窓辺にてのレビュー・感想・評価
全173件中、161~173件目を表示
凪のようなイッチの秘められた愛情がしみる
窓辺にて観てきました
妻の不倫に気づいた夫はショックを受けない自分にショックを受ける。この面白そうな題材を吾郎ちゃん(稲垣吾郎)が演じるなんて!!発表とともに興味津々でした
しかしこの主人公全てが凪過ぎる。感情の起伏がありそうでないのである。
もし某掲示板に相談したら『妻の不倫に気づいたイッチがヘタレ過ぎィィィイwww』とまとめサイトにあがるのが容易に想像できた
以下
イッチ(市川茂巳)
汚嫁(紗衣)
間男(荒川)
ティナ(留亜)
金髪(水木)
青(マサ)
雪(なつ)
イッチがヘタレ過ぎてイライラするンゴ!汚嫁と間男に制裁キボンヌ!!とか煽りという名の叱咤激励を喰らいそうなシチュエーションだけど我らが吾郎ちゃんの演技は全く波打たない。凪である
イッチ的にはいろいろ葛藤があったと思うけど開始から終わりまでただの一度も声を荒げることなく穏やかに進んでいく。そんなイッチをみていると観ている側も穏やかになっていく
終盤間男との直接対決ですらイッチは穏やかだった
ワイ的には『勝手な事言ってんじゃねぇよ!!土下座&慰謝料〜😡』と思っていたけれど代わりに間男はイッチの心を読み解くヒントをくれたので良しとしよう
イッチは汚嫁を愛していたのか?
たぶん愛していたから筆を折ったのだろう
汚嫁はイッチの愛に気づかなかったのか?
気づいたからイッチの才能を潰したと負い目を感じたのだろう
たぶん言葉一つで伝わる事が文章に関わるイッチと汚嫁にはできなかったんだろうな。でもそれが2人の愛だったんですよ。きっと
最後のティナを追いかける金髪をみていると多少おバカな方が人生は生きやすい。捻りのないストレートな言葉(電話)がストライクゾーンど真ん中に決まったと信じています(笑)
ついでの一言
街の上でが大好きなんだけど
青と雪の関係に吹いた(笑)
【”様々な愛情の形・・。”二組の夫婦と一組の恋人達の、相手を気遣いながら、不倫を絡めた愛を模索する姿を描いた、静やかなる作品。今泉力哉監督のオリジナル脚本のレベルの高さに驚いた作品でもある。】
ー フリーライターで元作家の茂巳(稲垣吾郎)は、妻紗衣(中村ゆり)が、若い人気担当作家、荒川(佐々木詩音)と浮気している事に気付くが、怒りの感情が湧いてこない自分に困惑していた。
そんなある日、文学賞受賞式のインタビューを切っ掛けに、知り合いになった高校生作家留亜(玉木ティナ)に受賞作のモデルに会いたいと申し出るが・・。
又、茂巳の知り合いの正嗣(若葉竜也)と妻ゆきの(志田未来)との夫婦関係も、正嗣の不倫により、微妙になっていて・・。-
◆感想
・不倫は許されるものではないと思っているが、今作はその不倫そのものを”結婚していても、人を好きになる事はある。”と言う監督の想いで、物語は紡がれて行く。
・愛しているのに、切っ掛け(旅行など)が無いと、大切なことが聞けない二組の夫婦と、高校生作家のカップル。
ー 皆、自分が傷つく事よりも、相手を傷つける事を恐れている。ー
・茂巳は、紗衣の母(松金よね子)の家をケーキを持って、頻繁に訪れ、義理の母の写真を何枚も何枚も、撮る。
ー 彼の人柄を表しているシーンである。-
■映画の技法としては、夫婦が互いの想いをぶつけ合うシーンを長廻しのワンカットで撮影していることが、効果的である。
<人間とは、簡単に説明できる感情のみを持っている生き物ではない。
この作品は決して分かり易い物語ではないが、私は今泉監督が”愛情とは何か”を問い掛けてくる作品だと思った。
それと共に、2組の夫婦、カップルの愛情を求める姿を描いた今泉監督のオリジナル脚本のレベルの高さに驚いた作品でもある。>
今泉監督の会話劇と稲垣吾郎の淡白さがマッチ
文学芸術のような台詞に終始引き込まれた佳作
MAX焼肉
今泉力哉監督✨
吾郎ちゃん✨
待ちに待った映画🎬
相変わらず役者を座らせる今泉力哉監督ですね😂
吾郎ちゃん最近あんまり良くない役ばかりみていたから、新鮮な感じ
妻の浮気にショックを受けない事にショックを受けている夫
妻が浮気している時に外れたボタンを直してあげているのがとてもシュール
女の浮気って気づかないと聞くが、気づいているって実は凄いこと、どうして気づいたのかも知りたかった
玉城ティナの久保が良いスパイスになっていた。金髪彼氏も面白い😊
荒川円役の俳優さん初めてみたけど、演技初めてなのかな
表情と声が一致してない違和感あり
声が高いからかな
今泉力哉監督では、かかせない若葉竜也さんも良いですね
スポーツ選手には見えなかったけどね笑
正直…過ぎると傷つける
恋愛純文学。「心のひだ」的な大人の作品。静かな作品だけに「耐性」が求められる。
稲垣吾郎久しぶり。
「性」に淡白なのはお似合いのハマり役。
静かな、静かな作品。平日昼だったけど封切り日だからそこそこ盛況。
コレ、前半がイマイチ動きが少な過ぎて、堪えどころ
タクシー運転手のパチンコの話の前後から相当面白くなります。
男女の複雑な機微というところ・・まさに純文学
大人の「ある程度人生経験・恋愛経験」ある人向けの喫茶店映画。
cafeではなく喫茶店な❗️というところがツボ。
3者3様の「好きなかたち」
静かな静かな、ゆったり純文学作品。
星が⭐️⭐️⭐️3 超えも未満もつけようが無い。
セリフが多くて演劇的といえばそうだが、演劇では微妙に描写がムリ
TVドラマでもテンポが合わない。
あえていえば①小説的 ②映画でもイイじゃないか・・名画座的で
あと稲垣吾郎の奥さん、編集者なのに「本棚の本が少ない」のはチョット
今の時代ペーパレスで、本は少なければ少ないほど良いのは相違ないが
高級マンションらしい広々とした空間に本棚少し空きがあるのは
「本の編集者」としてどうだろう。紙の質感とか装丁とか「本には本📖の良さがある」
と思う。
有料パンフは劇中小説も載っていてセンスを感じる。監督のセンスを感じる静かな作品。
村上春樹の
短編に出て来そうに、理路整然と会話を交わす人々を見栄えのいい役者さんたちが演じていて、大した事件も起こらないけれども楽しめた。玉城ティナ可愛いし。吾郎くんだけが文字通り「SF」で生身感が感じられなかった。
檸檬
色々な物書きさんが恋愛を絡めて交錯する物語
自分の好みすぎて
クスッとする作品です
「余白」部分を噛みしめるような作品
2022年 第35回東京国際映画祭にて鑑賞。
今泉節が炸裂しつつ……
公開前に何を書いてもネタバレになりそうで、あまり書けませんが。
映画として楽しかったので、超おすすめ。
吾郎ちゃんが吾郎ちゃんすぎて、始終くすくす笑ってしまいました。
今泉監督が吾郎ちゃんへの愛を拗らせたような、「素の稲垣吾郎」を見せようと分析しまくった出来上がり。
キャラたちの感情の見せ方、反応、余白ある無言の演技など、そういった「余白」部分をじんわりかみしめるような作品でした。
全173件中、161~173件目を表示