劇場公開日 2023年5月5日

  • 予告編を見る

「親バカ政次郎の愛と家族の絆に涙する」銀河鉄道の父 おじゃるさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5親バカ政次郎の愛と家族の絆に涙する

2023年5月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

宮沢賢治の父・政次郎にスポットを当てた小説「銀河鉄道の父」の映画化作品。原作未読ですが、予告の雰囲気に惹かれて鑑賞してきました。

ストーリーは、その誕生を喜んで大切に育てた長男・賢治が、勉学、人工宝石製造、宗教とさまざまなものに傾倒して一向に家業の質屋を継ごうとしないことに頭を痛める父・宮沢政次郎が、そんな奔放な息子を決して見捨てることなく、病に伏せるそばにも寄り添い続ける姿を通して、強く結ばれた家族の交流と絆を描くというもの。

宮沢賢治については、学校の勉強で習った程度の知識しかありません。それでも、質屋の跡取りとして不自由なく暮らしていたこと、妹のトシを結核で亡くしたこと、家業を継がなかったこと、農民のために人生を捧げたこと、志半ばで肺炎で亡くなったことぐらいは知っていました。もちろんこれらのことは作中でも描かれているのですが、家族の絆を強く感じさせる描き方がされていて、どのシーンも強く心を揺さぶられます。

どのあたりがフィクションとして脚色されているのか知りませんが、賢治が後世に名を残す作家となったのは、彼の熱烈な読者であった妹や精神面と金銭面で支え続けた父、その関係を温かく見守り続けた母や家族の存在が大きかったのだろうと思います。中でも妹・トシは、賢治のよき理解者であり、賢治の人生に大きな影響与えた人物として描かれています。

そんなトシと賢治に大きな愛を注ぎ、そばで寄り添い続けながらも、二人を相次いで亡くした政次郎の悲しみは、言葉では言い表せないほど深かったことでしょう。ラストは、政次郎の深い愛に報いるような素敵な演出で、胸が震えます。まさに「銀河鉄道の父」であったのだと感じます。

ずいぶん前に花巻の資料館や羅須地人協会などを訪れたことがあり、本作でも登場して懐かしく思い出されました。惜しむらくは、そこから眺める景色がかなり幻想的に描かれていたことです。できれば、ありのままの岩手の自然や当時の花巻の街並みをもっと観たかったです。あと、もう少しテンポよく描いてもよかったのではないかとも感じました。

主演は役所広司さんで、深い愛で子どもたちを包み込む親バカ政次郎を好演しています。賢治役は菅田将暉くんで、今までの賢治像を塗り替えるような演技が印象的でした。トシ役の森七菜さんも、存在感のある素敵な演技でした。

おじゃる
満塁本塁打さんのコメント
2023年5月6日

返信お気遣いありがとうございました。親バカ 財力&コネ も戦前の昭和では悪くないなぁ と痛感しました。ありがとうございましたド共感です\( ˆoˆ )/ 賢治さんの才能ももちろんです!

満塁本塁打
満塁本塁打さんのコメント
2023年5月6日

いいね。ありがとうございます。見解も認識も同じです。確かに最後は現実の方が良かったですね。賢治が世に出たのは早逝した妹トシと、賢治2人の人生を思った父の力が全てですね!ウイキペディアでは違ってましてぼかしてますが。原作者門井さんの目のつけどころが鋭い❗️ありがとうございます😊

満塁本塁打