劇場公開日 2024年1月12日

カラオケ行こ!のレビュー・感想・評価

全397件中、361~380件目を表示

4.0紅に♪

2024年1月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白かったー
テンポいい大阪弁がしつこくなくて。
リトグリの紅は美しい。

コメントする 1件)
共感した! 23件)
シロ

4.0綾野剛、歌上手いと思った

2024年1月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

中学3年生で合唱部部長の岡聡実は、コンクールの後ヤクザの成田狂児から、歌を教えてくれ、とカラオケに誘われた。組長が主催するカラオケ大会で最下位になると恐怖の罰ゲームで変な刺青を彫られるらしい。なので、どうしても歌がうまくなりたいとのことだった。嫌々ながらもオレンジジュースやチャーハンをゴチになり、歌唱指導を引き受ける羽目になった聡実は、次第に狂児と親しくなっていき・・・てな話。

関西弁のコメディでなかなか面白かった。狂児役の綾野剛は優しくて強くて歌も上手いと思った。聡実役の齋藤潤はオーディションで選ぼれたらしいが、落ち着いてて、綾野剛との絡みも上手かった。
副部長・中川役の八木美樹が可愛かった。

コメントする 2件)
共感した! 61件)
りあの

3.5綾野剛と野木亜紀子さんの脚本と知り

2024年1月13日
Androidアプリから投稿

笑える

楽しい

萌える

すぐ観に行った。いつまでも少年のようにウエストが細い綾野剛に感心しつつ、実写化するとちょっとニュアンスが変わってしまうタイプの作品かなあと思った。いかにも低予算な感じだが、なぜこの漫画が選ばれたのだろう。
狂児の役は組長役の北村一輝がやったほうが感じが出たのでは。綾野剛もヤクザ的な役は何度かやっていて、狂気を秘めた凄みはあるけれど、コメディだから優男感が溢れてしまう。中学生と並んで座っても、相変わらずかっこよく、いかついヤクザと真面目な中学生というアンバランスの可笑しさが足りなかった。
私も中学生に戻って映画を見る部に入りたい。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
みる子

3.0記憶の中のあんたは、俺の心の中でひかってるで。ピカピカや。

2024年1月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

綾野剛の狂児と新人斉藤潤の聡実の関係性がめちゃくちゃいい。狂児は、子どもだからって見下すことなく、対等以上に教えを乞う身として礼を尽くす。聡実は、相手がヤクザだからとビビることなく、自分の判断で物事の良し悪しを判断できる。
ヤクザの一家が強面でベタベタの演技をするかと思えば、中学生たちはあっけらかんと瑞々しい演技をする。その対比がいい。そんな別々の世界に住む二人がどうしてこうも接近できるかというと、二人とも、相手の長所をしっかりリスペクトできる人だからだろうな。そしてお互い、自分の立ち位置もしっかり理解している。聡実は、変声期であることの弊害を言い訳にすることなく、受け入れている。黙っているせいで部員たちが怒るのも無理はないが、部活のその場にいない、それくらいがようやく彼ができる精一杯。中学生だものな、それだけでもエライよ。狂児は、自分が世間のはみ出し者だということを理解したうえで聡実と付き合っている。「綺麗なもんしかあかんかったら、この街ごと全滅や」は名セリフだ。そして引き際もいい。その二人にとって、カラオケ大会までの日々は、ピカピカの思い出になったろうな。だって、狂児の・・いや、そのことは語らずにいて、エンドロールの後のボーナスシーンをお楽しみとだけ言っておこう。

コメントする (0件)
共感した! 32件)
栗太郎

4.0芳根

2024年1月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

まあまあかな。

スゴい面白い、というと、そうではない。
もちろんつまらないわけでもなく、そこそこ笑える。
コンパクトにまとめた楽しい小作品。
10-20代の人とか、女性だと、きっともっと楽しそう。

