劇場公開日 2023年5月12日

  • 予告編を見る

TAR ターのレビュー・感想・評価

全352件中、321~340件目を表示

3.0タイトルなし

2023年5月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

観念的なだけで内容がなかった。ケイトもリアルじゃないし。知的な会話の全般が無内容で見せびらかし感だけなので、それが狙いだとしてもしんどい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
えみり

4.0観ておいて本当に良かった

2023年5月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 11件)
JYARI

4.0愛と感覚、"マエストロ"の研ぎ澄まされたそれらから感じる今の世界の生きにくさ

2023年5月12日
Androidアプリから投稿

"時" Time is the thing.
作品前半の圧倒的長回しと長台詞。その中で彼女は言う、"右手の秒針で時を止める"のだと。そしてこうも言う、"指揮者は自我も捨てて、作曲家に全て捧げる"と。となると、止めることができない、自分の思い通りにできない"音"=自我の表れか。"医者の不養生"じゃないけど、この世界で自分がコントロールできないものとしての表象。
そうした作品の導入部とそれ以降の変わっていく作り・語り口は、主人公ターの半生や輝かしいキャリアなどには冒頭で尺を割きながら、他のキャラクターやその関係性にはこれといった説明無く、この映画自体が始まるそれ以前から既にもう始まっており途中から語られ始めることを強く意識させられるようだった。

一時(いっとき)、一音、一ミリも退屈しないで、居心地の悪さを共有するように胃がキリキリムカムカとするように神経に障りながらも、どうなるのか気になって仕方ない。静かに時に激しく徐々に壊れていく心理サスペンス/ホラー…。女性、ドイツ、そして偉人たちの欠点や暗い一面。あるあかは何処かからする"音"の正体と、走るトンネル。SNSや下世話な週刊誌ゴシップとかスキャンダルに群がるロボットたちとルール。高みに到達したらあとは落ちるしかないのか?(決して楽しい夢ではないが)夢でも見ているように迷い込む。

怖いくらいに迫力と溢れんばかりの魅力カリスマ性がある彼女の一挙手一投足から目が離せない圧倒的ケイト・ブランシェット劇場!これは私のスコア!! 言葉の節や言い回しのニュアンス一つ取っても説得力がある彼女の佇まいはオーラありありだし、本当に鬼気迫るものがあった。真の高みを知る者の苦悩と周囲の雑音。
メンズライクなジャケット&パンツスタイルが安定に似合い過ぎな美しく惚れ惚れするほど格好良い我らがブランシェット姐さんだけど、やっぱりそんな彼女でさえ、男性と一切臆することなく頑と対峙したときに、"激怒した相手が襲って来ないか?"など見ていてヒヤヒヤとしている自分がいた。

それくらいどの画も緊張感があってとても良かった、というか凄かった。時に意表を突くようにキッレキレな編集然り。表面上の展開だけ掬い上げて文字に書き起こしたら、きっと既視感の覚えるようなものになっていくのだろうけど、実際見ているときはもっとこう感覚でやられる。今までの時代というか今日も、地位のある力の持った男性が女性を囲い込むことなんて(キモいけど)普通にあることだろうと皆受け入れているだろうに、それが女性となると叩かれるのか?男と置き換えて見てみる。
"マエストロ" マルチな=多才は好まれない今の時代?何もかも失って命を削って、自分が愛した表現とその理由に、言葉でなくもっと感覚=愛(を持って)で向き合うには、これだけの時間が必要だった。汚いくらい剥き出しに、あるいは上述したような世界の回り方を、キレイな部分だけじゃないところから見て気付くこと。ハッと目が覚めるような感覚。

