ファイブ・デビルズのレビュー・感想・評価
全52件中、21~40件目を表示
「時をかける少女」じゃん。
「ときかけ」はラベンダーの香りが時間旅行を誘発する。設定は同じです。繰り返し無しの時間旅行なので、"Time Loop" じゃなくて、"Time Leap” の方ですね。どちらにしても和製英語なので、現地感覚では ”Time Travel” でしょうか?
登場人物を総じて”Five Devils”としたタイトル。ヴィッキーとヴィッキーの出生に関係する4人。ヴィッキーのタイム・リープは、自らの誕生を確定させるための時間旅行。と言うのがネタバレですが。
ラストに出現した少女もまた、自らの命がこの世に授かる様、ヴィッキーの周囲の人に影響を与えることになる?
アルプスの風景の美しさに魅了され。
ダークな色付けも心地よく。
ビビりのワタクシ的には、ちょうどいい感じのスリラー仕立てで面白かった。
と言うか、下手にNanoテクノロジーの遺伝子云々なんてSFチックにせずに、「ラベンダーの香り」とかのミステリーにしとけよ!
って思いましたw
ダイヤモンドアイで全てお見通しよ
彼女が幽霊という認識だったのか、なぜ怖かったのか、幽霊を殺せると思ったのか そのあたりが腑に落ちない 動機やギミックは腑に落ちないものの、それなりに紐解き方がうまいので見ていられたが登場人物の動機と行動が不自然なときは実は・・・というのがあったのかもしれないが、わかりませんでした。
旦那はよく怒らないでいられるね~よっぽど良くできた人なの?/新進気鋭の女性監督の映画って難しくてやんなっちゃう
火事の現場で泣きながら佇むレオタード姿の女子たち。フランスの田舎町(村)に引っ越してきた黒人の兄妹。ジョアンとジミー。ジョアンは女子体操の強化選手として高校に転校してきた。
地元の高校の体操部に所属するジョアンヌとその友人たち。ジョアンヌには母親はおらず、祖父と暮らしている。
ジョアンヌとジミーの夫婦にはヴッキーという8歳の娘がいて、鋭敏な嗅覚能力を持っており、混ざった臭いも正確にかぎ分ける。ジャムの瓶などにいろんなものを混ぜて、ラベリングして収集している。気持ち悪い。学校でも見事なアフロヘアーをトイレブラシと揶揄されていぢめられている。
そこへ刑期を終えてか、10年ぶりに町に帰って来て、家に居候するジョアン。ヴィッキーはジョアンを嫌っている。ジョアンヌもジョアンをあからさまに煙たがって、早く出て入って欲しいとジミーに言う。ある日、ヴィッキーは庭で大きな鍋にカラスの死骸などをを入れて炊き、瓶に煮汁を入れてジョアンのベッドの下におく。嫌がらせ?悪魔払いのおまじない?
ジョアンヌが勤めるスイミングスクールには顔から首にかけて右半分に醜いケロイドの残った元体操部の同級生と思われる女性が清掃係として勤めている。ジョアンヌの健康的なプロポーションはとても素敵。
ヴィッキーはジョアンと書かれた瓶を嗅ぐと昏倒し、10年前にタイムスリップする。10年前の女子高生3人とジミーは仲良く車で出かけたりしていたが、ヴィッキーの姿を見たジョアンはひどく怯えるのであった。そして、植え込みに隠れたヴィッキーを追い払おうとしてか、たいまつの火を放つと、飾りの旗のヒモに引火して、体育館が火事になる。まるでヒモが
導火線のように激しくよく燃えていた。一度は外に出てきたジョアンヌが体育館の中に戻っていくと、絶叫するジョアン。ヴィッキーはジョアンと会ってから、予知能力も得た様子。
町の名前は英語表記だとファイブデビルズ。
高校生のジョアンヌとジョアンは互いにひかれ合っていたが、祖父は帰ってきたジョアンをレスビアンの放火魔に近づくなとジョアンヌに警告する。
町のレストランバーで食事するジョアンとジミー夫婦とヴィッキーたち。酔ったジョアンヌとジョアンはカラオケで愛の陰り(ボニータイラー)をデュエットすると、周りの客は二人に対する嫌悪をあからさまにしてくる。その雰囲気は子供のヴィッキーにも伝わってしまったと、ジミーはジョアンヌを責める。
湖で入水自殺しようとしたジョアンを低体温だわと服を脱いで素肌で暖めて助けるジョアンヌ。駆けつけた救急隊員の旦那は一瞬躊躇ったあと、ジョアンヌを救急車に同乗させて、ヴィッキーを連れて家に戻る。そのあと、顔半分火傷のケロイド女子と激しくまぐわるジミーの行動の秘密がよくわからなかった。昔はジミーの恋人だったのかな?火傷を負った時に救命される場面ではハサミでレオタードをジョキジョキ切って、焼けただれた体が一瞬見えた。なんで仕事場(スイミングスクールのプール脇)に結婚式の写真や家族写真を飾り、火傷の彼女がそれを泣きながらぐちゃぐちゃにするのか?そこがポイントだね。ホント、女の監督って残酷だと思う。
ヴィッキーは悪魔の妖精なのでしょうか?5人の悪魔っていうことは大人4人も悪魔族?
