劇場公開日 2023年2月3日

  • 予告編を見る

「バットニュース グッドニュース」FALL フォール masamiさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5バットニュース グッドニュース

2023年2月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

はい。良く私のやんちゃレビューを覗きに来て頂きました。ありがとうございます。

上映館数がやや少ないので、木場の109シネマズに行ったんですよ。地下鉄に乗って。途中の駅から大柄なおじさんが乗ってきました。どかっと、優先席に腰を下ろします。

何気なく見ているとマスクを外して口に手を当てています。

ん?なんだろ?

ヤクルトを飲んでました。まあいいんですけど問題はそのあと!その小さい容器を席の下にポィっと捨てた。

公共道徳って知らんのか‼️

さらに二本目に取り掛かります。

動画を撮ってやろうかと・・・SNSに晒してやろうかと・・・どんだけヤクルト好きなんだよ。

やりません。盗撮だしね。ヤクルトおじさんは二本目の容器もポィ。当たり前のように。腹は立ちましたが我慢。

また話しが飛びます。割と最近、大型回転寿司チェーンで醤油や茶碗とか寿司そのものに唾液を付けて大問題になってる男の子がいますよね。

ネットでは顔も名前も全て晒されています。自業自得なんですけど学校に電話をかけるって・・・
関係ないでしょ。識者が少し擁護気味の発言をするとネットで袋叩き。

なんか怖い。

私は一切擁護するつもりは有りません。でもね、あの子は一生デジタルタトゥーを背負って生きていく訳です。つらい。刑事罰は軽微でも民事では賠償金を請求される訳です。怖いんです。

こういう事件のたびにSNSが問題にされる訳です。でもね、いい話だって有ります。

10年程前の事です。京都のある大学の生協で担当者がPCの入力ミスでプリンを200倍、誤発注しました。生ものなんで返品は不可。なんと4000個です。

さあどうする?プリンおばさんは貼り紙をしました。

発注ミスをしました。助けて下さい。

それを見た学生はSNSで拡散希望で発信しました。やがてリツイートがリツイートを呼び他の大学もプリンを引き受けます。そして・・・

2日で完売!

うーん ええ話しどすな。

インチキ京都弁か‼️

プリンおばさんは安堵しました。

勝手にあだ名をつけるんじゃねえ‼️

とにかくSNSは悪じゃない。使う人のマナーやモラルの問題ですよね。

一応、枕は終了します。

この映画のチケットを買って席に着きました。信じられないことが起こりました。なんと・・・

斜め前にヤクルトおじさん‼️

奇遇って言うか・・・

会いたくなかった 会いたくなかった 会いたくなかった
YES‼️

真ん前じゃなくて良かった。鑑賞の妨げにはならなかったです。YES‼️

うるさいよ‼️

ごめんなさい。まずは簡単にストーリーを・・・

クライミング中の事故で夫を失ったベッキー(グレイス・フルトン)1年が経ちましたが失意のままです。親友のハンター(バージニア・ガードナー)はベッキーを元気付けようとと新たな冒険を持ちかけます。

なんと高さ600メートルのテレビ塔に登る!

私だったら全力拒否します。しかしそれではドラマになりません。結局ベッキーはYES‼️

ただねハンターはもう一つの思惑が有りました。SNSで発信してフォロワーを増やしたい。いいねを貰いたい。いわゆる自己承認欲求ってやつです。愚かですが、いや待てよ・・・

はい。正直に言いましょう。私もこのサイトでフォロワー様を増やしたい、共感ボタンを押して貰いたい。

私はハンターだし、ハンターは私だ。

失礼しました。そのテレビ塔に二人で登ります。ハシゴが付いているんで安全かなあと・・・

やっとのことで頂上に着きました。しかし・・・
なんとハシゴが落下した!

戻れない‼️自業自得じゃ‼️

ネタバレを避ける為、細かい事は言えないんですが、伏線の貼り方と回収が絶妙です。いいシナリオってこうなんだよ!私も今度シナリオを書く時参考にしようと思いました。書いた事ないけど。

ないんかい‼️

あとねバットニュースとグッドニュースのカードの切り方が上手い。ドローンの件とかね・・・

希望は絶望への最高のスパイス。

なんとも隔靴掻痒だな。まだ公開からそんなに経ってないんで皆様観に行って下さい。

YES‼️

と、言って欲しい。観ればわかります。

満足したので帰りは豪華ディナーです。

回転寿司。

飲み物はもちろん・・・

ヤクルト‼️

じゃなくてビールでした。YES‼️まいうー

長文でごめんなさい。
ふざけてごめんなさい。

お付き合い頂きありがとうございました。

masami
NOBUさんのコメント
2023年2月8日

今晩は。
 ”10年程前の事です。京都のある大学の生協で担当者がPCの入力ミスでプリンを200倍、誤発注しました。生ものなんで返品は不可。なんと4000個です。”
 これ、私の母校ではないですかね?(大学院生時代です。)
 でね、話は変わりますが、中国の方々が多数、日本に来ていた頃の話なんですが(当時来た中国人は所謂上海当たりの富裕層(万元戸)が多くって、子供が大袈裟に言えば八割程太ってました。)私の愛する京都で、嵐山電車に乗っていた時に、平気で飲み物を床に置くわけですよ。母親は注意もせず・・。
 で、我慢していたのですが(10秒)、即刻上海語&北京語は喋れるので(ふざけんじぇねえぞ!ここは日本の且つての首都であり礼節を持って対応しろ!)と伝えたところ、お母様,憤然とした顔で子供の飲み物をバッグに入れましたが、反省した振り全くなし!
 ウーム、日中国交が乱れるのも已む無しと思いましたね。
 因みに私が学生時代に中国を一カ月半放浪していた時に、温かく受け入れてくれたのは、昆明の民であり、北上して北京に着いた時の漢民族の冷たさは今でも覚えています。(西安や、重慶は良かったです。)では。

NOBU