劇場公開日 2022年11月18日

ザリガニの鳴くところのレビュー・感想・評価

全439件中、341~360件目を表示

3.5最後まで

2022年11月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
ごっとん

3.0そうはいっても、やっぱり本作はよくあるラブストーリーでした。ただ弁護士の信念には、感銘を受けました。

2022年11月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 本作はディーリア・オーウェンズが2018年に上梓した同名の小説を原作としています。
 ある日、少年たちが物見櫓に向かい、変死体を見つけます。その遺体は街の有力者の息子であるチェイス(テイラー・ジョン・スミス)でした。現場には足跡もなく、物見櫓には指紋も一つもなく、何も手掛かりもないなか、犯人は“湿地の娘”と呼ばれるキャサリン・クラーク、通称カイア(デイジー・エドガー=ジョーンズ)ではないかという噂がどこからともなく広がります。

 ジョー・パデュー保安官(ジェイソン・ワーナー・スミス)は湿地帯の中にあるカイアの家を訪れますが、カイヤの姿はありません。家の中を捜索すると赤のニット帽が見つかります。チェイスの衣服から見つかった赤い糸の正体かもしれないと考えた保安官は、ニット帽を持ち帰ります。
 そして、鑑定の結果ニット帽とチェイスの衣服から出てきた赤い糸が同じものであると判明します。それを証拠に保安官はカイアを犯人として捕まえます。

 街の住人の一人である、引退したミルトン(デヴィッド・ストラザーン)は、カイアが犯人として逮捕されたことを知ると、カイアの弁護士をすると名乗り出ます。
 ミルトンはカイアに、弁護をするためにはカイアのことを知らないといけないと説明します。するとカイアは自分の半生について語り始めるのでした。

 1950年代。湿地帯の中にあるカイアの家では多くの家族に囲まれていた時期があったとカイアは言います。けれどもカイアの父親クラーク(ギャレット・ディラハント)は日常的に母親のジュリアンヌ(アーナ・オライリー)は年上の兄弟に、暴力を振るっていました。そのためまず母親が逃亡し、続いて兄や妹たちもそしてとうとう一番年の近い兄のジョディも、家を出ていくとカイアに告げます。「何かあったらザリガニの鳴くところまで逃げるんだ」と、ジョディはカイアに告げ出ていってしまったのでした。ついには父親まで当時6歳のカイアを置いて出ていってしまうのです。カイアは湿地帯で一人たくましく生き抜いたのでした。
 そんな彼女にとって唯一の友人がテイト・ウォーカー(テイラー・ジョン・スミス)でした。カイアはテイトから文字の読み書きや計算を教わります。一緒に過ごす中で、いつしか2人の間には恋心が芽生えていきました。ところが、テイトは大学に進学するために都会へ行くことになったのです。年に1回は会いに来ると約束したテイトでしたが、彼が湿地帯に姿を見せることはなかったのです。

 それから数年の時が流れた1965年。19歳になったカイアは湿地帯の研究を進める傍ら、近くの街に暮らす青年、チェイスと恋に落ちていました。2人は結婚の約束をするが、ほどなくして、カイアはチェイスが別の女の子とも婚約していたことを知ったのです。激怒したカイアはチェイスと別れることに。ちょうどその頃、テイトが大学を卒業して故郷に帰ってきました。テイトはカイアに約束を破ったことを謝罪し、もう一度やり直したいと伝えたましたが、カイアはテイトをすぐに許す気にはなれませんでした。

 別れを告げられた後も、チェイスは執拗にカイアに付きまとってきました。そして、ついには暴力的に犯されそうになりましたが、カイアはやっとの思いで難を逃れることができました。それからしばらくして、チェイスの死体が発見されたのです。地元警察の捜査の結果、チェイスが前日まで身に着けていたネックレスがなくなっていることが判明するものの、それ以外に目ぼしい手掛かりは出きませんでした。それにも拘らず、警察は事件当日に町の外にいたカイアを殺人容疑で告発したのです。

 弁護士にカイアが語るという展開で始まった本作の主軸にあるのは、カイアの孤独と初恋です。テイトに恋をしていくカイアの姿は、ティーンムービーのようなみずみずしさを持って観客にカイアの心の喜びを伝えてくれます。ただ本作の大量宣伝に騙されて、サスペンス映画として見る分には、ただの恋愛映画だったのかとガッカリされることでしょう。殺人事件の真相は、原作と違ってカイアが晩年息を引き取るまで明かされません。ただ夫がカイアのノートから見つけるあるもので、誰が犯人だったか事件の真相を観客にも悟らせる仕掛です。
 そういったサスペンスよりも、カイアのテイトととの出会いと別れ、そして再開という恋愛映画の王道を描いた作品でした。

 ただそんなラブストーリーやサスペンスよりも、印象に残ったのは法廷でカイアの弁護に当たったミルトンの信念でしょう。
 カイアは幼い頃一度、勇気を振り絞り学校に通おうとしたことがありました。学校に通う子供達と自分の身なりをみて、躊躇するカイアの背中を押したのもミルトンでした。