新進気鋭の女性監督のLEGBT映画なんでしょうけど、その点ではもっと濃厚な白黒ショーが観たかったですw
正直言いますと、あらすじを読んでてもよくわからなかった反面、シーンの展開は結構じれったく、なんだかな~でした。そう言えば、パリ13区の時も、男は置いてきぼりなんていう、レビューを書いたような記憶が・・・・
日記の代りに匂いを使って何度も過去を遡る『バタフライ・エフェクト』
フランスの山間にある小さな村サンク・ディアブルに住むヴィッキーは微かな匂いを嗅ぐだけでそれが何の匂いかを正確に言い当てることが出来る鋭い嗅覚を持っている8歳の少女。水泳インストラクターをしている母ジョアンヌはある日ヴィッキーの能力に気付いて驚愕するが、長らく連絡を絶っていた父ジミーの妹ジュリアが家に訪ねてきたことをきっかけにしてヴィッキーの能力は更に進化し、匂いを辿って自分が生まれる前まで時間を遡ることが出来るようになってしまう。ヴィッキーはジュリアに関わる匂いを集めることに異常な執着を持ち、その匂いから何度も時間を遡ることで、父と母、ジュリア、そしてサンク・ディアブルの過去に潜む秘密に触れることになる。 まず圧倒されるのはサンク・ディアブルに蔓延する窒息しそうなほどの閉塞感。ヴィッキーに対する同級生達の凄惨な虐めも過去から現在に至るまでジュリアに浴びせられる罵詈雑言もリアルで、協調性が乏しかったり他人とは異なる嗜好を持っているだけで孤立してしまう絶望は世界中どこにでも転がっていることに改めてうんざりさせられます。自分の嗅覚だけで村に隠された秘密を理解しようとするヴィッキーの試行錯誤を周りの大人が全く理解出来ないことにも心底イライラさせられますが、昔起こった悲劇にヴィッキーが辿り着いた時に過去と現在がもつれて繋がる観察者効果をもたらすクライマックスに唖然とさせられた後にようやく訪れる平穏に胸を撫で下ろしました。 劇中でジョアンヌとジュリアがカラオケで歌うボニー・タイラーの“愛のかげり“がさりげなく暗示している通りLGBTQ+に根差した力強い人生讃歌。終幕にすきま風のように忍び込んでくるDanitの“Cuatro Vientos”がエンドロールを眺めている自分の胸にじわじわと染み込んできました。
忙しかった
説明のないまま物語が続くため、いろいろ行間を埋めていく作業で忙しい作品でした。
香りでタイムスリップ(ただし見てるだけ)というアイデアは秀逸。
叔母は、同じ能力があるor感知だけできるのと、若い頃に自分が怯えていた少女の正体にも現代で気づいたと解釈したが……
そうじゃないと、ヴィッキーが仕掛けたあの臭いの罠の意味が通らないので。
他にも、ヴィッキーがクラスメイトからいじめられている原因は、母の過去から、母の元クラスメイトたちが蔑んだことが反映されているのか?
などなど考えられたが、明言されてなくて、最後まで大忙し。
ラストシーンの子供は、ヴィッキーの未来の子なのか?それとも、ジミーの浮気でこれからできる子なのか?
