ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーのレビュー・感想・評価
全735件中、81~100件目を表示
ジジイでも楽しめた
ほぼ10年ぶりの投稿です。
2024年今年最初に観た映画。
お馴染みのキャラクターが繰り広げる、笑いあり冒険ありの物語は、マリオカートやドンキーコングも織り交ぜてのてんこ盛り。出てこないのはゼルダだけ。
ゲームのオリジナルメロディがそこかしこにキノコのように顔を出す音楽も楽しい。
ニンテンドウ64でマリオ64をクリアしたのはまだ40代だったなーなんて懐かしむ。どうせ子供向けの映画だろうとタカを括ってたら、なんとジジイでも楽しめたぞ!
予想以上の出来に、駄作を繰り返すディズニーの「ホーンテッドマンション」がつい頭をよぎる。余計なお世話か!?
今回のピーチ姫、ただ助けられるのを待つお姫様ではない。俄然アクティブになったピーチ姫の声は、異色のサスペンス映画「ザ・メニュー」で注目のアニャ・テイラー=ジョイ。声もいいが目力が似てる。
prime video/92分
NEBULAプロジェクター:4K/72in
Sonosサウンドバーシステム:5.1ch
2024.01.06
まんま見いや!
職人芸的な娯楽作品ですばらしい。
人気ゲームの映画化というのはうまくいかない印象があるが、本作は大ヒットした。製作費140億円。興行収入1,900億円。これは2023年の世界ランキング2位。1位は「バービー」の2,000億円。3位は「オッペンハイマー」の1,300億円。
公開当時、任天堂の宮本茂代表取締役フェローが「一番求めていたのは『心に残った』などではなく、純粋に『すごく楽しかった』と言ってもらえること。」と語っていたのが印象的だったが、まさにその言葉通りの仕上がりだった。中だるみがなく、テンポよくどんどん話が進んでいく。
ゲームはやらないので、最近のマリオブラザーズがどういうゲームになっているのか知らない。ただ、子どものころに友だちの家で遊んだマリオブラザーズやドンキーコングのイメージそのままの世界が展開されていた。
おもしろいのは、80年代、90年代あたりのヒット曲が多数BGMに使われていたこと。ゲームの第一弾が1985年に発売されたから、当時の音楽を使ったのかもしれない。昔からマリオをプレイしてきた人にとってはそういう意味でも楽しいだろう。
昔の音楽を使っているからといって古臭くはなく、最新のCGとマッチして、おしゃれに感じられるのだから不思議なものだ。
ストーリーは、配管工のマリオ兄弟が土管に吸い込まれて異世界に飛ばされる、というのは映画のオリジナルの設定だろうか。
マリオはキノコ王国に飛ばされるが、ルイージはクッパが支配するダークランドに飛ばされてしまう。
マリオはルイージを助けるために、ピーチ姫に相談する。ピーチ姫はアクティブな女性で、自ら行動して戦う。このあたりは時代性を感じた。つけくわえると、声を担当しているのは話題のアニャ・テイラー・ジョイだ。
なお、キノコ王国はクッパが攻めてきているのを知っており、抵抗するためには戦わなければいけないという事情がある。兵力に不安があるので、ジャングル王国のコングに協力を求めることにする。
一方クッパは侵略のためにキノコ王国を目指しているのではなく、ピーチ姫に求婚するのが目的だった。
それぞれが戦う理由が明確であり、敵役のクッパもきちんと悪役らしい悪役をやりながら、しかし憎めない、というバランスのよい演出がなされている。
そして、自己実現と承認欲求の充足が前面に出ているのも興味深い。ユーチューバーやイットガールといった言葉が飛び交う時代だから、努力は認められる必要があるのだろう。現実で認められることが重要、という但し書きをしてあるような一面もある。
観客に考えさせない。
ただ観ているだけで楽しい。
そういう意味でも、本作はスーパーマリオというゲームをそのまま映画にしたともいえる。スーパーキャラクターの知名度に頼ることなく、妥協のないクオリティに仕上げてきたところに任天堂という会社のすごさを感じた。
親子で楽しめる映画でした♪
ずっと観たかったマリオの映画✨
ついにアマプラで無料で観れるようになったので鑑賞しました。
結果、やっぱりとってもよかったです✨
子どもも大人も一緒に楽しめる映画でした✨
