劇場公開日 2022年11月18日

ザリガニの鳴くところのレビュー・感想・評価

全442件中、401~420件目を表示

3.0結末は正真正銘の衝撃!

2022年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

予告文句です。
どんな衝撃があるのか、、、と思って見たら、衝撃がない事に衝撃です!

てか、、、衝撃があると思って見ている時点で負けです。このストーリーで、衝撃があるとしたら、この終わり方が「通常」ですね。なーんだ、そんなことかと。だろうね、そうだと思ったよ。って感じ。

もっと凄い衝撃を期待したので、残念。
なにも予告無しで見れば楽しめると思います。

コメントする 7件)
共感した! 58件)
だるまん

5.0タイトルなし

2022年11月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

映画化されている事を公開の数日前に知って公開初日のレイトショーで観てきた。
原作は凄く気に入っているが映画の情報を調べても監督や役者の実績等が少なかったので期待は低かった。しかし自分でハードルを下げたからなのか、ただただ作品が良かっただけなのかは判らないが本当に素晴らしい作品だった。
特に主人公が孤独で潰されそうになる演技が子役含めて良かった。文章でジワジワ伝えてくる原作とは違い役者の演技で槍を突き刺すような勢いで伝えてくる。辛くて涙が出そうになった。これが家族、初恋テイト、悪者チェイスが離れていった時の計3回。
自分の中では印象の強かった幼い主人公が釘を踏んでしまうエピソードが無かったのは残念だが良いあんばいでエピソードが取捨選択されている作品。
主人公が描く自然の絵が原作を読んでいた時に自分が想像していた絵の10倍綺麗だった。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
ソルトン

3.5バランス抜群

2022年11月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

家族、恋愛、法廷、ミステリー すべてがバランス良く展開するドラマ。
物語は目新しいものではないが、善人、悪人がうまく配置され、想定どおりに腑に落ちるストーリー。
主人公のカイアと弁護士がとてもいい👍
ラストも納得で、見終わって心地よかったです😌

コメントする (0件)
共感した! 10件)
リターナー

4.5【”湿地の娘。危なかったら、ザリガニの鳴くところまで逃げろ!”親兄弟に捨てられ、自力で育った少女の恋を絡めた成長物語とマーダーミステリーが絶妙の匙加減で描かれた作品。ストーリー展開も一級の作品。】

2022年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 6件)
共感した! 120件)
NOBU

4.0切ない

2022年11月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 19件)
リボン

5.0美しい自然と気高い人間性。完璧な映画。

2022年11月19日
iPhoneアプリから投稿

久しぶりにアメリカ映画に心底、感動した。原作も素晴らしいのだろうが、映画としても完璧だ。現在では貴重な沼地の美しさを存分に見せてくれながら、差別や偏見と戦う気高い人間性を示すヒューマンなドラマ、法廷物の緊張感、繊細で不思議なラブストーリーもある。これがアカデミー賞を取れなかったら、アカデミー賞のほうを信じない。最後のシーンは見ている者の心もいっぱいにする。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
Boncompagno da Tacaoca

3.0人に優しくなりたいと思わせる映画

2022年11月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

自然界では生き延びるために天敵を倒す。
そこに罪の意識なんてある訳が無い。
そんな当たり前の事が何となく頭に浮かぶ。

裕福で悪い奴が死に、恵まれず健気に生きている可哀想な娘が生き残る、というのは収まるとこに収まった感じがあるが、気分爽快とはさせない小さな引っ掛かりを残して終わるのが小説っぽくて良い。

良心的で正義感溢れる有能な弁護人を見てああいった人間になりたいと心底思った。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
カツベン二郎

3.5思わせぶりなザリガニ

2022年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まずタイトルに興味をそそられます。あのザリガニは鳴かないだろうから(笑)、何かの暗喩なわけなので、「何だろう?」って気になります。そういう意味では、宣伝ポスターが素晴らしい!そして舞台となるのが、ノースカロライナ州にある自然豊かな湿地帯にぽつんとある一軒家というところも、閉鎖的な空間で人知れずなにか怖いことが起こってそうなミステリアスな気配がよかったです。で、話が現在と過去を行き来しながら真相へと近づいていくワクワク感も十分に堪能することができました。ただ、主人公の置かれたシチュエーション、親子関係、恋人の行動などが意外とステレオタイプ的だったり、逆に不自然に思えて腑に落ちなかったりで、個人的にはあまり深くのめり込むことができませんでした(残念)。エンディングテーマがテイラー・スウィフトだったので、おお~となりましたが(笑)。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
赤ヒゲ