これまた謎で終わりました。
疲れたw
全力でつまらない結末へ向かっていく
2022年劇場鑑賞278本目。 代々伝わる力である種の匂いをかぐと失神して過去を見ることが出来るが、同じ力を持つ親族にもその姿が見えてしまうという設定なのかな?理屈は全く分かりません。 まぁそんなへんてこな設定に色々な事情が絡まって、過去と現在をつないでいくのですが、まぁ本編通して重要になる過去の事件の原因がなんだろう、というのが普通の映画の見所なんでしょうが、序盤で上記の設定がわかった時点で原因はすぐ分かってしまうので、主人公の少女が過去を変えようとする気配がない時点でただその通り話が進んでいくだけという退屈な映画でした。タイトルの意味もよくわからないし。原題も5体の悪魔たちだからなんか意味あるんでしょうが、登場人物が悪魔に例えられているなら5は多すぎるし・・・。
『ツイン・ピークス』と重なって…
山の麓の田舎町で不可思議な出来事って『ツイン・ピークス』とカブりますが、 主演の人、見覚えあるな…と思ってたら、 『アデル、ブルーは熱い色』で、レア・セドゥと同性愛カップルを熱演した女優さん! テンション上がった(笑) "匂い"によって過去にタイムリープする話で『時をかける少女』みたいな設定。 全体的に、最後は特に、考察したくなります🤔 『ツイン・ピークス』のファンである僕が観てて、これ意識してるでしょ?と思うシーンがあり、 後から調べたら、やっぱり監督が意識して、 『ツイン・ピークス』『シャイニング』『アス』をオマージュしてるそうです。 『ツイン・ピークス』の色が1番つよいけど(笑) 評価は3.5と4の間で、3.5じゃ低いし、少し甘めの4です。 もう1回観よ!
娘と夫と元同性愛の恋人
2021年。レア・ミシウス監督。フランスの田舎町に暮らすスイミング指導者の女性には消防士の夫と10歳の娘がいる。母を溺愛している娘は鋭い臭覚を持っている。問題を抱える父の妹が同居することになったとき、娘は香りを通して母の過去に入り込めるようになり、母の秘密を知っていく。 人造湖の寒々としたさざ波や遠くにそびえる山岳が美しい。タイムリープが事件の原因をつくってしまうというウロボロス的SF設定。時代だなーと思うのは、母親に対して、娘、夫、元同性愛の恋人、の4人がそれぞれに愛情をいただいているという点。さらに、そのなかで唯一無二なのは元同性愛の恋人だという点だ。娘や夫との愛情は偽物ではないが、真実の愛を覆い隠すものとしてある。そしてすごいのは、この苦い現実を夫は受け入れられないのに対して、10歳の女の子は驚異的に成長して受け入れ入れていくことだ。
タイムリープ映画ではなく「愛のかげり」映画
ボニー・タイラーの「Total Eclipse Of The Heart(愛のかげり)」といえば80年代の隠れた名曲(全米No.1にもなったし隠れたでもないけど)。時折映画に使われてて、その度にいい曲だなーと思い直す。今回も上映前にこの曲が流れてて、どんな使われ方をするんだろうということが気になってしまった。
話は嗅覚の鋭い娘がある匂いをかいでタイムリープ(と言っても実体はない?ほとんどの人が見えない状態だし)で自分が生まれる前の母の行動を見ることになるというやつ。タイムリープや特殊能力系ではあるが、それよりも家族愛や愛する人との再会を描いた物語だった。
もう少し特殊能力の設定をちゃんとしてほしいとは思ったし、登場するキャラたちの関係性ももう少し説明がほしいところ。ジュリアと別れた後に夫とつきあうことになった流れも全くわからないとどう感情移入していいのか戸惑ってしまう。
でも「愛のかげり」よ。この使われ方がよかった。デュエットするシーンとか妙に切なくなってしまった。あの2人の気持ちもだけど、観ている夫の気持ちも切ない。この曲のおかげで評価が上がってしまう。
最後はハッピーエンドとはいかずに、別れを予感させる若干モヤモヤする終わり方。でも、悪くない。
(以下、ラストシーンについて記述があります。ご注意を。)
最後に出てきたあの子。他の人のレビューも読んだが2つ考えられるようだ。でも私はヴィッキーの娘説に一票。少女の姿だったことを考えると、ジュリアがタイムリープ?してきたヴィッキーを見て驚く意味がわからない(少女時代に見て兄の娘だと知っているから)。特殊能力の説明はおざなりのくせに、最後はあんな能力の遺伝的なシーンを入れてくる。いらなかったかもなとは思う。
うーむ、タイトルの意味がよくわからんなぁ、、、
