ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーのレビュー・感想・評価
全728件中、81~100件目を表示
圧巻の映像美とまとまったストーリー
ストーリーを説明する気はありません。気になったところを抜粋して話します。
やはり映像が素晴らしいです。建造物や服など質感の良さはもちろん、モチーフなどの色合いがまとまっており、マリオというゲームを自然に思わせる世界観が完璧に再現されていました。
序盤でマリオやルイージが必要以上にけなされる(?)シーンがあり、少しモヤッとしました。アメリカンジョークがしっかり入っている作品ですので、自分にとってはそこら辺が合わなかったようです。
現実世界とキノコ王国の世界を結ぶ土管が暴走してしまうシーンがあるのですが、その修理を配管工であるマリオとルイージが受け持っても良かったのではないか?と思いました。エンドロールに画像がでてくるパターンかな〜と思ったんですが、全くなかったですね。内面が成長したのですから、それを発揮している様子も見てみたかったです。
しかし序盤けなしてた人たちを見返すことができている(?)という点においてはまとまっておりストーリー全体としては完成度が高いです。
けなす見返すみたいな表現がありますが意味合いは複合的に捉えてください。わかりにくくて申し訳ございません。
細かなところまで世界観に浸れる作品
巧い。面白かったー!
マリオシリーズゲーム感あれこれ再現されてて
プレイしてたのも思い出して良い大人でも楽しく鑑賞できました!笑
とにかくストーリーの端々で
ワクワクします。ゲームプレイした事ある
人なら「そう!これこれ!笑」となるでしょうし、未プレイ視聴者も楽しめる内容かと思います。
巧くゲーム感要素再現して作った映画だなーと思いました。
マリオ&ルイージはブルックリンの配管工。
そんな現実的な世界からどうやってNintendoワールドに飛ばすんだろうと思ってましたが。
お馴染みのアレが据え付けられてるの見えた時にはテンション上がりました。
中あんな風になってるんですねー!
悪役クッパも何とも可愛いかったし。
楽しいファミリー向け映画でしたー!
大人も楽しめる
マリオをプレイしてる感覚
大満足!
ゲームのマリオの世界観そのままに興奮しっぱなしですね。 ドンキーコ...
非常に良く出来てるが、、、
ゲームの世界観を実現!?
マリオ✖️ミニオンズ🟰最高のエンタメ!
お正月の特別上映で今更ながら視聴。
ちょうど息子がマリオブラザーズワンダーをやっていたのでリアルタイムに楽しめそうと息子と一緒に。
4DX3Dで観たのでもはや映画というより体験型アトラクションといった感じで、値段は張ったが良い体験が出来て大満足!
マリオの世界観を全て網羅しつつ、ミニオンズのようなドタバタエンタメが加わり観ていて最高に楽しい。
そういえば、子供の頃に実写版のマリオを観た記憶があるが(あんまり覚えていないが衝撃的な映画だったことは印象にある笑)マリオって配管工だったよねとか、現実世界と異世界が繋がるとかなんかそんな雰囲気だったよねとか思い出した。
ゲームのステージの再現とか、マリオカートのレインボーロード、懐かしのBGMなどマリオを少しでもやったことある人ならテンションかなり上がると思う。クッパの弾き語りは笑ったしちょっと同情した。
ヨッシー好きなんだけどヨッシーがチラッとしか出てこなかったのが残念。最後にヨッシーが産まれる演出あったけど続編あるのかな?あるから絶対観る!
プロの技が光る、ファミリー映画
コントローラーが無いから操作出来ないんですね!
わかってるんです!
