劇場公開日 2024年1月12日

カラオケ行こ!のレビュー・感想・評価

全509件中、421~440件目を表示

4.0聡実くんちと学校とカラオケ天国、そしてミナミ銀座

2024年1月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 35件)
亞lex

4.0健全なヤクザと中学生

2024年1月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

漫画だから、映画だから、コメディだから、暴力団の人たちが狂暴ではなく。中学生の思春期が爽やかすぎて、とても可愛い。和田くんがとりわけ良いキャラ。映画を見る部は存続して欲しいな。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
印刷局員

5.0綾野剛ってなんでも役になりきる人だよ

2024年1月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

萌える

綾野剛?って思ったけどとってもよかった。キャスティングいいよね。薬中の人のエピソードもっと欲しかったかもだけど、なくてもいいかぁ

コメントする (0件)
共感した! 13件)
Rose peony

4.0意外と青春物語

2024年1月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかく最初から最後まで笑ったよ。
この設定でこんなに面白いのすごいねぇ。

「紅」の前奏があんなに長いとは知らなかった。
そしてまたあの状態での間奏の長さが、聡実の身からすると永遠に感じる、、かと思いきや彼は案外図太くて笑える笑。気弱な真面目ガネ君かと思いきや肝が据わってるのが面白かった。
無表情に見えて絶賛思春期満喫中の物凄く情熱家な和田君もよかった。いちいち甘酸っぱくて味わい深かったわ。和田君、好き。

白と黒。
清と濁。
天使と悪魔。
もうあらゆる真逆の対比が脳裏に浮かぶほどかけ離れた聡実と狂児だけど、ああいうのをウマが合うっていうのかな。
お互いに良さを見抜きあってたというか、回を重ねるごとに心の距離がありそうで意外と近くなってきて面白かった。

しかし綾野剛氏、振り幅大きい役上手!
ヤクザに豹変する一瞬がたまらなく良かったわ。
『最後まで行く』の狂気の矢崎がめっちゃ好きだったんだけど、矢崎同様に狂児もニコニコからのスイッチの切替が凄かった。
ちょいちょい挟まれるヤクザネタも絶対笑える方向に収まるのも楽しかった。

うっかり話の流れにまんまとハマって何度か目を潤ませてしまってからのまた爆笑の繰り返し。
新年にスカッと笑えて楽しい映画でおすすめです。
続編も漫画はあるらしいので、そちらもぜひ映画化を楽しみにしています。
本当面白かったー!

コメントする 2件)
共感した! 24件)
icco

4.0笑った笑った!!良い作品!!!

2024年1月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

めっちゃ面白かった〜!!!
観たかった綾野剛がそこにいたって感じ
綾野剛兄さんのファンはカラオケシーンたまらないだろうなぁ

聡実役の齋藤くんすごい良かったわ
むしろ一番良かったわ

笑いあり笑いあり中学生の青春風味時々治安悪しの楽しい作品でした

山下監督と聡実役の齋藤潤さん、和田役の後聖人さんのトークショー付きで、オーディションの時のお話など貴重な裏話も聞くことが出来て楽しかったです!

コメントする (0件)
共感した! 23件)
kaoriiiina_ry

5.0今年ベストの一本(注:ベストは何本あってもベストです)

2024年1月13日
iPhoneアプリから投稿

ジョブナイルと思いきや、そこまで行かない微妙な成長期を描いている。

面白い。シンプルで、暖かく清々しい空気に溢れた作品。

映画館でかかっているうちに観られて欲しいなぁ

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ジュン

4.5狂児と聡実くんの青春

2024年1月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

萌える

『今この時しかない』刹那にその映像に心が震えた✨笑ったし✨泣いた😊
岡聡実くんの青春、その日常に関わる家族、合唱部、映画部、狂児、優しくてあたたかい世界は..愛やで(ももちゃん先生風に言いたい)✨
クールでキュートな狂児をありがとうやし、悩める中学生そのものだった聡実くん素晴らしかった!
あと、ももちゃん先生の性格の雑いのをあんなにかわいく表現できる芳根京子さんサイコーやった✨
祭林組のみなさんも全員可笑しくて愛おしくて大満足です!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
coda

4.0原作を活かす改変

2024年1月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 原作既読。爽やかでちょうどいいドキドキもあり、一冊に収まる快作。どうやって2時間に膨らませるのかに興味を持ち鑑賞。部活や映画鑑賞など学校側のディテールが追加されていたが、それらがスジを邪魔することなく物語を豊かに膨らませている。芳根京子もナイス助演ながら、特に八木美樹演じる副部長の存在がいろいろな意味で最高じゃった。これらはやっぱり野木亜紀子脚本の効果なのか。
 歌を沢山盛り込むのは映画として冒険なのだが、「花腐し」に続いての綾野剛のカラオケは、絶妙にうますぎず下手すぎず飽きさせない。
 齋藤潤演じる聡実も自然な演技だが流石にヤクザの真ん中で愛を叫ぶのはちょっと映像で見るのは厳しかったかな。

コメントする 5件)
共感した! 48件)
またぞう

4.0最近多い長編映画じゃなくて短くて良し!。紅の歌詞の意味もわかりまし...