なかなか面白いじゃないの、設定が。 鼻のきくトイレブラシ頭の女の子が、匂いコレクターで叔母さんのキツイ匂い1発決めて過去の出来事が見えちゃうようになり、母や父、父の妹と母の関係に気づいちゃう話し。フランスでも、ど田舎小さな村だとLGBTとかまだきついんだろうなぁ。 娘さんの透視能力で過去がわかる話なんだけど、それがまたある人には見えちゃうってのがミソで、タイムリープものになってます。この能力は父方女性に遺伝傾向があるっつー事ね。面白いネタ組み合わせを田舎町に閉じ込めたらジャンプした中々の怪作だと思う。 Fivedevilsは劇中の村の名前、何でそれがタイトルなをだろ、、、、? ツインピークスみたいな感じか? 。
愛のかげり
『フットルース』で使われた「Hold Out for a Hero(ヒーロー)」が日本では最も有名なボニー・タイラーの名曲「Total Eclipse of the Heart(愛のかげり:英米NO.1となった))」が聴ける。ドラマチックなバラード曲で、一度は聴いたことがあるはずです。この曲がなければ評価はちょっと下がったかも。
8歳の少女ヴィッキーは嗅覚が優れ、愛するママンの匂いや、栗、松ぼっくりを小瓶に入れ集めていた。水泳教室のコーチである母ジョアンナもびっくりするほどの嗅覚。仕事の後には湖でヴィッキーにワセリンを塗ってもらい寒中水泳するのが日常。そんなある日、消防士である夫ジミーの妹ジュリアが10年ぶりにやってきて自宅に泊まることになった。母を取られると感じたヴィッキーだったが、ジュリアの匂いを基本に自ら調合した匂いによって彼女は卒倒し、叔母ジュリアと母ジョアンナの過去へとタイムリープしてしまう(『時をかける少女』ではラベンダーの香り)。しかし、ヴィッキーの姿が見えるのはジュリアだけだった。「誰?この少女」と不気味に思うジュリア・・・
ヴィッキーは学校で「バカ、ブサイク、トイレブラシ」と呼ばれ、いじめられていたが、彼らも小瓶の匂いを嗅いでしまい気絶してしまうほど。児童の母親からも詰られたジョアンナだったが、愛する娘を守るため、蔑む言葉で応酬する勇ましさ。娘への愛と同時に、ジュリアの過去にも問題があったためだが・・・その過去とは・・・といった展開。
お祖父さんもジュリアを「同性愛の放火魔」と言い嫌っていた。また、右目の火傷の痕が痛々しい水泳教室の同僚ナディーヌは元カレのジミーを奪われたとしてジョアンナを詰っていた。火傷が原因でジョアンナに乗り換えたのなら、ジミーも悪い奴やな。そんでもって、彼ら二人は不倫の仲に。
そんなこんなでジュリアの登場により、過去の経緯が徐々に明かされていくストーリーなのだが、面白いのがそれがタイムリープしたヴィッキーの目線によるものだということ。ジョアンナとジュリアは同性愛で結ばれていたが、ジュリアによる体育館放火という事件によって平和が一気に崩されたのだった。村を去ったジュリアは更生して、ナノバイオの研究者になったとか。
ヴィッキーのタイムリープの能力開花。何度も母と叔母の過去を覗き見するが、そこで母を奪われてしまうと危惧して、オシッコとカラスの死骸を煮た液体をジュリアにも嗅がせるのだった。思いがけずジュリアにもリープの能力が備わってしまったのですね。さらに、放火の原因も明かされ、いつも目に見える謎の少女が怖くて、体操演技を終えたジュリアは体育館横のクリスマスツリーに現われた少女を排除したいと思い、思わず火を放ってしまったのだという事実。なんとまぁ、恐ろしや。
面白いのは嗅覚の優秀さの娘ヴィッキーに対し、母ジョアンナと父ジミーはともに喫煙者であるということ。つまり、ヴィッキーの能力は両親に起こり得ることもなく、同宿していたジュリアにだけ伝播したという点だ。ジュリアにタイムリープ能力が伝播したと考えれば、ラストカットで登場する謎の少女がジュリアの幼少期(または将来のジュリアの娘かヴィッキーの娘)であると想像できるのです。ただし、少女の姿になり、過去ではなく未来へ飛んだことになる・・・ややこしい。
LGBTQのテーマ、それに人種の偏見がない様子が素晴らしい(ジミー、ジュリア、ヴィッキーは黒人)し、いじめの問題も深刻さが伝わってくる。言ってみれば社会派SFの愛の物語!そんな面白いストーリーですが、謎も残る。
○彼女たちが体操部から水泳に趣味を変えている点。もしかしたら放火事件が影響か?
○ジミーが消防士になったのもそれが原因か?
○ジミーはなぜジョアンナを選んだのか?
○村の名前ではあるものの、そもそもファイブ・デビルズというタイトルは誰のことを指すのか?ヴィッキー、ジョアンナ、ジュリア、ジミー、ナディーヌそれぞれが悪魔的な行動をしたとか?
