「その道の向こうに」を配信している動画配信サービス(VOD)
「その道の向こうに」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!
自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「その道の向こうに」を楽しむ方法をまとめて紹介します!
「その道の向こうに」の配信サービス詳細
おすすめポイント
Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。
配信形態
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
30日間
月額料金
月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能
特典
(ポイント付与等)
Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる
支払い方法
クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
映画作品数
20,300本以上
ドラマ作品数
3,200本以上
アニメ作品数
1,200本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
おすすめポイント
Apple TV+は、Apple Originalの作品を楽しめるストリーミングサービスです。高い評価を得ているシリーズ、心を奪われるドラマ、かつてないドキュメンタリー、子ども向けのエンターテインメント、コメディなどが勢ぞろい。ほかでは観られない新作も毎月登場します。
配信形態
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
7日間/Apple製品購入で3カ月間無料/Apple Oneで1カ月間無料
月額料金
月額900円(税込)
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※最大6台のデバイスで同時にストリーミング可能/Apple Musicに学生プランで登録している場合は、一度に1台のデバイスでしかApple TV+をストリーミングできません
支払い方法
Apple Pay、クレジットカードとデビットカード、Apple Accountの残高(Apple Gift Cardの換金額または入金額の残高)、PayPay、キャリア決済(au/SoftBank/NTT docomo)
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
作品紹介
解説・あらすじ
アフガニスタンに派兵されていたリンジーは、任務中に心身に傷を負い、負傷兵として故郷ニューオーリンズに帰還する。PTSDに苦しみながらも元の生活に順応しようともがく彼女は、そこで自動車整備士のジェームズと出会い、2人は思いがけない友情を築いていくことになるが……。
監督は舞台演出家として活躍するリラ・ノイゲバウアーの長編初監督作。リンジーと同じく過去の出来事によってトラウマを抱えているジェームズを「エターナルズ」「ブレット・トレイン」などでも知られるブライアン・タイリー・ヘンリーが演じ、第95回アカデミー助演男優賞にノミネートされた。Apple TV+で2022年11月4日から配信。
レビュー
米兵のリンジー(ローレンス)はアフガンに従軍していましたが負傷し帰国してリハビリをしています。リンジーは家/地元/家族に嫌忌をもっているキャラクターです。そこから逃れるための軍役でした。回復してふたたび軍に就こうとしています。
リンジーは地元で車屋のジェームズ(ブライアン・タイリー・ヘンリー)と親しくなります。ジェームズは妹と甥と片脚を自らの運転による自動車事故で亡くしています。
ふたりは似たような事故によってトラウマをかかえた者どうしであり自然と友情が芽生えます。・・・。
情報によると2019年にプロダクションが始まっていますがハリケーンBarryで中断しさらにCOVID-19で延期され2021年に完成したものの配信が決まったのは2022年でした。
難産でしたが批評的に成功し、とりわけローレンスとブライアン・タイリー・ヘンリーの演技が賞賛されています。穏やかで好ましい映画でした。
アメリカ映画でしばしば軍役と日常が併存しているのを感じます。軍があり戦地もあるアメリカでは昨日まで前線にいた人が豊かな消費生活へ戻ってくることがあるわけです。たとえ実戦経験がなくても従軍は大きな経験にちがいありません。
ご存知かもしれませんがアダムドライバーのTEDスピーチがあります。見つけて以来何度か見ています。テーマは海兵隊員から俳優への旅路というもので、思わず聞き入ってしまう見事なスピーチであると同時にかれのユニークな来歴を垣間見ることができます。
それがない日本人に、軍役が魅力的な経験に見えてしまうことがあります。いいかわるいかはともかく、厳しく規則正しい生活によって精神的な健全性が養われ、危機管理能力も高まることでしょう。賛否あることですが個人的には学校よりも人間を鍛える兵役には意義があると思います。
アダムドライバーはTEDスピーチで『軍に比べたら一般社会での問題は何でも些細なことだと思っていた』と言いました。
たとえば一般社会での不平とは『コーヒーを買う行列が長すぎる』みたいなことであって、生き延びる技法を習得した海兵隊経験からみると、平時は簡単に乗り越えられることばかりに見えたわけです。
しかし実際には少なくない人が一般社会に適応できず軍へ戻るのだそうです。
軍には“逃げ場所”の側面があるのかもしれません。
アダムドライバーは911テロのあと、不甲斐ない自分に怒りを感じ、どうしようもない義務感にかられ、いてもたってもいられず入隊したとスピーチで語っています。
軍は今いる場所がとにかく嫌でどこかへ行きたいと思った人に居場所を提供するのだと思います。そういう気分はおよそ誰にでもあると思います。わたしは以前、スタンドバイミー(1986)のレビューにこう書きました。
『あるていど大人になってしまうと、この映画のさいだいの命題はリバーフェニックスのセリフ「I just wish I could go to some place where nobody knows me. 」になる。
クリスはとても大人なキャラクターで、すでに社会と家柄と自分との関係性に、すさまじい疲弊を感じていた。
わたしは若いころも、大人になってからも、年をくってからも「わたしのことを誰も知らない土地へ行きたい」と思い、ときどきはじっさいにそうした。
だが、そうしても、しがらみから解き放たれて、いさぎよく生きられるわけじゃない。なんかがわたしを追いかけてくる。その追憶が貯まれば貯まるほど、この映画は泣けてくる。』
本作でローレンスが演じているリンジーも、クリス=リバーフェニックスとおなじ家族や地元にたいする嫌忌があり大いに共感できました。
しかし離れたとしても出自を永遠に捨て去るのは難しいことです。Causewayには紆余曲折をへて、ふたたび家族と対峙するリンジーの恢復の行程が描かれていたと思います。
──
Imdb6.5、RottenTomatoesは86%と73%でした。
ところで、さいきん気づいたのですがRottenTomatoesのトマトメーター(一番目の%)は肯定評の人数割合です。良さの度合いじゃありません。
どういうことかというと──
10で評価したとき肯定評は5.1以上です。
よって批評家全員が5.1を付けるとトマトメーターは100%になってしまいます。
すなわち批評家1人に与えられているのはいいかわるいかの2択です。
批評家人数を100人としたばあい、まあまあ評価でも肯定したら1%を形成してしまうのです。
まあまあが100人は、絶賛が80人より強い(いい評価が下される)わけです。
長らく勘違いしていました。
どうりでけっこう腑に落ちなかったわけだよw。
おすすめの作品をチェック
本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。
Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
Apple TV+は、Apple Inc.のサービスマークです。