RAT ON RAT

コメントする (0件)
共感した! 15件)
とぽとぽ

4.0観たい度◎ 鑑賞後の満足度◎ 今まで観た映画の中で最も面白い(興味深い)女性キャラクターの一人。

2023年5月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①全編を圧するケイト・ブランシェットの演技が凄い。既に当代一の演技派大女優の名を欲しいままにしている彼女だが更に高みに登った感がする。誰が今年のオスカーを取ったのか忘れたくらい(『エヴエヴ』のミッシェル・ヨーでした)、何故彼女が取れなかったのか不思議なくらい。
でもヴェネチア映画祭をはじめ名だたる映画賞は彼女が取っているのでまあ良いでしょう。
②私は音楽が好きだが(といってもポップ・ロック・歌謡曲が好きなミーちゃんハーちゃんですけど)、音楽の素養もないしクラシックも殆んど聴かない。
音楽がわかっていたらもっと面白いのだろうと思うけれども、リディア・ターという女性の生き様を追うだけでも面白い。
三時間近くに及ぶ長尺だけれども少しもスクリーンから目をそらせなかった。
③ターが養子のペトラが学校でイジメられているのを知り、イジメっ子を脅すシーンのケイト・ブランシェットの演技が怖い。
それと共に、この些細なシーンか大事なのは、“私が言ったということを人に話しても信じないわ。だって私は大人だもの”という台詞の‘大人’を‘ター’に置き換えると、この時の彼女の心理が透けて見えるからだ。この私‘ター’に刃向かえるものはいない、という驕りである。
そして、その驕りが後半彼女の脚をすくうことになる。
④ターという女性の性格やその時その時の心の動きをを表すのに、彼女の行動や表情のみで描写しているのも実に映画的。
冒頭近くの巨匠と呼ばれる人たちの床に敷き詰められたレコードを素足で分けていくシーン。ここは後に転落した彼女が自分の生家で若い時何度も観ただろうビデオ画面(カラヤンだったと思うけど)を前に涙を流すシーンと対になっている。
⑤指揮者という仕事をしている彼女だが、その私生活では不協和音(雑音)が多い。
彼女をレズビアンにした設定は巧いと思う。これで少なくとも男女関係というある意味一番の雑音を排したから。
これにより彼女を悩ます不協和音(雑音)がどういうものかより明確に描写できたと思う。
⑥全編張り詰めた空気を漂わせているが、2箇所だけ思わず笑ってしまいそうになるシーンがある。
1つは地下通路で何か(誰か)に追われて階段を駆け上がった時に躓いて倒れた際に、見事に顔から石段のへりか何かに激突する場面。あまりに見事な転け方だったので、他人の不幸を思わず見た時に現れる私の心のダークサイドが私を微笑ませてしまった。
2つ目は、レッスン用のアパートの大家が亡くなって家族か親族が「部屋代を値切られるから、“騒音”を出す時間は決めて欲しい」といわれた時、“音楽”を“騒音”と言われて(まあ、わからん人には確かに騒音でしょうな)ブチキレたターが、アコーディオンを鳴らしながら本人たちを前には言えなかった本音を歌で吐き出すところは、ターの素の部分(人間らしい部分)が出てしまったようで可愛く笑ってしまった。
⑦この後は、も一回観てから…

コメントする 3件)
共感した! 21件)
もーさん

3.5騒音や環境音から主人公の心情が伝わるような表現を含めて、独自の空気...

2023年5月12日
iPhoneアプリから投稿

騒音や環境音から主人公の心情が伝わるような表現を含めて、独自の空気感が漂う本作、終盤まではなかなか楽しんで観れていたのですが
最後のオチを含め、折角終盤まで積み上げたものが台無しになった感があり、蛇足感が否めない
折角丁寧な作りだっただけに、もう少し最後は上手い事まとめるか、突き放すような終わり方をして欲しかった

コメントする (0件)
共感した! 9件)
nkbata

4.5よく書けたリアルな脚本に感心

2023年5月12日
iPhoneアプリから投稿

この映画の脚本はよほどクラシック音楽界に詳しい人が書いたのか、いかにもありそうなシーンを丹念に作り上げて特異な主人公を見事に造型している。冒頭のインタビューなどはまるでドキュメンタリーのようなリアルさだった。才能ある人間の業が痛々しいが、そのキャリアの破綻の描き方も現代的で、これまたリアル。何も知らずに見たら、実在のモデルがいるように思えてしまうだろう。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
Boncompagno da Tacaoca

4.5音の演出を堪能して欲しい

2023年5月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
ティルト

4.5ター‼️

2023年5月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
YUKI

3.0主人公の運命に納得することも同情することもできない

2023年5月12日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
tomato

4.0【”マーラーの交響曲第5番。”優越的地位を濫用したベルリン・フィルの女性マエストロが、自業自得の絶頂から転落していく様をシニカルに、音響、視覚効果も取り入れて描いた作品。鑑賞後の重い余韻が嵌ります。】

2023年5月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 54件)
NOBU

4.5劇場で観るべし

2023年5月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

長回しフェチなので、ジュリアード音楽院のシーンには痺れました。あと「音」の演出が素晴らしかったです。スマホの着信音、ドアベルやメトロノームの音、謎の悲鳴、字幕の無い外国語など。うまく説明できませんが、さまざまな音の積み重ねによって、じわじわと不安感が煽られていくような気がしました。ケイト・ブランシェットさん、ああいう演技をさせたら世界一ですね。「ブルー・ジャスミン」と二本立てで観たくなりました(笑)。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
ハチ

4.0まさかそちら側からの

2023年5月12日
スマートフォンから投稿

事前情報を入れずに鑑賞した。
偉人物語と思い込んでいたので、始まるとなにを描いているのかよく分からなかった。
だがエンディングに近づいていくにつれて、まさか今社会問題になっている、そちら側を映していたのか、と衝撃を受けた。