なんだかんだで、最も難解なのがラストカットなのですが、将来のヴィッキーの娘という説が多いみたいけど、個人的にはややこしいジュリアの幼少期だと思いたいです(ちょっとだけジュリアの幼少期が出てたので確認したい)。
叔母 VS 娘
嗅覚が異常に鋭い少女がある日突然家に来た叔母が持っている謎の液体の匂いを嗅いだところ、母親がまだ若かった頃にタイムスリップする話。
母と叔母が結ばれてしまったら自分は生まれてこないことを危惧した娘vs叔母みたいな構図なのだけど、これ、女性の中の母としての自分vs女としての自分に置き換えられるんじゃないかなぁと思った。
だから、最終的に叔母が去るか、それとも娘を置いて出ていくという結末にもしてしまえた所を、母親からどちらも奪わせないし3人でくっ付き合うのが清々しい。家族への愛も恋愛としての愛も、両方同等に大事でも良いよね。『ファイブ・デビルズ』という物騒なタイトルだけど、意外と心あったまる結末だった。
母親と娘の時を超えた愛という題材で今年『秘密の森の、その向こう』って映画も見たけど、母と娘の間の絆には誰も割り込めないっていう雰囲気とはまた違って良かった。
余談だけど同級生4人と同時に意識とんだ時、他の4人も自分の親の過去見たんかなぁと気になった(笑)
救いが少ないような…。
タイムリープしたおかげでいろいろな人の人生を変えてしまった、と。タイムリープしたための負のイメージが強過ぎていまいち好きになれない。けど、お話としては面白かったかも。微妙な気持ち…。
よかった。
フランス映画なのにある意味わかりやすく、楽しめました。 めずらしいタイムリープもの。 白人黒人見慣れてないので、当初妹さんはDV受けてあざがあるのかな、とか歌を歌う場面が過去なのか現在なのかわからずで。 ただ、特に歌を歌う場面では皆さん演技が上手いのでそれにフォローされたかな。 夫の表情はかなり良かったです。
プルースト効果でタイムリープ! 母と叔母と街に隠された過去に迫る、幼い少女の冒険の旅。
何だよ、けっきょく全部お前のせいじゃねえかよ、とちょっと思ってしまった(笑)。 映画としての完成度は高かったし、出演陣はみな芸達者だし、社会派映画としても考えさせられるところは多かったが、基本設定と語り口に、自分にはどうも合わない部分が多かったかも。 ネタに触れずに話をすることの大変に難しい映画だが、 本作のおおもとの発想源は、いわゆる「プルースト効果」である。 香りには、過去の記憶や感情を呼び覚まさせる力がある、というアレだ。 マルセル・プルーストの『失われた時を求めて』(「スワンの恋」)では、主人公が紅茶に浸したマドレーヌの味と香りをきっかけに、幼少期の家族の思い出を蘇らせる。これには科学的根拠もあるそうで、なんでも嗅覚は五感の中で唯一、嗅細胞、嗅球を介して大脳辺縁系に直接つながっているので、記憶と連動しやすいらしい。 これまでも、ふとした香りが過去の回想のきっかけになる、という物語は山ほど書かれてきた。歌だと昨年ヒットしていた瑛人の『香水』もそうだ。 本作では、この「香りで記憶を蘇らせる」という現象を、そのまま「実際のタイプスリップ」に結び付けてみた、ということになる。 そういえば、『時をかける少女』でも、ヒロインを過去にいざなうのは、「甘くなつかしいかおり」だった。 ヴィッキーは白人でエアロビ・トレーナーの母親と、黒人で消防士の父親のあいだに生まれた8歳の少女だ。利発で賢い子供だが、小学校では独特のアフロヘアのせいで「トイレブラシ」とあだ名をつけられていじめられている。 彼女には、においを嗅ぎ分ける特殊な能力がある。 あの映画『パフューム』の主人公みたいに、極端に鼻がきくのだ。 彼女は、いろいろな物体や動物、人物の「におい瓶」を作って、コレクションしている。 ある日、ヴィッキーの父親が、「叔母」だという黒人女性ジュリアを連れて家に帰って来る。 ジュリアがヴィッキーの母親ジョアンヌと会うのは10年ぶりだというが、どうも様子がおかしい。 三人には、過去に街で起きた事件とかかわる、何かの因縁があるらしい。 子供心に警戒心をつのらせたヴィッキーは、ジュリアの「におい瓶」を作って、様子を探ろうとする。 ところが、ジュリアの「におい瓶」を嗅いだとたん、ヴィッキーは突然昏倒する。 気付くと、彼女は過去に飛ばされていた。 それは、ジョアンヌとジュリアがまだ女子体操をやっている学生だったころの過去。 