劇場公開日 2023年7月7日

  • 予告編を見る

「ドキュメンタリーレベルの超絶リアルな沖縄!」遠いところ お主ナトゥはご存じか2世さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5ドキュメンタリーレベルの超絶リアルな沖縄!

2023年8月5日
iPhoneアプリから投稿

8月5日に監督さんの舞台挨拶付きの上映を札幌で鑑賞しました!
まず凄いのがリアル沖縄の方言で普通に会話していて字幕も無いので聴き取れない言葉が多くて実際自分は沖縄におばあが居て毎年沖縄に行っているので方言で会話された時の言葉の解らなさや街から外れた家の周りの狭い道路の感じや家並みやらが映画用にワザと豪華にする事無くリアルに忠実に再現されているしメジャー作品だったらリアル沖縄感を出すのは無理だったんでしょうねって思いました(沖縄の方言じゃなくて普通に標準語とかでやると色々とダメだと思う)
セットで撮影しました感ゼロ(何とパンフレット見て驚いたのが絵コンテどうりに忠実に作ったセットの家の中で驚愕しました)の実際自分が行って知ってるリアルな沖縄を見れてその時点で凄かったです。
あと沖縄の人が見ても違和感無かったって監督さんが言われたって言っていて自分もそこはめちゃくちゃ感じていてドキュメンタリーを見てるって錯覚するくらいです!
更に国際通りや街中は賑やかだけどそこから外れると小さい古い家とかだらけで就職先が無くて無職の人とか多い(昼間からコンビニの前で輪になって地べたに座り込んで酒飲んでるオッさんとかマジで居ます)というリアルな社会問題を綺麗事抜きでとことん見せつけてくるのでエンタメとは対極するウルトラヘビーな内容ながらあっという間の2時間でした。
しかも超リアルな沖縄なのに監督さんと主演のあおいちゃん役の人が沖縄出身じゃないのにビックリです!(トイレのシーンで始まるけど日本映画であの描き方はなかなか見た事無いです)
しかも役作りの為に沖縄に40日住んで現地の人とお酒飲んだりして馴染んでいってあのアパートに住んでたという事で全く違和感無かったです!(あおいちゃんが身体張り過ぎだろってくらい色んな面で頑張るから見ていて凄いってマジで思いました!)
つうか役者みんな沖縄の人だよねってくらい沖縄に実際にいる人っぽくてキャスティングもマジでリアル沖縄でしたね。
内容はほとんどのホラー映画なんてディズニーの娯楽作品だよねってくらいメガトン級のパンチ喰らうくらいの重い内容ですがこれが実際に沖縄で話を聞いて今現実に沖縄で起こってる事を映画にしたと監督さんが言っていてまあ凄い作品を見たなあって感じですよ!
あと〇〇の客が3人出てくるんですが そこも変にリアルで笑ってしまいました。
あと沖縄で有名なハンバーガー屋さんのA&Wの1番大きい有名な店での〇〇〇の会話には爆笑しました!
あとビンタのシーンとか北野武の作品レベルで本気でブッ叩いてるし👊沖縄のおばあが着てる服とか本当に沖縄おばあ まんまの服でそこも超リアルでした、ドキュメンタリーに携わっていた監督さんらしいリアルさだったのでそこはマジで驚愕です。
あと別に他の選択肢あるやろって思うかもしれないけど監督さんの話で支援の場所はあるんだけどその知識すら無くそういう方向に行けなくて逃げ場を失ってヤバイ事になるパターンもあるって言ってましたが納得です。
仕事で鬱病になって自殺した人とかの話でいやいやそれなら仕事辞めればいいだろって言ってるのと一緒で当事者にはそんな事考える余地なんてもはやなくなってるんだから元気で普通の人ならなんとでも言えますよね!
旦那が仕事しない少しの金しか無いのに旦那が金持って逃げて酒飲んで金使い果たして奥さんにDVして障害事件起こして慰謝料払わないと行けなくて支払い義務が奥さんにあるってなって違法キャバクラも摘発されて普通に働いてもお金が家賃や生活費や慰謝料払わないと行けないから風族で働くしか無くなって一番の友人も〇〇して更に子供を放置して仕事してるから通報されて子供を施設にって事になり子供も居なくなって(どんどんと逃げ場が無くなり選択権が奪われてるのを上手く演出していた)実際リアルにじゃあどうする?ってなったら 借金 犯罪 自殺  その3択でしょうからラストを見てまだまともな選択をしていたとは思いましたがキツイいですよこれは!しかもここまでのストレスで鬱病にもなって自暴自棄にもなってますしね。
この作品エンタメ作品じゃないし最悪の展開で全く救いが無いからミヒャエルハネケの作品とかに近くてハッピーエンド主義の人とかには合わない作品なので評価はハッキリ分かれますが評価が良くても悪くてもダメじゃなくてそういう現実があるって事を知れたって事が一番重要なのでこの作品を見た事が最重要なんだと自分はおもいます!(沖縄って観光に行って国際通りやら ちゅら海水族館に行ってるだけなら悲惨な現状って全くわからないしピンと来ないのもわかります)
あと遠いところというタイトルとポスターが映画を見終わった後だとうわーってなりますしタイトルの遠いところってのはマジでナイスタイトルで深いですよ!まあ賑やかな観光地のイメージでしょうが裏ではこんな問題があるというのを知る意味でも見る価値あります!
最後にゴールドボーイという作品が沖縄が舞台なのですがみんな標準語で話をして本土の事を本州とか言っていてちゃんと沖縄の人の監修が一切無いのがよーくわかりました(遠いところのドキュメンタリーレベルの沖縄を超える作品なんてしばらく無いでしょうね)