2024年1月13日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

楽しい

最近多い長編映画じゃなくて短くて良し!。紅の歌詞の意味もわかりましたし、リトグリの紅もいいですね🎶

コメントする (0件)
共感した! 20件)
きよよ

2.0主題曲選びが敗因か。

2024年1月13日
iPhoneアプリから投稿

巧いが無味無臭。
綺麗に纏まり過ぎて雑味エグ味が無い。
井筒の傑作のど自慢の荒削りな猥雑を想う。
主題曲選びが敗因か。
ツマラン歌だ。
その点で同監督の傑作リンダ〜を想う。
山下敦弘には期待継続。

コメントする 2件)
共感した! 13件)
きねまっきい

4.0まんまと泣けました

2024年1月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

単純

CMや公開舞台あいさつなどで、たぶんカラオケ下手をうまく指導して上達し中学生がもてはやされるストーリーと勝手に想像し、私自身のカラオケが上手くなるヒントとコメディーを期待して観に行きました。若干の間延び感と部活アルある的な流れに「ふ~ん」としていたところ一転し不覚にも涙がこぼれてきました。ハッピーエンド!
追伸:「紅」歌いたくなりました♪ひとりカラオケ♪・・・エンドロール「紅」リトグリ!!最高(^^♪

コメントする (0件)
共感した! 21件)
n007

4.5【人生初の原作漫画既読】ほぼ原作に忠実と思わせといて・・・盛り上げ方が純粋に美しい 一瞬涙腺崩壊しかかった❗️

2024年1月13日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

笑える

幸せ

映画館の映画は個人的に 心の琴線に触れる カタルシスが【個人的に】全てやねん❗️

今や絶滅には近いヤクザと中学生 会っては【遭っては】いけない禁断の組み合わせ
が逆にピュアな 人を思う心❤️を表現してて お笑い➕涙腺攻める 好作品であった。

星が➖0・5なのは 俺史上初 原作漫画既読で なおかつ有料パンフも既読だったから

脚本家さんは脚本家さんなりに 原作のテイスト変えずに より人間らしく
ほんの少しだけ、原作と変えている ほんの少し

だがそれでも、面白いというか心を打った
さすが👍の綾野剛、北村一輝 だったが
一方の主役と言える 中学生合唱部長 オーディションで選ばれた 齋藤潤 が
主として 顔及び所作で 説明も独り言も無い スクリーンで大活躍❗️

実は 幻のようなヤクザを通じた 中学生の成長譚

恐怖のカラオケ🎤大会の前に怖気付く ヤクザ若頭補佐が中学生に歌のレッスンを懇願
主としてカラオケ🎤屋さん 中学校合唱部で お笑いベースで話は進む
「なんだ、原作漫画と同じか・・」と思ったが
意外の感動❗️
正直 コミック原作は駅の本屋でたまたま1巻完結だから5日前に購入しただけ
正直事後的に見るべきであった。 初版15刷って 60万部らしいが 多いのか❓
太宰治・人間失格 漱石・こころ が200刷が視野に入ってるから お爺さんは分からんがな

原作コミックは 中庸な 観察系とのこと 確かに 昭和人でも付いてける真っ当さ
そして 本作は それぞれの人物に 人間的な温かみが加わっている

綾野剛vs 中学生の齋藤潤 の掛け合いが最高です。
最初は ヤクザへの警戒恐れから入って 戸惑い、突き放し
でも 段々とヤクザの 心根もわかり・・という 王道の成長ストーリー
X JAPANの紅 がコレほど心に染みるとは・・という カラオケヘタクソ、合唱部声変わり 作品 テンポも良い。

有料パンフは ホームページとの被ってません。
よく読み込んだら キャスト・スタッフの経歴も微妙に違うし、監督インタビューはホームページのみ
有料パンフ🈶は 書き振り違うし 対談とか 真のオリジナルです❗️
【豆知識 有料パンフ購入して❗️】産休だか育休の代替教員役の 精神論お花畑 の芳根京子さんは映画独自キャラだけど
ピアノは実演❗️とのこと。
また同じくオリジナルの 映画を見る部も 脱力系が加わって良いのだ❗️でも観てる作品がわからない映画ドシロウトの私だった【映画作品 及び 歌われる楽曲は 有料パンフに載ってます。
どうでも良いけど カラオケの歌 半分知らんがな❗️のジジイでした。ただし米津玄師は知ってるよ デカいノドボトケ喉仏が俺の趣味❗️でもそっちの系統ではないスケベジジイです。】でも米津さんの喉仏押したいなぁ