こうしてヴィッキーは、「におい瓶」を何度も嗅ぐことで、当時の母親と叔母に何が起きたかを断続的に「目撃」することになる……。 パンフなど見ると「母親と叔母の記憶へと入り込む」って書いてあるけど、モノを持ち帰ったりしてるから、100%「記憶」ではないよね? 基本はタイムリープしてるんだけど、世界線が違うから向こうの世界の人間にはヴィッキーは見えないってことだろう(ただジュリアだけは「少女の影」に気づく)。 SF設定としては、タイムリープが特定の時期に「時系列」で順に発生するなど、かなりご都合主義的で、どちらかといえば、母親の過去を作中で平行モンタージュを用いて明かしてゆくための、一種の「口実」ととらえたほうがいいだろう。 その他、ネタバレになるので詳しくはかけないが、ヴィッキーが過去に飛んだこと自体が大いに過去の出来事に影響しているとすると、その出来事がなかったらヴィッキーは産まれていなかったかもしれない事実とお互い思い切り干渉しあっていることになり、あれ?これでいいんだっけ、とちょっと思ってしまった。 それと、「極端に鼻が利く」ということと、「においに反応して過去に飛ぶことができる」ということと、「カラスを煮て嫌なにおいを作り出して相手を攻撃する」ことは、それぞれ大分次元の異なる話である気がするのだが、なんとなくごっちゃになっているのは気になるところ。 あと、現代篇を観ると例の人物がタイムリープ能力について何か知っていることは明らかなのだが、だとすると過去にあんなに動揺していた理由がよくわからない。 10年のあいだいろいろ考えた末に、自分に備わっている「何か」に鑑みて、「きっとこういうことだったに違いない」と、なにが起きたかに確信をもったということか。 まあ、蓋を開けてみれば、バリバリにポリティカルなLGBT映画なんだよね。 明快に主張したいことがあって、それを作中の登場人物に仮託している映画。 その意味では、つい先日観た『ドント・ウォーリー・ダーリン』とよく似た立ち位置の作品といえるかもしれない。 女性監督による女性映画。 ネタ映画の皮をかぶった政治的映画。 「黒人であること」が重要な役割を果たす映画。 母親との関係性を探って記憶をさかのぼる話と、黒人少女のアンデンティティ追求がかけ合わさってるという意味では、セリーヌ・シアマ meets ジョーダン・ピールみたいなところもある。 あと、「魔女」テーマのヴァリエーションってことでは、『ヘレディタリー/継承』とか。 ただ、『ドント・ウォーリー・ダーリン』よりは、直截的で主張が強いし、語り口が明らかに女性寄りなので、たとえば黒人の旦那さんの扱いとかは、かなりひどい気がする。 少なくとも、常に冷静であることを、あんなネガティヴな言われようしたら、やってられないよね……。 監督のレア・ミシウスは、パンフで彼を「実態のない人物として存在し続ける」と分析している。差別と闘うためには「いわゆる冷静なスピーチや、嫌なものを笑いでごまかすような『ジョーク』に魅せられてはいけないのです」とも言ってて、根底の部分でこういう「ドント・ウォーリー・ダーリン」の姿勢で穏便にすまそうとするキャラクターが嫌いなんだろうね。だから、こういう描き方になるのだと思う。 パンフの監督インタビューを読むと、デヴィッド・リンチの『ツイン・ピークス』に大きな影響を受けていて、「語りすぎない」ことで「謎を残す」手法を採用し、完成したフィルムから編集作業を通じて徹底的に「情報を取り除いて」いったことが書かれていて興味深い。 いわく、「私たちも、小さな木の板で塔をつくったあと、その板をひとつひとつ取り除いていくカプラゲームのように進めていこうと試みました。編集中はまさに、塔が崩れないようにできるだけ多くの情報を取り除くような感じでした。」 ただ、その結果として、多くの観客にこの映画の肝要なポイントが伝わっていないとしたら、本末転倒だと思う。 とくに、なぜヴィッキーが産まれたかって話で、今の旦那さん(ヴィッキーの父親)が、●●●の役割を果たしたとか、パンフに書いてあるのだが、みんな普通に観ていて気づくもんだろうか?? 言われてみれば「なるほど、そうだったのか!」と得心がいくのだが、たいがいの人はえらいことになったドタバタでつい慰め合ってるうちに孕んで出来婚したくらいにしか思わなかったのではないだろうか……。 