原作者の和山やま、のコミックはどれも面白い。
是非ぜひ、女の園の星を映画化して欲しいなー。

封切り舞台挨拶の3列目で見た芳根京子がキレイすぎて、ビビった。

20240112 豊洲ユナイテッドシネマ 舞台挨拶付き上映

コメントする (0件)
共感した! 18件)
デビット・ボーイ

5.0センス良すぎる原作を題材にした良作映画

2024年1月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

単なる実写化ではなくて和山やまワールドに取り憑かれた制作陣が素晴らしい映画作品に昇華してくださった、という感じ。私は熱烈な原作ファンですが映画オリジナルの演出やセリフなど違和感感なく作品に没入出来ました。生活、文化、歴史的な要素で原作を膨らませて見ごたえのある、余韻を残す映画として良作でした。
主役二人もとても良かったです。聡実くんと狂児が動いて喋るなんて夢のような時間でした。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
mzph

4.5聡美くんは毒舌なのに可愛い

2024年1月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

萌える

初日舞台挨拶で綾野剛くんが言っていた通りヤクザが登場するものの“たおやかな”作風でクスクス笑えて狂児と聡美くんの噛み合わない関係性が実に面白かった。
カラオケ大会の為に歌が上手くなりたい強面のおじさん達が、歌のアドバイスを欲して毒舌聡美先生からボロボロに言われまくるシーンや、紅を裏声で歌う綾野剛くんは必見です。

変声期に悩む一人の中学生が狂児といる時間が心の拠り所となり年齢を超えた友情が芽生える。カタギにいる聡美くんにはずっと笑顔で対応する優しい狂児が堪らなくいい。

原作は後で読んでも楽しめますが最初に読んでおくと聡美くんのモノローグが分かってより理解しやすいかな。人間ドラマが心を捉えてストレスフリーで見れるので色んな方に鑑賞してもらいたいです。

コメントする (0件)
共感した! 47件)
月子

3.5カラオケ行きます

2024年1月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

合唱部で部長を務める聡実はヤクザの狂児にカラオケに誘われる。狂児はある目的から歌の指導を聡実に求め…。
同名漫画の実写化作品。主人公以外が全体的にコメディ属性なので緩めに楽しめる。ど定番かつ古臭いが気の良いヤクザと言う属性が綾野剛の魅力を高めていました。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
shotgun

3.0サトミ君がそのうち紅(血)に染まらないか心配だぜ!

2024年1月12日
スマートフォンから投稿

ヤクザが学校まで車で乗り付けて生徒に接触して誰も通報せんのかい!ヤクザと中学生が親密にしてる設定ってフィクションだからコメディだから笑えるのですがサトミ君はあのままではいずれシャレにならない危ない目にあいそう。サトミ君役の子目が泳いでたりずーっと不安そうな不機嫌そうな顔してるんだけど演技上手いな!綾野剛の地味な顔が余計地味に見えたわ!
鮭の皮のくだりはうちの家族もやるなあ。あれは愛がないと出来んよ。

コメントする 2件)
共感した! 34件)
ミケ

4.5待ちに待っていた作品が見れて嬉しい

2024年1月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

萌える

原作が大好きだったので、早く観たくて初日に鑑賞。終始ニヤニヤしっぱなしだったぁ。
聡実くん演じる齋藤潤さんは初々しいしくて等身大の中学生そのものだったし、綾野剛さん演じる狂児も聡実に向ける優しい視線と容赦ない粛正が格好よかった。立ち姿も聡実くんとの対比が様になっていていい。途中聡実くんにご教授願うためにヤクザたちが勢揃いしてるところが一番楽しくて笑った。そのとき狂児の腕に捕まってる聡実くんが原作そのもので可愛かったぁ、ほんとうに好き。
中学生の王道成長物語でもあるのでしっかりとしたドラマも根底にあってとても良かった。芳根さんが演じる教師が合唱コンクールで3位になった理由を生徒に聞かれて「愛が足りなかったのよ」と言ったときにズレてる?ってなってしまったけど、よくよく考えたら、あのとき「○○が駄目だったせい」ともし言っていたら、あの多感な年頃の彼らはその人を責めたり、本人自身が落ち込んだりしてしまうので、あの答え方は案外的を外れていなかったのかもしれないと最善な答え方に納得しました。そういうのも含めてまた観に行きたいです。

