劇場公開日 2023年6月9日

「「分断の克服」というテーマが、理屈抜きにロマンチックに語られるのも本作の魅力でしょう。」リトル・マーメイド 流山の小地蔵さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5「分断の克服」というテーマが、理屈抜きにロマンチックに語られるのも本作の魅力でしょう。

2023年7月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

萌える

 今年創立100周年を迎えるディズニーによる、伝説的なアニメーションの実写化。奇策とも言える大胆な配役で、よく知られた物語から新たな価値を引き出しました。
 監督は「シカゴ」のロブ・マーシャル、新曲はアニメ版も手がけたアラン・メンケンが作曲、「モアナと伝説の海」のリン・マニュエル・ミランダが作詞を担う盤石の布陣です。

●ストーリー
 好奇心旺盛な人魚姫アリエル(ハリー・ヘイリー)は人間の世界に憧れていました。海の王トリトン(ハビエル・バルデム)はそんな末娘が心配でなりません。でも、嵐の夜にエリック王子(ジョナ・ハウアー=キング)を助けたアリエルは、エリックへの思いを強くするのです。人魚は人間との交流を禁じられていますが、アリエルは自分の心の声に従うのでした。
 アリエルは、邪悪な海の魔女アースラ(メリッサ・マッカーシー)と契約し、「3日間だけ人間の姿になれる代わりに美しい声を差し出す」という取引をします。

 人間の姿になったアリエルは、陸上での生活を経験する機会を得ますが、最終的には自分の人生と父親の王冠を危険にさらすことになるのでした。

●感想
 おなじみの名曲に新曲を加えたミュージカルナンバーは多様性に富んでいて、特に前半のハイライトの一つ「アンダー・ザーシー」の心躍るシーンは期待を裏切りません。
 1989年(国内は91年)公開のアニメ映画のアリエルは、声と歌を担当したジョディ・ペンソンの澄んだソプラノで、「箱入り娘」といった風情でしたが、ヘイリー版は野性味と無垢な魅力を感じました。グラミー賞にノミネートされた実力派の歌手だけに、エリック王子ヘの抑えがたい思いを託す「パート・オブ・ユア・ワールド」もパンチが利いてソウルフルです。長編映画初主演という演技経験の乏しさも、見聞きするもの全てが珍しいという初々しさにつながりました。

●海中のダンスシーンをどう実写化したか
 CG技術を駆使した海中の描写も圧倒的で、海洋生物たちのリアルな質感や潮の流れで揺らめくような動きはアニメを超えています。

 作品を象徴する楽曲の一つ「アンダー・ザ・シー」をどう実写化するか悩んだ監督が考えた方法は、実際のダンサーたちに海の生物の動きを表現してもらうことでした。
 公開された映像は、カラフルな衣装を身にまとったダンサーたちが、アリエル役のハリー・ベイリーを中心に踊っている様子を収録したもの。世界的なダンスカンパニーや振付師にも協力を仰ぎ、ウミガメが行進しているシーンやカサガイのダンスなど、全てダンサーたちが実際に動きをつけることで、まるでパーティをしているような華やかな動きを再現し、新たな「アンダー・ザ・シー」の場面を作り上げたのです。

●黒人がアリエル役に賛否両論
 本作は配役が発表されてから、ネット上で賛否が渦巻く異例の経緯をたどりました。主な批判は、黒人のヘイリーの外見的な特徴が、白い肌に青い瞳、赤い髪というアニメ版のアリエルと違うことによります。しかしヘイリーは好奇心いっぱいに輝く瞳と伸びやかでエモーショナルな歌声でアリエルを演じ切り、プリンセスにふさわしいことを証明してみせたのです。
 そしてアリエルは国境のない海の王の娘で、種を超えるほどの情熱を秘めた革命的なヒロイン。ヘイリーの起用は、特定の人種に結びついた表層的イメージから、本来の姿を解き放ったといえます。

●現代的な課題としての「分断の克服」というテーマ
 原作はアンデルセンの「人魚姫」ですが、内容はシェークスピアの 「ロミオとジュリエット」にも近く、先行世代の争いが築いてしまった世界の分断を、若い世代が乗り越えようとする物語です。

 陸と海を隔てる種族の対立という図式は、「ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー」や「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」といった最近の話題作でも見られます。 「分断の克服」というテーマが現代的な課題として顕れていることの証左でしょう。姫と王子の恋物語というクラシックな枠組みを基盤としつつ、同様の主題を備えた「リトル・マーメイド」が目指すのは、すべてが愛と融和で満たされる理想郷のような世界像です。
 アリエルを突き動かすのは、王子への恋心よりも分断された世界の境界線を飛び越えていきたいという願いにも感じられ、「分断の克服」というテーマが、理屈抜きにロマンチックに語られるのも本作の魅力でしょう。
 実写とCGの合成でデザインされた豊かな色彩は、多様性を謳う作品のコンセプトを明快に楽しく伝くれます。
 アリエル役を黒人女性が演じることへの批判が、「分断の克服」という主題を何よりも大切にした映画なのに皮肉な話ではあります。しかし、少なくとも古い偏見を固持する側より、その抑圧や不寛容を実力で突破しようとする者のほうが、いつだって圧倒的に美しいものではないでしょうか。

●ディズニーにしかできない挑戦
 最後に、アンデルセンによる原作童話は人魚の悲恋で終わります。時代背景を映した自己犠牲と魂の物語はアニメ化にあたってハッピーエンドに脚色されました。
 実写化は原作からさらに遠のいたかもしれなませんが、祝祭的な雰囲気とポジティブな感情は増しました。定着した既存のイメージを刷新し、現代的な意味を問う。いずれもディズニーにしかできない挑戦だったと思います。

流山の小地蔵