あと、ヴィッキーが過去に遡行して、車のなかの母親と叔母を見かけるシーンが、「象徴的な●●のシーン」だと書かれているのだが、あれを観てそう気づく人はそんなにいないと思う……(笑)。 まあ、フランス国内なら、誰か目端の利く人がSNSで流して、「ああそうだったのか!」ってふうに流布していくのかもしれないけど。 でもこうやって観ていると、最近の「ネタ系映画」ってのは、リベラル系の価値観をもつ若手監督たちの「社会派映画」の実験場と化している感があるなあ。 「世界観の反転」や「タイムリープ」という、「既存社会の裏を覗く」ギミックそれ自体が、じつは今の社会の変革もしくは転覆を求めるメンタリティと意外に相性が良いということか。 映画として成功か失敗かと言われると、成功の部類に属する映画だとは思うのだが、結局のところ、ヴィッキーを演じるサリー・ドラメの説得力と演技力ですべては許されている感じもある。 それくらい、この子役の老成した哲学者のような風貌には、人を惹きつける力がある。 愛されたいいたいけな子どもとしての側面と、能力をふりかざすアンファン・テリブルとしての側面が同時に表現され、愛くるしさと小憎たらしさが同居するクセの強いキャラクターを好演している。 依怙地で妥協を許さない偏屈ものの側面(ふつうあれだけいじめられたら、髪型くらいは変えると思う)。慈母のごとく父親を赦し、包むこむ情け深い側面。これを体感的に感性で演じ分けているとすれば、本当に立派なものだ。 監督がこの娘のことを、『ブリキの太鼓』のオスカルみたいって褒めてるのは、女の子に対する誉め言葉としてはどうかとも思うが(笑)。
わたしには難解な作品でした。
これまで数々のタイムリープ系映画が世に放出されている中で、“嗅覚”という全く新しい要素を用いてタイムリープするという斬新さが斬新でした。これが掴めないと、むちゃくちゃ時間や描いている場面が切り替わっていく展開について行けなくなります。おそらく一回見ただけではなんのこっちゃとキツネに包まれた気分に陥ってしまうことでしょう スリラー系でもあり、また人種差別に加え、ジェンダーやセクシュアリティへの偏見を撃つ戦闘的な風刺劇でもある本作は、カンヌで新しい潮流として注目されている「超ジャンル映画」の一翼を担うものです。但し、テーマを詰め込みすぎというキライはあります。 「ファイブ・デビルズ」という山々に囲まれたフランス北部の小さな田舎町が舞台。この狭い村社会の中で、物語の因果関係に絡んでくるメインの登場人物は5人。 まずは8歳の少女ヴィッキー(サリー・ドラメ)。嗅覚が天才的に発達した彼女は、いろんな香りを研究するのが趣味。学校では変わり者扱いで、同級生の女子たちから酷いイジメを受けています。 彼女のママである水泳のインストラクター、ジョアンヌ(アデル・エグザルコプロス)はまだ27歳という若さの白人女性で、高校時代に新体操で活躍し、現在は水中エアロビクスの講師をしています。ヴィッキーとは一見して肌の色がまるで違っているのは、彼女の夫、つまりヴィッキーの父ジミー(ムスタファ・ムベング)はセネガル生まれのハンサムな黒人男性だったから。消防士である彼は、ジョアンヌの同僚であるナディーヌ(ダフネ・パタキア)という女性と親密な関係にあったようで、彼女は顔の片側にヤケドを負っていました。このヤケドは何やらジョアンヌと因縁があるようです。 ヴィッキーは香りに異常な執着を持つような女の子になっていきます。 やがて、そこに父ジミーの妹、ヴィッキーにとっては叔母に当たるジュリア(スワラ・エマティ)が10年ぶりに姿を現わすことで家族のパンドラの箱が開くのです。 ジュリアが現われてから、ある出来事をきっかけにヴィッキーは、「香り」の力で不意にタイムリープできるようになります。そしてまだ自分が生まれる前の当時高校生だった10年前の母や叔母、父、ナディーヌの光景を見ることになるのです。 この閉鎖的な架空の村の異様な雰囲気は、デヴィッド・リンチ監督の金字塔的なドラマシリーズ『ツイン・ピークス』(1990年~1991年)を連想する人も多いのではないか。それもそのはず、『ファイブ・デビルズ』というタイトルは実際に同作へのオマージュです。 劇中で家族3人がソファに並んで見ているテレビに映っているのも『ツイン・ピークス』です。 そしてタイムリープという要素。「現在」と「10年前」──このふたつのレイヤーで語られる因縁の物語から浮かび上がるものは単純なものではありません。