私の好きなキャラクターキノピオがいっぱいいて、可愛くて癒やされました🥰
その他にもクッパ側のキャラや、ネコマリオやタヌキマリオ、マリオカートにレインボーロード、羽根つき甲羅まで出て来て子どもたちも大喜び😆
息子もマリオ図鑑にのってるやつーとみおわったあとのマシンガントークがすごかったです🤣
そしてまさかのクッパのピアノ🎹
ピーチピーチピチピチピチピーチ♪の曲が
かわいかった💕
今度息子に弾いてあげようかな🤣💓
その他にもたくさんマリオのゲームの曲
が出て来てテンションが上がりました😆
やっぱりゲームの曲って聞くと思い出が蘇ってくる🥹
息子は今年のピアノの発表会はマリオの曲も候補だそうです🤣
そして映像のキレイさ✨に、この迫力✨映画館で観たかったです🥹
最後の遊び心あふれる終わりもステキでした✨
もしかしたらあるかもしれないヨッシーとのコラボバージョンも今から楽しみです🥰
小ネタ祭り
圧巻の映像美とまとまったストーリー
ストーリーを説明する気はありません。気になったところを抜粋して話します。
やはり映像が素晴らしいです。建造物や服など質感の良さはもちろん、モチーフなどの色合いがまとまっており、マリオというゲームを自然に思わせる世界観が完璧に再現されていました。
序盤でマリオやルイージが必要以上にけなされる(?)シーンがあり、少しモヤッとしました。アメリカンジョークがしっかり入っている作品ですので、自分にとってはそこら辺が合わなかったようです。
現実世界とキノコ王国の世界を結ぶ土管が暴走してしまうシーンがあるのですが、その修理を配管工であるマリオとルイージが受け持っても良かったのではないか?と思いました。エンドロールに画像がでてくるパターンかな〜と思ったんですが、全くなかったですね。内面が成長したのですから、それを発揮している様子も見てみたかったです。
しかし序盤けなしてた人たちを見返すことができている(?)という点においてはまとまっておりストーリー全体としては完成度が高いです。
けなす見返すみたいな表現がありますが意味合いは複合的に捉えてください。わかりにくくて申し訳ございません。
細かなところまで世界観に浸れる作品
巧い。面白かったー!
マリオシリーズゲーム感あれこれ再現されてて
プレイしてたのも思い出して良い大人でも楽しく鑑賞できました!笑
とにかくストーリーの端々で
ワクワクします。ゲームプレイした事ある
人なら「そう!これこれ!笑」となるでしょうし、未プレイ視聴者も楽しめる内容かと思います。
巧くゲーム感要素再現して作った映画だなーと思いました。
マリオ&ルイージはブルックリンの配管工。
そんな現実的な世界からどうやってNintendoワールドに飛ばすんだろうと思ってましたが。
お馴染みのアレが据え付けられてるの見えた時にはテンション上がりました。
中あんな風になってるんですねー!
悪役クッパも何とも可愛いかったし。
楽しいファミリー向け映画でしたー!
大人も楽しめる
マリオをプレイしてる感覚
大満足!
ゲームのマリオの世界観そのままに興奮しっぱなしですね。 ドンキーコ...
非常に良く出来てるが、、、
ゲームの世界観を実現!?
マリオ✖️ミニオンズ🟰最高のエンタメ!
お正月の特別上映で今更ながら視聴。
ちょうど息子がマリオブラザーズワンダーをやっていたのでリアルタイムに楽しめそうと息子と一緒に。
4DX3Dで観たのでもはや映画というより体験型アトラクションといった感じで、値段は張ったが良い体験が出来て大満足!
マリオの世界観を全て網羅しつつ、ミニオンズのようなドタバタエンタメが加わり観ていて最高に楽しい。
そういえば、子供の頃に実写版のマリオを観た記憶があるが(あんまり覚えていないが衝撃的な映画だったことは印象にある笑)マリオって配管工だったよねとか、現実世界と異世界が繋がるとかなんかそんな雰囲気だったよねとか思い出した。
ゲームのステージの再現とか、マリオカートのレインボーロード、懐かしのBGMなどマリオを少しでもやったことある人ならテンションかなり上がると思う。クッパの弾き語りは笑ったしちょっと同情した。
ヨッシー好きなんだけどヨッシーがチラッとしか出てこなかったのが残念。最後にヨッシーが産まれる演出あったけど続編あるのかな?あるから絶対観る!
プロの技が光る、ファミリー映画
全735件中、81~100件目を表示