お主ナトゥはご存じか2.1ver.
りかさんのコメント
2024年10月26日

コメントありがとうございます😊
北海道にお住みなんですね。そこから沖縄まで。おばあちゃんの言葉が殆どわからなかったですね。
与論島も外国語みたいでしたが。

りか
りかさんのコメント
2024年10月25日

共感ありがとうございます😊
凄い内容というか現実で、驚きの連続でした。
ただ、児相が無理矢理子供を引き離すところは合点が行きませんでした。視点がどこか?ですが、
誰の幸せにもならない行政だと感じています。

りか
2024年3月13日

これを見るとゴールドボーイとか沖縄が舞台なのに全員標準語とか逆にあり得ないから違和感に感じるんですよねー

お主ナトゥはご存じか2.1ver.
sow_miyaさんのコメント
2024年3月13日

沖縄に馴染みのない私は、本当にセリフが聞き取れずに困ったことを覚えています。
ホントにそこがリアルでした。
私が鑑賞した映画館では、鑑賞後、トークショーがあり、地元の支援団体の方などと一緒に感想を語り合う時間もあって、とても良かったです。
パンフレットも充実していましたね。監督の意気込みが伝わってきました。応援したい映画です。

sow_miya
いぱねまさんのコメント
2023年10月24日

失礼します

とても今作品を情熱的に情緒ある応援をされていて、心に響くレビューでした
ドキュメンタリータッチで描きながら、しかしエモーショナルも織り交ぜつつしかしその結末まで観客を暗澹たる地の底に沈めるストーリーテリングは、予想していてもかなりキツいシーンのループでした
あの若い夫婦にとってこの世は決して望んだモノではなく、呪われた世界だったのだと思います 現実に数多存在する作中のような彼等彼女等が、少しでも"生きる"よすがを心の拠り所に持っていればと思うと、同じような空虚を心に飼っている私としては強烈に願うばかりです
観光特区であり、米軍基地の殆どを本土から押しつけられている沖縄が、住んでいる人達を幾重にも蓋をされ、圧力釜でドロドロに溶かされている現状を私は想いに馳せました

拙文、大変失礼しました 流して下さい

いぱねま
2023年9月24日

ありがとうございます
沖縄に毎年行っていますから
色々知っているのでそこも含めてリアルだったので!

お主ナトゥはご存じか2.1ver.
Mさんのコメント
2023年9月24日

私は妙にこの作品に気持ちが入ってしまいました。凄い作品だと思います。
proレビューアさんのレビューがピントがずれていて、このレビューを読んで、自分が思ったことと同じことが書いてあり、とても安心しました。

M
2023年8月20日

本当にそれです
あと逆に これ見て楽しいとか
面白かったって感想は逆にどうかしてます。 この作品社会問題を知ってもらうのが1番のテーマですから

お主ナトゥはご存じか2.1ver.
uzさんのコメント
2023年8月20日

コメントありがとうございます。

仰る通り、現状を知るきっかけとしての意義は大きかったと思います。
それだけに、アオイの意思や力や責任の及ばない要因だけで描いてほしかったなぁ、というのが正直なところです。
(別れようとしたが暴力で従わされた、とか、酒をやめようとするような描写を入れる、とか…)

また、沖縄のリアル感についても共感します。
言ってる言葉が分からなくても、言ってる内容が伝わってくるバランス感覚も、目を瞠るものがあったかと。

uz