ヴィッキーがタイムリープして、見ていくものは、ジョアンヌの少女時代に深刻ないじめにあっていたこと。そのあげく通っていたハイスクールに放火してしまったこと。そして結婚前後から父ジミーは、ジョアンヌの家族から黒人差別を受けていたことろ。そしてついにジョアンヌの死亡の真相まで辿りつきます。 「バックートウーザーフューチャー」風の明るい時間旅行とは違う。抑圧された欲望やトラウマ、人間存在の秘密に立ち会う異色のサイコスリラーでした。 難解な本作の中でも一番謎なのは、最後にヴィッキーを見つめる謎の少女の存在です。あたかもそれまで描かれてきたヴィッキーのタイムリープを全て眺めてきたような出で立ちなのです。もしかしてこの少女、タイムリープの才能を遺伝してきたヴィッキーの子孫なのかもしれません。 監督は仏名門国立映画学校フェミスの脚本科出身レアーミシウス。アンドレーテシネやジャックーオディアールら巨匠作品の脚本を任され、同時に監督業に進出した俊才。 長編2作目の本作でカンヌ映画祭監督週間に選ばれました。私生活のパートナー、ポールーギロームがカメラマン兼共同脚本家。今回は巨匠への遠慮も必要ないからか、若き芸術家カップルは勢いに乗って創造性を爆発させています。 香りの調合に始まり水の冷たさや炎の熱さ、自然や動物の肌触りなど五感を刺激する映像表現。ふれる・非日常を日常的に描くマジック・リアリズム的世界の中、論理より感覚を信頼。クリアに見え過ぎるデジタルカメラより、秘密の気配を捉える35ミリフィルムで撮影されたのは正解だったでしょう。 深読み可能の重層的ドラマ。だが深刻過ぎず教訓も垂れず、ジャンル映画の楽しさに身を委ねられる。それがこの若き女性監督の演出の粋に見えるのです。
フランス映画は、やっぱり眠い
途中なんか眠気が…カラス煮たの?見損なったー 特殊能力は父方の血って感じですね。女系にのみ受け継がれるのかなぁ?ラストの女児はジミーの妹(ジュリア)かなって思いました。あのクリクリ目が似てる。未来にもワープ出来るのか?あの液体は香水と思っていたけど、タイムワープの能力を引き出す特別な水なのか?とか…グルグル妄想を巡らせてます。
フランス風のドラマにホラー➕SFと思いきや・・・
フランス映画のドラマに思考を凝らし、ホラーとタイムスリップ的なものをプラスした作品でした。映画途中までは、スイミングインストラクターのママとパパ、一人子の少女が、香りをきっかけにタイムリープするモノと思い、旧作映画「ある日どこかで」のようなホンワカした展開が進行すのかと想像してましたが・・・。
過去へ行っているのか?、見ているだけなのか?、ママたちの思考にリンクしているのが?・・・あまり深く考えないで観ることに。
でも映画製作者は、何を描きたかったのか?どんな映画を目指して作ったのか?人間ドラマ?不可解な現象ドラマ?・・・なんか消化不良に私的には、感じました。
それぞれの俳優、ママ、パパ、少女は、好演してました。
★Digital5.1ch
★音圧 △
★重低音 ─
★移動音 ─
★分離度 ○
★サイド(左右、後、活躍度) ─
★サラウンド ─
シアター音響は、ほぼスクリーン側の左、中、右のみの使用。
集合体としての悪魔 羅生門またはドラえもん
ジュリアは、気の狂った放火魔として村人たちに認知されている。 彼女が再び村に戻ってきて、不穏な空気が広がる。 しかし、その村人が言う”悪魔”を作ったのは誰? ジョアンヌ。そしてその娘ヴィッキー。兄であり最愛の人の夫であるジミー。 その恋人だったナディーヌ。全員の集合体が悪魔なんですかねー。 ・ジョアンヌ、ジミー、ジュリア、ナディーヌ。各人の立場によって物語が全く異なって見える。羅生門かよ。 ・どこでもドアーぁ、ならぬどこでも臭い〜で過去へひとっ飛び。ドラえもんかよ。 ・霊感があるとか「見える」とか言う人は、実はこういうのが見えてる事なのかな?インターステラーかよ。 「生まれる前から私の事好き?」て訊くヴィッキーが最恐。 そして数珠繋ぎのようにその才能は引き継がれ、子孫ちゃんが〜…。 *ジョアンヌ役の女優さんが超好みなので評価甘めかも?
鼻が効くことが ストーリーにどう関わっていくのか興味があって見た ...
鼻が効くことが ストーリーにどう関わっていくのか興味があって見た 結局、何の意味もなかった?
全52件中、21~40件目を表示