ジジイになったせいなのか理由はわからないのだが何故か内容がスーっと入って来なくて没頭できなくて自分のせいで評価は普通って書いてますが、最高のエンタメだし普通は絶対に面白いしこれを楽しめ無い人なんてどうかしてるのは承知しております!(視聴するターゲットが子供をターゲットにしてる作品で子供は絶対に楽しめるし ジジイが文句言うのもお門違いだしジジイが子供向け作品見て文句言うなら見るなよバカってなるし)
しかし面白いのに!それがわかっているのに何故か感情の起伏が一切起きない状態で最初から最後まで鑑賞する感じになった理由がよくわからなくて明確に面白いともダメ出しも出来ない本当に普通としか言いようが無くて絶対映画のせいでは無くて自分の体調なのか波長が合わないのかどうして楽しめ無かったのかを言う事すら出来ないとか恐らく病気か脳みそが腐っているんだとおもいます(鑑賞した知り合い全員面白いって言ってて何回か見に行ってる人もいるくらいです)
まあ人間ドラマや内容が無さ過ぎてダメだったかも知れないけど、ゲームが元でまんまに作ってるからそれを言ったら逆にダメって言う思考になってしまうんすよ!
昔ゲームセンターにパチモノの マサオジャンプってのがあって!この作品を見ながらマサオマサオマサオマサオマサオマサオマサオマサオって頭の中がマサオに支配されたのが内容普通って思った原因かもしれません笑
あと実際このままゲームでプレイ出来るとすると難易度相当高いんだと思います!
マリオがNYで働く普通の人間という設定
映画の中のピーチ姫、性格が完全にデイジー姫になってる笑
典型的なプリンセスの優雅なイメージとはかけ離れたアクロバティックで強気な女性という改変がアメリカっぽい!イタリア系家族の描写も…大家族で食卓を囲んでパスタを食べるシーンとか。
そもそもマリオってイタリア系なんだ。
あと仕事を辞めて弟と配管工に…父親には理解されなくて…等の現実味溢れる物語が序盤に展開されてマリオってこういうゲームだったか?と違う映画を間違えてみたのかと思う。
聞き覚えのある音楽BGMがシーンに合わせて随所で流れてくるのが超テンション上がりました。あーこんなアイテムあった!こんなキャラクターいた!と子供の頃の思い出が一気に蘇ってきて、すごくワクワクした。魔法使う青い亀のキャラが出てくるとトラウマも少し蘇る。サブスクで観たので、映画館で小学生の頃の友達と一緒にみたら盛り上がっただろうなぁと劇場に行かなかったことを少し後悔しました。
スーパーマリオ64を久しぶりにやりたくなりました。
懐かしい音楽
カセット買いに行ってきます
本当に最高でした。
割と多くのマリオのゲームをプレイしてきた身として、本当に良かったです。
「あのゲームだ!」「あのBGMだ!」と騒ぎ立てたくなりました。
特にラストバトルに関しては、感動するほどにあらゆるマリオゲームのパロディがあり、鳥肌が立ちました。分かっただけでも、ギャラクシー、64、スマブラなどありました。
2Dになる演出など、ゲームをそのまま映画にし、さらにしっかりとストーリーも着け、笑えるシーンもしっかり用意されている。なんなら、次回作の匂わせまで。
マリオがやりたくなったので、DSとWiiを押し入れから引っ張り出してきます。
期待し過ぎたかな?
とにかく評判が良くて興行収入も良かったと言う事で
期待し過ぎたかもしれません。
子どもたちとキャッキャ言いながら観るファミリー映画
であって、大人がじっくり観ると言うのとはちょっと
違ったかなと。
横スクロールで町を走ったりマリオカートのレインボーステージだったりワクワクする所はあったけど、
物語はとてもシンプルで
こんな感じか〜と言う感じでした。
子どもたちは笑ってるところが何個もあったし、
楽しい絵作りは好感が持てた。
ドリームワークスはディズニーのテーマあり気の
胡散臭さに対抗して、
バカバカしくて面白けりゃ正義みたいな空気を
僕は感じてるのだけど、
もう少しストーリーに深みがあれば楽しめるのにな
と言うのは他の作品を通してもかんじてるところです。
キノピオはとても可愛かった。
大きなインパクトはなく
全728件中、81~100件目を表示