
東京オリンピックの前フリ動画に今は亡き安倍晋三元首相とブッキングされるほど、恐らくマリオを知らない日本人はいないと思われ、老若男女誰が観てもわかりやすく楽しいストーリー展開になっています。
おなじみのキャラ、クッパ、ピーチ姫、ルイージ、ピノキオに加えドンキーコングまで登場、おまけに映画でのオリジナルキャラと思われるマリオの両親やその家族も見られます。
敵のボスキャラであるクッパが純情でピアノと歌がメチャ上手だったり、助けを待っているだけだったはずのピーチ姫が運動神経抜群で誰よりも勇敢、誰からの助けも必要ないほど頼もしかったりと今までのイメージを覆される面もあったりしますが、とにかく細かい表情まで拾って表現するCGが美しすぎるし、上映時間も長過ぎず短すぎず、余計なことを考えず十分楽しめました。
また『ヒーロー』や『テイクオンミー』など音楽もドストライクでたまりませんでした。
スタッフロール後の謎のヨッシーの卵。。。Part2への布石と見て間違いないのでしょうか??
音楽が良き
コメディ色がもっと強いかなと思ってたんだけど、クッパが攻めてくるとこなんかは真面目に破壊しに来てて思ってたよりリアルな怖さを描いてたり、ピーチ姫もマリオいらんじゃんてくらい強くて想像してた展開と違ったけど、全体的に楽しく観れたかな。
シナリオはまぁこんなものかなって感じだったけど、最後クッパをこっちの世界に連れてきて街破壊されて倒すってのは、元凶作ってるだけにマッチポンプだったから、皆んな讃えてたけど、あんまりヒーローって感じしなかったのが残念な点。
一番良かったのは音楽ですね。
ちゃんとゲームのアレンジ曲になってて、シーンとゲームがリンクする所もあって、そこがとても良かったです。
職人芸的な娯楽作品ですばらしい。
人気ゲームの映画化というのはうまくいかない印象があるが、本作は大ヒットした。製作費140億円。興行収入1,900億円。これは2023年の世界ランキング2位。1位は「バービー」の2,000億円。3位は「オッペンハイマー」の1,300億円。
公開当時、任天堂の宮本茂代表取締役フェローが「一番求めていたのは『心に残った』などではなく、純粋に『すごく楽しかった』と言ってもらえること。」と語っていたのが印象的だったが、まさにその言葉通りの仕上がりだった。中だるみがなく、テンポよくどんどん話が進んでいく。
ゲームはやらないので、最近のマリオブラザーズがどういうゲームになっているのか知らない。ただ、子どものころに友だちの家で遊んだマリオブラザーズやドンキーコングのイメージそのままの世界が展開されていた。
おもしろいのは、80年代、90年代あたりのヒット曲が多数BGMに使われていたこと。ゲームの第一弾が1985年に発売されたから、当時の音楽を使ったのかもしれない。昔からマリオをプレイしてきた人にとってはそういう意味でも楽しいだろう。
昔の音楽を使っているからといって古臭くはなく、最新のCGとマッチして、おしゃれに感じられるのだから不思議なものだ。
ストーリーは、配管工のマリオ兄弟が土管に吸い込まれて異世界に飛ばされる、というのは映画のオリジナルの設定だろうか。
マリオはキノコ王国に飛ばされるが、ルイージはクッパが支配するダークランドに飛ばされてしまう。
マリオはルイージを助けるために、ピーチ姫に相談する。ピーチ姫はアクティブな女性で、自ら行動して戦う。このあたりは時代性を感じた。つけくわえると、声を担当しているのは話題のアニャ・テイラー・ジョイだ。
なお、キノコ王国はクッパが攻めてきているのを知っており、抵抗するためには戦わなければいけないという事情がある。兵力に不安があるので、ジャングル王国のコングに協力を求めることにする。
一方クッパは侵略のためにキノコ王国を目指しているのではなく、ピーチ姫に求婚するのが目的だった。
それぞれが戦う理由が明確であり、敵役のクッパもきちんと悪役らしい悪役をやりながら、しかし憎めない、というバランスのよい演出がなされている。
そして、自己実現と承認欲求の充足が前面に出ているのも興味深い。ユーチューバーやイットガールといった言葉が飛び交う時代だから、努力は認められる必要があるのだろう。現実で認められることが重要、という但し書きをしてあるような一面もある。
観客に考えさせない。
ただ観ているだけで楽しい。
そういう意味でも、本作はスーパーマリオというゲームをそのまま映画にしたともいえる。スーパーキャラクターの知名度に頼ることなく、妥協のないクオリティに仕上げてきたところに任天堂という会社のすごさを感じた。
全150件中、1~20件目を表示