「父でありすぎる父から見た息子・宮澤賢治」銀河鉄道の父 ニコさんの映画レビュー(感想・評価)
父でありすぎる父から見た息子・宮澤賢治
いやはや、宮澤賢治を子に持つと大変だ。それでも、そこに愛情があれば苦労が喜びに変わるのは、世間の親と同じなのかもしれない。
賢治は次から次へと行き当たりばったりで奇妙な行動に走るが、何故そうしたくなったのかという彼の内心の描写は、物語の中ではあまりされない。賢治が有名なこともあってつい物語の中心に置きたくなるが、主人公はあくまで父の政次郎だ。
賢治の動機に関する説明が少ない分、彼の行動はいっそう奇異に見える。胡散臭い商売(人造宝石)を思いついたり、宗教にのめりこむ。こんな家族が自分に実際にいたらもう大変だ。賢治の気持ちに同調するというより、政次郎の心労に同情する気持ちで見てしまう。
予告映像の雰囲気やテーマソングから受ける明るい印象に反して、中盤以降は死別の悲しみが繰り返し描かれる。祖父の喜助、トシ、そして賢治。「永訣の朝」が脳裏にあると、序盤にトシが登場した段階で死の気配を感じる。
これは、政次郎が肉親の死を介して生きることの意味に触れる、そんな物語でもある。子に先立たれる親の悲しみは、経験のない身には想像する術もないが、親子愛だけでなく、死の受容の物語であるように見えた。
賢治はもちろん強烈だが、トシの人となりがまた印象的だ。
賢治の進学を政次郎に進言するアプローチとして、ただゴリ押しのお願いをするのではなく、父をうまいこと持ち上げて納得させる。認知症の傾向が出はじめて暴れる喜助の頬を張り、「きれいに死ね」と言い放って抱きしめる。爽快感を覚えるほど、賢くて気丈だ。
インパクトのある「きれいに死ね」だが、原作のトシは喜助に面と向かってこう言ってはおらず、喜助宛ての手紙をしたためている。手紙の主旨を表す言葉として地の文に「きれいに死ね」という言葉が出てくるのだが、手紙の本文は実際に宮澤トシが祖父に宛てて書いた手紙の文章がそのまま全文引用されている。この文章が、祖父の心情への配慮も行き届いていて実に見事なのだ。
ちなみにこの手紙は、政次郎の意向により喜助に見せられることはなかった。
原作で手紙の要約として提示された言葉を、本作ではトシがずばり口にしたわけでちょっと複雑な気持ちにもなったが、映像化するならこうするしかないし、森七菜の演技がよかったので原作とは違うよさがあるシーンになっていた。実在の宮澤トシがこのメッセージを祖父に伝えたいと思ったその願いが、フィクションの中で叶えられたような不思議な感慨があった。
賢治が亡くなる場面で政次郎が「雨ニモマケズ」を朗読し始め、その後号泣という演出は、正直御涙頂戴感が強くてスーッと冷めてしまった。そしていきものがかりの流れるエンドロール……いきものがかりは予告で分かってはいたけれど、いきものがかりのファンの方には申し訳ないけれど、「星めぐりの歌」でも流してくれた方がまだ余韻にひたれたかな。
邦画にありがちなアレンジで最後に安っぽさが出たのは残念。
仰る様に、映画は映像表現、原作は言語表現なので、原作をそのまま映像化しただけでは伝わり難い場面が出てくると思います。
原作の主旨に沿って、映像表現を変更するのはアリだと思います。
そうですね。政次郎は、二人の子供の死を経験し、乗り越えていくわけですから、大変な心境だったと思います。親にとって子供に先立たれるが最も辛いと言われますが、政次郎は2回もそれを経験します。受容とう表現は適切だと思います。
本作を観て感じるのは、宮沢賢治にとって、家族、特に、父親の存在がいかに大きかったかです。
この親にしてこの子ありという諺がありますが、この諺通りの父親だったと思います。
では、また共感作で。
ー以上ー
返信お気遣いありがとうございました。役所広司といいキャスティングは最高でしたね😃同意でございます。お褒めのお言葉ありがとうございました😭深夜にすみません。おはようございます。
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね…尺の都合もありますし原作と同じものにするのが必ずしも正ではないですしね。
しかし今作は結構賢治のぶっ飛び具合が唐突でもう少し深堀してほしかった気もしましたが…。
いきものがかりは全く耳に入りませんでした。元々原作も、元の書状も真実【現実を反映している】かどうかわからないところが脚本の妙かなとも思いました。イイねありがとうございました😊😊😊