 噂を鵜呑みにし、偏見の目で見る街の人と違い、ミルトンは対等に同じ一人の人間としてカイアに向き合います。裁判の最後に陪審員に向け弁護士は、この裁判で裁かれるのは彼女じゃない私たちだと言い放つのです。
 噂や偏見ではなく、事実を見てきちんと判断してほしいというミルトンの声が陪審員に届き、裁判の流れが大きく変わっていくのでした。

 本作でカイアは単に孤独だけではなかったのです。街の人達から、いつも奇異な視線に晒されて、オオカミが産んだ子供じゃないかと、まともな人間扱いすら受けられなかったのです。そういう風潮に一石を投じたミルトンの信念に感銘を受けました。

 最後に聡明なカイアは、チェイスに襲われたときなぜテイトに助けを求めなかったのかという疑問が残ります。けれどもテイトに助けを求めてしまったら、危害が及んでしまうかもしれないということはわかったはずです。だからテイトに頼ることもしなかったのでないでしょうか。幼い時から一人で生きざるを得なかった彼女の生き方。もし追い込まれたら、「ザリガニの鳴くところ」まで逃げればいいとタカをくくっていたのではないかと思われます。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
流山の小地蔵

4.0真実の行方は?

2022年11月21日
iPhoneアプリから投稿

湿地で一人生き抜く女の子が大自然の中で教育も受けずに成長する姿が美しく丁寧に描かれており、そして殺人犯として疑われた彼女を救う為に心優しい一人の初老の弁護士が立ち向かう法廷のシーンが繰り返し交錯しながら進行するので、あっと言う間にエンディングを迎える感じで良い展開で評価出来ます。
愛する彼と約束した場所で待つ時の彼女の心の移り変わりの場面が衝撃的でした。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
デコ山

4.0今の時代に花開いたミステリー

2022年11月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

時代設定は60年代末が核心部となって、薄幸の少女から見事幸福を掴んだ一人の女性の生涯を描きつつも、殺人事件の真相を絡めた新しい筋立てのミステリーとなっている。幼少期の家族崩壊から始まって、ネグレクト、DV、地域の差別、貧困、孤独と不幸がこれでもかというくらいに少女に降りかかる。それでも、主人公の少女はタフにサヴァイバルをこなし、一人の女性へと成長し、恋をする。この恋にまつわる話がとても良い。男に振られ、男に騙され、大人になり幸せを掴むという、ありふれた話の中にトラウマを振り払うがごとく殺人事件が滑り込む。中々、興味深いストーリー展開である。次は原作を読んでみようと思う。映像はとても美しいだけにそれを補う活字による情報がもう少し欲しい気にさせる作品でもある。ネタバレになるので明確な内容は避けるが、エンディングは少し無理を感じただけに「まぁ、こんなものか」と思った。あくまでも私が感じただけのことである。個人的には野鳥が好きなので、サギ類等の沼沢地にいる野鳥や主人公が集める羽根が出て来たのは嬉しかった。

追記;
原作を読んだ。やはり更なる人物描写の映像化されなかった情報が多く、内容に深みと厚みが出て来た。映像は限られた時間枠に収めるためにスマートな取捨選択が必要な面、内容がかなりスケールダウンしてしまうのは否めない。原作の方が面白いのは断言出来るが、映像もなかなかこの監督は上手く処理しており、原作の面白さを作品として成立させている。力量のある監督だと理解出来たのは原作を読んだお陰でもある。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
shanti

1.0皆さん高評価なんですね!

2022年11月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

私には退屈な恋愛映画でした・・・。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
aki007

4.5その正体とは

2022年11月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
次久人

3.0原作読んだから・・・

2022年11月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作読んでない人も映画として楽しめたと思う、よくできている。
ただ原作を読み感動したので、大いに期待したが残念な点多かった。
まず原作と大きく違うのはヒロイン、映画は物凄く違和感がある。余りに都会的すぎて野生味に欠ける。湿地帯で暮らしてあんなに色白の筈ない、体も華奢、原作のイメージは日焼けし逞しくすばしこく、それでいて非常に繊細な心を持っているヒロイン。
原作では社会との関わりも本当に手探りで恐る恐る接点を広げていく、映画ほど開放的でも無い。ボーイフレンド2人の描き方も単調、そんな事で原作の持つ「抒情生」がほとんど無いのは誠に残念、ミステリーも中途半端。
原作を読まれていない方どうぞ読んでください、数倍感動します。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
アダルト万歳

4.0秘密は墓場まで

2022年11月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読で鑑賞。
子供の頃からひとりで懸命に生きてきた彼女。出会いと別れと殺人容疑。最後は幸せに、と思ったら…
最後まで飽きさせない内容だった。原作はもっと面白いのかな。ザリガニ出てくるのか気になった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
olivia

4.0冒頭から説明を重ねている。そこが凄い。練りに練られた脚本だと感心した。

2022年11月21日
Androidアプリから投稿

おもしろかった。彼女は全く他意なく言動したのだと思う。自然に。彼女ならこうする。彼女なら言わない。彼女ならそうしない。彼女ならこう言う。そう思わせるエンディングに繋がっている。冒頭から説明を重ねている。そこが凄い。練りに練られた脚本だと感心した。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
SUZUKI TOMONORI

4.0秀逸です。

2022年11月21日
Androidアプリから投稿

面白いです。見て損なしです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
トオル

4.0これこそ現代のデート映画!