朗読とか良かった 最後の リトルグリーモンスターさんも良かった。
1秒先の彼 の山下監督と 脚本家 野木さんは冴えてるね。

原作者の方の【ファミレス行こ❗️】も買ってしまうかもです。

ただ 本作だけは 事前に 原作漫画 ではなく 事後的に原作コミック が正確✅と個人的に思った。

誰でもわかる 気持ちのわかる好作品❗️

コメントする 32件)
共感した! 92件)
満塁本塁打

4.0軽いけどしっかり心に残る。鑑賞後ちょっと気分が上がる。

2024年1月13日
iPhoneアプリから投稿

重いストーリー、壮大なストーリー、観ることが疲れてしまう映画は多い。そんな映画はもちろん好きだから、観ることにカロリーが必要となり少し構えてしまうのも確か。
気軽に観れる作品は多くあるが、どこか薄っぺらい印象なものが多い。
しかし、この作品は気軽に観れるが、しっかりと楽しめ、鑑賞後ちょっと気分を上げてくれるステキな作品であった。

多感な時期の中学生の演技、演出は素晴らしく、合唱部の部員みなが愛おしく感じる。そんなやりとりを見ているだけでも十分価値がある。
ヤクザと合唱部員という凸凹コンビ。
そこから生まれるギャップによる笑いももちろん盛り込まれており所々で笑い声が聞こえていた。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
モトコ

4.0クスっと笑えるポイントが多々あり

2024年1月13日
iPhoneアプリから投稿

笑える

幸せ

綾野剛の持つイメージが変わる作品だった。
歌唱指導する男子中学生とヤクザ稼業のオジサンとの関係性が面白かった。
終盤の聡美君の「紅」、よかったなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 28件)
ちゃ坊主

4.5個人的に大大大好きな雰囲気の映画。 けど、映画館じゃなくて家で見た...

2024年1月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

個人的に大大大好きな雰囲気の映画。
けど、映画館じゃなくて家で見たい作品だったため4.5点にしました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
wadainotaneco

4.0《紅》、いい歌だ

2024年1月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 28件)
Scott

5.0すごくよかった

2024年1月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作も元々大好きだったけど、映画も映画としてすごくよかった。期待以上でした

コメントする (0件)
共感した! 19件)
でんぼ

5.0自然な笑いが場内に湧き起こる

2024年1月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 こういうコメディ好きだわ。笑ってくださいじゃなくて、自然に笑いが漏れてしまう感じ。
 中学校の合唱部の部長が、ヤクザの若頭と交わるはずがないんだけど、プロットが上手い。組長主催のカラオケ大会で歌下手王に輝いた組員は、絵心ない組長に手彫りされてしまう。そりゃ、真剣になるよね。
 キティ兄さんの手がアップになるシーンがあるんだけど、出すタイミングもいいし、キティ兄さんを演じる役者のチョイスも抜群。

 合唱部の部長を演じる斉藤潤。この子、ただもんじゃない。緊張と緩和のタイミングがわかっていて、わざとらしさもなく、全てがパーフェクト。あの曲を熱唱する場面では、声変わり期の苦しさを見せながらも、皆を感動の渦に引き込んでしまう。

 度を越した真面目の2年生男性部員と、その部員を上手にあしらう副部長の女の子も上手い。男女間の精神年齢のギャップに笑ってしまう。

 僕も若い頃、『紅』が大好きで周りに迷惑をかけていました。ニワトリの断末魔か?、とツッコミがくるような汚い裏声で熱唱。
 そんな苦い記憶も笑いに昇華してくれる作品でございます。

コメントする 7件)
共感した! 142件)
bion

4.0中学生

2024年1月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

中学生が良かった。
クライマックスでは熱くなり
ちょっとうるっときてしまった。
オチがまた良かった。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
まる

3.5映画化する必要があったのか?

2024年1月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

野木亜紀子さんの脚本は流石でした。綾野剛さんの狂児も齋藤潤さんの聡実も、その他のキャストもよかった。

和山やまさんの原作コミックがとても面白かったし、脚本が野木さんだしと、超期待して見ました。

しかし、スクリーンで見るほどではなかった。アマプラやネトフリでテレビで見れば充分。
中学生がヤクザに歌を教えるという原作のおかしみを損なうことなく映画化していたので不満はないのだけど、テレビドラマで充分だったかなぁとの感想です。
お話のサイズが映画向きではなくテレビドラマ向きなので物足りなさを感じたと思います。
ちょっと展開が退屈だったかな。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
しんさん