コメントする (0件)
共感した! 46件)
ふたり映画

3.5お前ら極楽行きなら全員特等席だぜ‼️❓お疲れナマです‼️❓

2024年1月12日
PCから投稿

荒唐無稽やけど、コメディやから、🥸ええんや。
なんだろう、ヤクザなのに、悪い奴誰一人いない。
中学生、ヤクザ、みんな怒るけど😤、どれも皆、思い遣りの怒り。
綾野剛は、どんなこと言われても怒らない、慈愛に満ちている、薬物中毒の奴を殴り倒しさえしても、思い遣りで満ちている。
中学生の部長は、どれだけ度胸あんねん、でも、綾野剛のヤクザと魂で結ばれている。
いや、本物のヤクザやないで、任侠の世界の創造ですぜ、そこんとこよろしく、やで。
ところで、俺は南河内の生まれやけど、八尾の、あの、やさぐれた繁華街見たことないねん。
みんな、大阪弁上手いで、誉めたるわ、ええ出来やで。
たまには、力の抜けたコメディも面白いやんか🤣。
ついでにハツピーエンドやで、年初めに、大いに笑わせてもろたわ、おおきに。

コメントする 4件)
共感した! 110件)
アサシン5

3.0「カラオケ行こ!」の台詞に不思議な魅力がある

2024年1月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

コメディ部分はそんなに笑えなかった。だけど、最初の「カラオケ行こ!」の間と言い方が絶妙で、自分を含め周りの方数名がクスッと笑わされてしまった。

なんで面白いのか説明しづらいけど、「カラオケ行こ!」の響きがいいんですよ。
ちょっと馬鹿っぽい台詞をちょっとカッコ良く言うからなのか・・・
真似をしたくなる台詞でした。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
ジュンヤ

4.0たまには、こういうほのぼのムービーも有です!

2024年1月12日
Androidアプリから投稿

日本人はこういう映画好きですよね 庶民派の憎めないヤクザが出てくるコミカルな映画。安心してホッとしながら見れるまさに娯楽ムービー 私も好きです。 ま、ベタなんですがこういう映画をたまにみないと息が続きません とは言っても配役もはまっていたし作品としても楽しく面白く観ることができました。意外と歌も上手かったですしね。合唱は本当に歌ってたのかな?もしそうだとしたら天晴れですね。

えっ?映画終わった後どうしたかって?
もちろん熱唱しにカラオケ行きました!オレンジジュースと炒飯も頼んで!!

コメントする (0件)
共感した! 31件)
シェンシェン大佐

4.0カラオケ行こー!

Nさん
2024年1月12日
iPhoneアプリから投稿

みんなでワイワイカラオケ行きたくなりました。

ヤクザと中学生という不思議な2人の少しずつ育まれていく友情がキュンと来ます。小ネタも多くておもしろい。綾野剛はちょうどいい演技でしたー斎藤潤くんも自然な演技で、2人のバランスよかったですね。

舞台挨拶つきでしたー齋藤くんしっかり話してて偉いなーと思いつつも、基本的には芳根京子に釘付けだったのであまり記憶が、笑。超かわいかったですーショートパンツ姿も素敵。とにかく生でお会いできた満足感でいっぱいです。桃ちゃん先生はお花畑すぎましたが、いい感じにハマってました、笑。
生の綾野剛、北村一輝カッコよかったし、チャンス大城や橋本じゅんとかもなんか見れてよかったです、笑。