4.0アメリカの良心に触れる作品

2022年11月19日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 26件)
トラヴィス

3.5わりと地味で意味ある深〜い作品⁈

2022年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

邦題は意味あるらしいが,無知な私には、洋画の邦題の何処の誰が決めるのかは全く知らない。
その邦題はさて置き、それぞれまぁ色んなサイト?の評価でエぇものも有ったりしたので、鑑賞しない事には何も解らんので鑑賞。
(どうでもいい事だが,アニメから生まれた言葉らしい)本気と書いてマジで、地味だが映画の世界でしか表現出来ない見合う言葉は難しい処だが、非現実(では無いのかな?有りえる事なのかなぁ?)だからこそ映画作品として表現する事が成功させた❗️という周りクドい言い方❔という私の見解である。 話の過程で,青年が文字,言葉を教え、作品として世の中に迄出版する迄のシナリオは見どころなんであろう❣️

コメントする (0件)
共感した! 10件)
サクちゃん

3.0征服しようとするイケメンと、優しい素朴なイケメン 四面楚歌に追い込むものと、敢えて手を差し伸べる者。

2022年11月19日
iPhoneアプリから投稿

怖い

表題のとおり

正直 前半から中盤60分くらいか?
半分😪眠りつつ観た時間がイタイ。

それでも主題の一つはわかった。
上記のとおり

でもこの女主人公のような美人が世を捨てたあばら家🏚

しかも、沼地って、野生生物住むには良いけど、人間住むには不衛生。
フィクションならではの設定、湿地か。

イケメンでも善悪。人の情けも捨てたものではない。雑貨店夫婦。
だが、それは悪い奴らがいるから引き立つのだ!

もう一つの主題、湿地帯の自然は

正直なところ半分😪寝てたからよくわからない。

個人的にはジメジメして、洗濯物どうするかわからんし
水道トイレの衛生環境が不明だし、ワニ🐊も住んでいるから、近寄りたく無い。

でも半分😪寝ながら目を開けて鑑賞と言う、ワシの得意技炸裂❗️でよくわからない。

まあ、息を呑む自然の良さが描かれてた・・・カモしれない

これ以上はネタバレだから書かないです。

1952 1969 少し現在。動物学者らしい作品。目を開けて、😪寝てたけど。
陪審制度はどうかなあ?陪審員かぁ?

ちょっと最初の単調さを堪えれば先が開ける、そういう作品。

コメントする 5件)
共感した! 40件)
満塁本塁打

4.0戒めにも思えたり

2022年11月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

167本目。
所々、ファンタジーのないディズニーを連想させるけど、そう言う作品ではないと思い直し。
生立ち考えると、自分もそう言う目で見てしまうから、ある種戒めにも思えた。
いやでも、めでたしめでたしだからと思ったらね。
自分としては裁判がメインで、そこを掘り下げてとは思ったけど、これはこれで丁度いいのかな。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ひで

4.0いい映画だった

2022年11月19日
iPhoneアプリから投稿

ポスターや内容から暗いんだろうなと覚悟したけど、主人公のナチュラルな美しさや、大自然、言葉の一言も、暗い気持ちには一切ならず美しい映画だった。
自然の中では善も悪もなく、生きる為にする事だけ。
誰が犯人なのか、犯人はいるのか?そう思いながら見たけど、そんな事はどうでもよくなった。
カイアが本を出す辺りも自然とそうなって、テイトも誠実で、その気持ちも分かる。少ないけれど優しい人達。全てがスムーズに流れていって

見て良かった映画

コメントする (0件)
共感した! 16件)
花

4.5限られた時間で原作を忠実に再現

2022年11月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

湿地に暮らす人々、最後にカイア1人が残った経緯、カイアとチェイスに起きたこと、この辺が映画では手短にされていたのが少し残念ではあったが、限られた時間で精一杯描写できていた。結末を知っていたので余計に細部が気になったのかもしれない。小説でも自然描写には胸が踊ったが実際の映像が見れたのは本当に感動だった。みんなが裁くのは私ではなくみんな自身一カイアの言葉が重かったし胸に刺さった

コメントする (0件)
共感した! 16件)
Sheeta

0.5凡庸でないのはタイトルだけ!!!