ケイト・ブランシェットは美しく、素晴らしい演技。眉間のしわもこの人には問題ない。ただ立っているだけでも最高にカッコいい。
いま一番魅惑的な俳優だと思った。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ニモ

5.0文句なし!作品の世界に引き込まれる彼女の演技

2023年5月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

文句なし!素晴らしい作品だった。ケイト・ブランシェントの演技はさすが。オーケストラが題材の作品だが、ターの栄光から堕落、そして再出発への流れが一つになるし、ターの感情・葛藤がスクリーンから物凄く伝わった。これぞ映画!全ては彼女の演技、作品のポイントになるクラシック曲、オーケストラが加わるのだから。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ナベウーロンティー

3.0ちょっと退屈

2023年5月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

寝られる

長い。長かった。事前に把握してなかった💦
話に没頭すればそれなりに面白い。でも2度睡魔にも。
映画としてはノミネートされるだけある濃い出来映え。
が、ミーハーな私向きではなかった。
※苦手なフランス映画みたい。

またWOWOWでやったら倍速で観てみようと思う。

コメントする 5件)
共感した! 43件)
ノブ様

4.0ケイト・ブランシェット渾身の演技で魅せる、この作品そのものが協奏曲。

2023年5月12日
iPhoneアプリから投稿

ケイトの演技にあっぱれだ。舞台に立つ前の張り詰めた感じや気が緩んだ時の表情。縦横無尽に指揮棒を振る姿。
権威的な顔を見せたかと思えば、親の顔も時折覗かせる。講義やインタビュー時などの長回しとあの膨大な台詞の数……、彼女の実力たるものをありありと見せつけられた。

メトロノーム、ブザー、叫び声など本作は“音”を使った演出も素晴らしい。
順調だったはずのリディアのキャリアは、あることを境に崩れてしまう。転調してまた転調して、作品そのものに不協和音が鳴り響いている。

まだまだ男性社会なクラシック界で生きるレズビアンという設定も面白い。
若手指揮者の告発が真実なのか、フランチェスとの過去の関係などなど、白黒はっきりさせない部分が沢山ありスッキリしないけど、見応えはあった。

ちなみに、撮影現場で同時録音された音源が劇中で使用されているとのこと。サウンドトラックのクレジットには、ケイトの名前が“指揮者”として記されているというからさらに驚き(映画評論より)。
今作はケイトの一人勝ちです!

追記
バッハの「アヴェ・マリア」が好きです。
子ども20人作ろうがバッハが後世に残した名曲はこの先も後世へと受け継がれていくのです。

コメントする 3件)
共感した! 39件)
あさ

3.5研ぎ澄まされた聴力の故に!

2023年5月12日
iPhoneアプリから投稿

立ち上がりの超ゆっくりとしたテンポに比べて後半のテンポの速さに追いつけなくなります。
もっと演奏シーンが多いと思っていたけど?意外に少ないのが残念!
聴衆の前で指揮する前段階の指揮者の苦悩と自分の思い通りに演奏を進行させるための努力を思い知りました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
デコ山

4.5

2023年5月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まさに今、日本でも世界的にも社会問題になっていることを見事に取り上げている作品

予備知識は一切なく、ケイト・ブランシェットが出演しているという理由だけで鑑賞したが、やっぱりすごい演技だった

シリアスな映画に対してこんなコメントを残すのは気が引けるが、、、冒頭に表示されるこの映画のタイトルは史上最も小さかったのではないだろうか

It's totally fiction.

コメントする (0件)
共感した! 8件)
がい

4.5転落か再生か

2023年5月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 29件)
共感した! 62件)
ぱんちょ

4.5才能と権力を手にした者の境地。

2023年5月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

才能と権力を手にした者の境地。
そういう男性はよく見てきましたが、そこに性別は関係ない、という切り口がおもしろみのひとつかと。

ケイト・ブランシェット演じるリディア・ターは、指揮者として音楽業界から認められた人物。(実在の男性音楽家2名がモデルの、オリジナルキャラクターだそう)

リディアは、絶対音感を持っているがゆえ、精神的なプレッシャーを日常の"生活音"から感じ取り追い詰められていきます。

常人には感じ取れないレベルの不快感が、彼女を蝕んでいく姿にゾッとします…まさにホラーのうす気味悪さ。

予備知識入れずに見て問題ないですが、定点撮影の長回しが多いので、集中力保てるコンディションで臨むことをおすすめします…!

期待の通り、とにかくケイト・ブランシェットの演技が圧巻。。
まさに狂気…

予告編では「衝撃の…」という言葉が使われていますが、じわじわ来る系だと思うのでじっくり読みとること。そしてケイトの演技を堪能するといいかと思います…!鳥肌たった。。

コメントする 1件)
共感した! 18件)
山田あゆみ

3.0絶頂のその先

2023年5月10日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

知的

難しい

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
平野レミゼラブル