というわけでハートフル素敵な映画なので見てくださいませ。

コメントする (0件)
共感した! 28件)
N

4.5原作通りなのでそのまま進むがそれで構わないタイプ

2024年1月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年21本目(合計1,113本目/今月(2024年1月度)21本目)。

 ストーリー自体はここの予告編に書いてあるものが全てだし、何なら原作もあるし、そりゃ大半の方は「そんな展開あるわけないだろ」ということになろうと思いますが、原作ありの映画なので仕方がないという部分はあります。当然、法律系資格持ちの立場でもどこまでつっこむんだという「突っ込みどころの幅」がかなり見極めにくいところでもあります。

 まぁとはいえ、合唱部、あるいはカラオケというテーマを扱った映画というのは原作があるからこのように映画化されているのですが、実際に映画館でそのような趣旨の映画はあることはあってもミュージカル系に寄せるタイプのものも多く、そんな中でコメディに寄せたという点はまぁ(突っ込みどころは別として)良かったかなというところです。

 ※ 「アクアマン」は大阪市では字幕版がなぜか申し合わせたか何かのように金曜日のテレワークの後では見られない時間設定にすべてさせられてしまっていたのですが、実際にはこちらのほうが満席近い状態だった(表示上は△扱い)のが印象的でした。

 なお、舞台としては大阪府堺市であるようですが(最初の表示)、一方で堺市の話はまったく出てこない(むしろエンディングロールで神奈川だの出てくるので??になる)ので要注意です(地域ネタはまるで登場しないので要注意です)。

 一応、原作があるということも理解した上での以下の評価です。ちょっと手厳しいかなと思うところもあるのですが、大切なところもあるので…。

 ----------------------------------------------------------------
 (減点0.4/事務管理と無権代理、事務管理者の管理の範囲) ※この幅は0.3以上の扱い

 事務管理の管理者にあらゆる管理権が与えられているのではないので、管理者が本人の名で第三者を巻き込んで何らかの行為をしても本人の追認がないと無権代理にしかなりません(判例/ここまでは固定0.3の扱い)。また、事務管理の管理者には「本人の意思がわかるか推知できる場合の管理責任」が定まっているので(民法697条以下)、ここも微妙なところがあります。

 (減点0.2/登場人物の名前について)

 この点は原作通りですが、この原作(コミック)もまた、実際の「リアル日本で問題になった事項」を意識したものと思われます(家裁平成6.1.31)。

 この点、審判例(家裁の判例は「審判例」という)の述べるところは「名づけの濫用はできない。またそのように思われる場合は受け取りを拒否して良いが、一度受け取るとそれを返戻することはできない」というものですので(ただし、行政手続法以前のもの)、この点で戸籍行政の扱いが不適切でありやや配慮が足りないというところです。家裁の審判例ですが「濫用と思われる場合の不受理を認めている」という点には注意が必要です。

 ※ ただし、何をもって「濫用」というかは明らかに100%濫用と言えるケースもあれば70~80%といえるケースもあり、この点、戸籍行政も「判断に迷うケース」もあります。そのために用意されているのが従来からの戸籍法の「名の変更の審判」で、明確に濫用であるというようなケースは事後的に救済されるようになっています。

 (減点なし?/参考/ビデオカセット、ビデオデッキ、「わかめになる」など)

 この映画って「メインになるターゲット視聴者層」ってあると思うのですが、その「想定されている層」にこれらの点(VHSの文化)って伝わるんでしょうか???