2022年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

退屈か退屈でないか、で言えば
退屈ではない。
けれども、ありきたりなストーリーのあるあるのラストで、
50年前くらい前から何度も焼き直しされたストーリーってな感じは否めず。
凡作。
ただ、普通でないのがこのタイトル!!!
ザリガニって鳴くの?鳴かないの?
どういう時に鳴くの?
どこで鳴くの?
これらの疑問から「何を示唆してるの??」と
深読みしそうになるが、
あんまり意味ないような気がする・・・・・・・・・。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
jasmine

4.5事故か殺人か分からなかったです。

2022年11月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

殺人なら誰が犯人?
個人的には事故かと。

とても綺麗な絵でした。
テイトとチェイス、2人との出会いは素敵でした。
でもチェイスとの最後の絡みは最悪ですね!
雑貨店の夫婦よかったです。

弁護士は、すてきでした。最後の陳述で勝ったなと思いました。

コメントする 1件)
共感した! 29件)
かん

4.5自然と音楽と絵の美しさ

2022年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 46件)
りあの

4.0ザリガニって鳴くの?

2022年11月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

アメリカ文化が大好きで、特にアメリカ南部に惹かれるので、

風景的にも、非常に興味深く、楽しめました。

少しだけ出てくる、南部の黒人音楽、アメ車、ファッション、などカッコ良かった♪

サスペンスだけど、ラブストーリーやヒューマン寄りですね。

脚本も良かったです。

面白かった♪

コメントする (0件)
共感した! 13件)
RAIN DOG

3.0ネタ振り弱いねん!!

2022年11月19日
iPhoneアプリから投稿

多分原作はすごく面白いんだと思う。
なんだけど、この映画はその面白さを伝えきれてないんじゃないかと思う。

なんだろう、このスッキリしない感は?
脚本が悪いの?それとも、演出が悪いの?

とにかく、カタルシスがないんですよ。
主人公をはじめ、誰にも感情移入できないんですよ。
主人公の過酷な境遇も、こちらの感情に響いてこないんですよ。

裁判のシーンも中途半端だし、ラストも衝撃的なはずなのに、ネタ振りが弱いから衝撃波が見ているこちら側まで届かないんですよ。

なんか、残念な映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
ただの映画好き

4.5原作が細かく描くところを読んでみたくなる

2022年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

【文庫化が待ちきれずに単行本で読みました】
約500ページ、文庫化される時は上下巻になるかも、という
長編でしたが、それに見合う奥深さがありました。

自然の摂理には善悪は無い(カマキリやホタルの雌が交尾のタイミングで雄を喰らう例や、負け組の雄が雌を騙してちゃっかり交尾してしまう例などが描かれる)。
子を捨てるのも生物が生き延びるためのひとつの選択肢。
テイトの人間性の懐の深さ。
ボランティア弁護士の清々しいまでに毅然かつ堂々とした正論。
カイヤの学びの過程(生物学だけでなく、文学的素養の豊かさも描かれており、更に魅力的)。
どれもこれも映画のそれぞれのシーンを思い浮かべながらじっくりと味わえる。
そして、ラストには、映画のアレに加えて、〝そんな隠し事〟まであったのですか!とますますカイヤの無垢さや健気さが愛おしくなりました。

地域的には湿地帯という限定的な範囲での出来事なのに、億年単位の生命の脈動とそれに比べればちっぽけな〝人間社会〟、それでもそこで生きていかなければならない今を生きる人間(カイヤだって自然から見れば、感情に左右されるただの人間なのだが、隣の小さなコミュニティーの人間から見ればカイヤは自然の側にいるケダモノの一種)、そういう大きなスケールでの視点も意識させられる。
映画を見る前でも後でも是非読んでいただきたい傑作でした。
(以上、2022.12.1 追記)

鑑賞後、メチャクチャ原作が読みたくなりました。

あの湿地帯や自然を文章でどう表現しているのか。
あの精緻に描かれた図鑑のような絵の数々、沼地を進むボートのエンジン音、鳥の羽根の繊細さ、彼女が読み書きを覚え、生物学的な知識への興味と学びを深めていくさま、等々。
そして、映画では少し雑に見えた、家族が散り散りになっていく過程や彼女と弁護士との出会いと絆と独白。法廷での弁護士による渾身の訴えと駆け引き。

欧米の法廷ものやサスペンスは、緊迫感や臨場感が生々しいくらい細かく描写される作品が多いので、きっとこの原作も細部の描き方が相当に凝ったもののように想像を働かせています。

映画でこれほど◯◯◯◯たのだから、原作ではもっと深く細部にまで行き届いて◯◯◯◯させられるのだと期待してます。
でも、まだ本屋さんのハヤカワ文庫の一角にはおかれていないようなので、映画の内容を忘れた頃にでも文庫化されて発売されるのを待つことにします。

コメントする 15件)
共感した! 56件)
グレシャムの法則
PR U-NEXTで本編を観る