2022年11月21日
Androidアプリから投稿

ただの純愛映画ではなかった。

画面に年代が入ってるけど、古くないですよ。

女の子に言っときますけど、テイトはなかなかいません!

男の子に言っときます。
女の子はみんなカヤです!

これを見て、いろんな感想を話し合って、ステキな時間を過ごしてもらいたいです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
かし

3.5「ザリガニの鳴くところ」を見て感じたこと

2022年11月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

1 田舎町の湿地帯にある一軒家。一人取り残された少女のそれからの人生を描く人間ドラマ。

2 主題は、少女が如何にして一人で生き延び、どんな人生を歩んだのか。そこに、彼女が係わった男の転落死の謎が絡んでくる。原作よりもミステリーの趣向は薄めにして人間ドラマの色合いを濃くした。

3 全体的な筋立ては、原作に沿って少女時代の50年代と成長した60年代を上手くまとめていた。このうち、悲惨な少女時代を簡素にし、話が暗くならないようにしていた。また、成人後は奔放な性格から災いを招き窮地に陥るが、少女時代から手を差し伸べてくれた少数の人々の助力により、ハッピーな話となった。一方で、原作で示された転落死の謎解きは、本作では最後のショットとモノローグで示唆されるのみであったことには食い足りない印象を残した。

4  彼女が暮らした湿地帯の独特なロケーションやときに逆光を取り込んだ淡いト−ンの風景描写など原作の持つ雰囲気の映像化に成功していたと思う。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
コショワイ

4.0湿地の少女にしてはキレイ過ぎ?

2022年11月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

田舎特有の地元以外差別主義からのミステリー脚本上手く引き込まれる。
感情移入してからの……
ちょっと湿地の少女にしてはキレイ過ぎてリアリティーが、……

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ムロン

4.0素晴らしかった

2022年11月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
吉泉知彦

4.0最後はどうかな?

2022年11月21日
iPhoneアプリから投稿

裁判を進めながら、感動に導く、判決の時には映画を観ながら祈る自分が居た😅

コメントする (0件)
共感した! 7件)
シゲゾ〜

4.0原作未読だから楽しめた?

2022年11月21日
PCから投稿

ミステリーというと、犯行手口や、真犯人が誰かというあたりが焦点になることが多いのですが、本作は「殺人が事故か」が争われるポイント。
裁判を追いながら、いかに容疑者である主人公・カイアの生い立ちが悲惨で、カイアの父親と変死体となった男とが似ているか、長年にわたる町の連中から受けたカイアへの差別と偏見がひどかったかが描写の中心で、なかなかにクるものがありました。
そして……
モヤモヤモヤモヤのラスト。
そこがいい。
見応えあり、良作の一つでした。

ただ、原作未読での鑑賞だったので私は面白かったんですけど、小説から入った人には不満が出るかも。
ネットで知る範囲だけれど、原作にあった幼少時のカイアが凄まじい飢えやそこからくる凶暴性、不潔さ・臭さなど「差別されるだけの外見的な理由」が映画では描写されていないと。
こぎれいなまま成人し、恋愛模様に突入していくのが、原作改変が大きく、ご都合かつ、淡泊に見えるという問題点もあるらしいです。
映画は映画であり独立していて、原作通りでなくともよいと思うのですが、原作派からすると物足りないのかもしれません。
私もこれから原作を読んでみようかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
コージィ日本犬

4.02022年ベストムービー!⭐️⭐️⭐️✨

2022年11月21日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
stoneage

3.5「感情などないのかもしれません、むしろ懸命なのです」

2022年11月21日
スマートフォンから投稿

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
K'

4.0最後に残った最たる謎。

2022年11月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

正直公開前に衝撃の結末とか余りにも煽り過ぎです。もうどんな結末がご用意されてるのかと期待値MAXでドキドキしながらの鑑賞でしたが、さすがに終盤に差し掛かるとこれはもしや?!って空気になって結局そらそうだろうなってオチでした。

ただ構成や演出は面白かったし、ちゃんと真相が明らかになるラストもモヤモヤせず良かった。湿地の娘とレッテルを貼られ禍々しくも美しい負のオーラを纏ったカイアとそんな彼女に惹かれる男たち。町の有名人チェイスの不可解な死。彼の命を奪ったのは一体誰なのか。恋愛要素と法廷を舞台にしたミステリー、そしてそれに説得力を与える沼地の静かな自然美。

テイラースウィフトが歌うエンディングも心地良い。ところでザリガニって鳴くのだろうか。それが残された最大の謎かもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
はるたろう

3.0やたらとチューシーンが多いわ

2022年11月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
ケビタン
PR U-NEXTで本編を観る