 ※ 元のコミックは2020年発刊です。
 ----------------------------------------------------------------

コメントする (0件)
共感した! 18件)
yukispica

3.0悪くはないけど絶賛するほどでもないかな

2024年1月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

原作未読。絶賛の嵐のような評判だけど特に笑いや感動もなく、普通のコメディ映画という感じでした。昔、映画館で観た「うた魂♪」の方が断然楽しかった思い出があります。
後半のオチが大体読めてしまうんです。予告で重要な場面を出しすぎかな?
青春パートは、若手俳優が初々しくてよかったです。全然関係ないけど、合唱部の副部長の女の子(八木ちゃん?)が中学の副級長に似ていました。
エンドロール後に少し映像があります。ライトコメディと思っていいでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ゆきとう

4.0やっぱり良い❗️

2024年1月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

幸せ

萌える

カラオケ🎤歌うだけの映画かなぁと思ったら、めっちゃ良いやん!綾野剛に包まれての映画、ヤクザ似合ってるわ。皆んなに見て欲しいな。もっと広い劇場でして欲しいです❣️

コメントする (0件)
共感した! 27件)
ミヤミヤミヤ

4.0前提さえ受け入れれば結構面白いコメディ

2024年1月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

本作は、和山やまの同名漫画の実写映画化でした。綾野剛がヤクザを演じましたが、彼のヤクザ役と言えば、2021年に公開された「ヤクザと家族 The Family」が非常に印象深く、かつカッコ良くて今でも鮮烈に覚えていますが、本作に出て来るヤクザは、綾野剛演じる成田狂児を筆頭に、お茶目な人ばかりでした。この辺りの設定が微妙だなと思いましたが、さらに微妙なのがストーリーの大前提。成田狂児が属する組のカラオケ好きな組長が、年に一回カラオケ大会を開き、一番下手だった組員に組長自らが下手くそな彫り物を入れる行事があり、唄の下手な狂児が中学校で合唱部の部長を務める岡聡実(齋藤潤)にカラオケボックスで唄の教えを乞うという設定には、リアリティの欠片もありません。この時点で本作を受け入れられなければ、その後のストーリーは全く面白いと感じられないものではないかと思いました。
自分としては、こうした前提にいささかの拒絶感はありましたが、話のテンポが良く、またそもそもメルヘンチックな物語なんだと受け止めれば、それなりに面白かったかなと感じたところでした。

特に、聡実自身の声変わりに端を発する聡実の悩みや、合唱部内での同級生や後輩とのやり取りなどは、観ていて微笑ましい感じだったし、聡実が息抜きに来る映画研究部(鑑賞部だったかな?)で、同級生と「自転車泥棒」などの名作を観ながら本作と名作をリンクさせながらする会話のシーン、そして何よりも狂児がカラオケ大会で唄おうとしたX JAPANの「紅」の英語歌詞の部分を和訳した内容が、聡実の狂児に対する感情をそのまま表しているようになっていたことなど、中々良かったと思います。
というか、中盤以降の展開は、狂児と聡実の年の差BLコメディと言って過言ではなく、綾野剛と齋藤潤という美形男優の起用は、大成功だったのではないかと思うに至った次第です。加えて、聡実のオトンが買ってきた派手派手な傘やお守り、薬漬けで波紋になった元組員との絡みなど、そこかしこに張られた伏線が、続々と回収されて行く爽快感も感じられました。

そんな訳で、話の大前提についての疑問は残りつつも、それさえ受け入れてしまえばそこそこ面白いBLコメディだったので、評価は★4とします。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
鶏

5.0漫画では感じられなかった感動がある

2024年1月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

狂児が綾野剛って知ってから楽しみにしてて。

心を込めて歌った唄は人の心に届くんだなぁ。

原作知ってるのに感動して泣いてた。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ひみ

4.0クライマックス最高です

2024年1月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

原作未読で観ましたが、序盤はいろいろ不安な感じで見てましたが後半は俄然、面白く、特に主人公の合唱部部長の岡聡実と周りの友人、後輩たちとの青春映画としても素晴らしいし、聡実の両親も素晴らしい。ヤクザの成田狂児を演じる綾野剛も最高です。クライマックスの聡実が紅を歌うシーンはなんだか泣けてきました。面白くて切なくてとても素晴らしい作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 35件)
tomクルー