ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONEのレビュー・感想・評価
全849件中、601~620件目を表示
サービス満点のエンタメスパイアクション
シリアスなスパイ物で最近の007シリーズに近いですが、エンタメ調の力技アクションもオンパレードで
観客を飽きさせないアクションは見事です。すべてはトム・クルーズの日ごろの鍛錬とサービス精神からくるモノづくりへの拘りでしょう。
敵組織の全貌が明らかになっていないのであまりに強悪過ぎて今後の展開が楽しみな反面で不安もあり、
61才のトム・クルーズは本当に身体を大事にしてほしいと思いました。
おススメ度はお金を払って見る作品として満点に近いです。
凄いの見せられた。文句の付けようのないとはこのこと
進化するアクションに只々圧倒される
「こんなとこ跳べない!」「いやアンタが飛びたい言うたんやろが!」
…と突っ込んで欲しいんだよね。もう絶対脚本より危険なシーンのロケハンが先にされてると思う(だってあの崖の下に線路なんか全然見えないじゃん)。とかく続編含みの作品は消化不良になる傾向があるが本作はこれだけで十分堪能可能。「危ない!危ない!危ない!(浜村淳風)」もうギリギリ食い縛りすぎて歯が痛くなってしまった。
敵も某国から秘密結社ときて遂にAIとな。ぱっと見トンデモ感満載だが見ようによってはCGなどIT頼りの映画界へのアンチテーゼと見えなくもない。俳優ストやっちゃってるしね。
惜しむらくはマーベルとの業務提携?の余波なのか女優の混雑化によりレベッカ・ファーガソンがリストラされちゃったのが大変遺憾。
ところで黄色いFIATチンクはやはりルパンのオマージュなのか?もしかしてトムもハヤオ信者?確かにあちらもアナログ派だもんね。
筋肉痛に!
プロモーションで見せすぎたんじゃないかな?
列車とバイクのシーンはどちらかで良かったと思う
コロナ禍で延々と観てしまった人達には新たに「凄い!観たい観たい!」と思ったのか?
(映画知らない友人からも白け気味に言われて凹んだ)
主役の過去が分かるとか言っても5分?位
あとは主役がやりたがったアクションの連続
あと長い上映時間にしてはアクションが多すぎて大事なストーリーを
見落とす事が多い
(あれは訳がまずかったと思う、ちゃんとAIとしての名称を使わないと字幕の人は
”あれ”・”それ”とかではピンと来づらい)
観終わったカップルは????と思いながら会場を後にしていました
何よりもユージュアル~に関わった監督がアレを許しているのが何よりも悲しい
アクションの間にストーリーを入れたと聞きましたが
やっぱり脚本も組み立ての中に入れた方が良いと思いましたよ
でもダイナミック乗車は笑った
トムは生きながらにしてレジェンド
圧巻のクオリティー。
欽ちゃんのコントかって言うくらい、これでもかこれでもかと繰り広げられるアクションシーン(いや、褒めてます)。
映画の序盤でこの映画のキモとなる重要な説明があるのですが、分からんかった。
でも、とりあえず観とけ、観ながら理解!と思ったのですが、見終わった今、やはり良く理解出来たかは謎。
でも、トムのアクションシーンは圧巻。
お相手の女性との信頼関係が徐々に構築されるのも観ていてワクワクするポイント。
守られる側なのに、守ってあげたくなるトム。
今回は3人の女性たちが印象的な映画でした。
どうかトム、お体に気をつけて。
エンタメ度メッチャ高めだけど続編を観ないと評価が出来ない作品。 本年度ベスト!!
安定の面白さ!
アクションシーンとシリアスなシーンの塩梅もいつもながら絶妙。
タイトルバックが出るまでの潜水艦の掴みのシーンも良い!
パート2は来年なの?
待ちきれない(笑)
パート2を観ないと評価出来ません。
謎のシーンが散見。
これは続編で回収率されと思うけど、パート2まで覚えていられるのか不安(汗)
本作は2つの鍵を巡るストーリー。
ぶっちゃけ鍵を手に入れた時点で壊せば終わる感じのストーリー(笑)
ネット社会を風刺した感じ。
アナログとデジタルが共存する中、デジタルの怖さやアナログの安全性を表現していた印象。
イーサンがいつもカセットテープでミッションの指示を受けるアナログな感じも納得(笑)
この時代に走る蒸気機関車もアナログを象徴していた感じ。
黄色いフィアットが欲しくなる(笑)
アクションシーンは目新しい場面は無かったけどスピード感は秀逸。
車や列車の屋根の上のアクションシーンはお決まりだけど迫力満点。
トム・クルーズさん。
老いた感じは否めないけどやっぱり格好い!
蒸気機関車。石炭無しでも結構走るのね( ´∀`)
わかっててもハラハラしちゃうのはすごい
2023年劇場鑑賞179本目。
2から劇場で観ているシリーズ(もちろん1を観てから観に行っています)最新作。テレビ版の主人公を悪役にしちゃったのは未だに納得いっていないのですが。
今回もしかして人間の敵役出てこないんじゃないかと逆にワクワクしていましたがちゃんといてまぁそうかという感じ。
女性暗殺者がかわいいなと思っていたらガーディアンオブギャラクシーのマンティスの人だったんですね。日本の女優で似てる人いる気がするんだけど誰だろ。
まぁオープニングで今回のダイジェストみたいなの流れちゃうので(いらんことすんなと思う)ネタバレにならないと思いますが、なんかこの人らいつも列車の屋根乗ってない?(笑) それでもまだ列車アクションで、しかもパートワンだから100%ここでハントが死ぬわけないの分かっているのにこんなハラハラさせてくれるのかと思うと嬉しくなりました。
しかし一番ヤバいスタントを撮影初日にやって「だって初日で死んだら他の撮影無駄にならないだろ」ってイカれてんなトム・クルーズ(笑)
見ていて楽しい。
んっ!どこかで見たかも?
始はM:I ならではの展開でワクワクして見ていましたが・・・
暫く見ているうちに、不思議な感覚になりました。
あれっ!コレってデジャヴュ?
何か見たことある?
とは言え、アクション映画にはカーチェイスは付き物だし・・・
例えばSLが引く列車で闘えば、信号やトンネルのような障害物がありますし、橋から落ちたりする事もありがちです・・・
乗り物によっては、パラシュートで落ちることもあるかも知れません・・・
過去に因縁のある敵が執拗に攻めてくる事もあるかも知れませんし、助けてくれるのも過去の繋がりかも知れません・・・
探し物が二つで一つの機能をなす物であれば謎解きのヒントと複雑さの両立が可能となります。
・・・
が、この日見た別の映画のせいでした!
お互いシリーズ物でコレまでもさまざまなシーンがあったはずですが、同時期に公開されたものがたまたま同様の要素って、これトレンドってことですかね!?
トレンドを押さえた楽しい映画でした!
とりあえず後編も見るかな!?
トム・クルーズは歳をとってドンドン磨きがかかる
①トム・クルーズは明らかに歳をとっていくのに演技のパフォーマンスはただただ磨きがかかっていく
②テーマがAIはタイムリーだが、逆に些かチープにも思えた
③ホワイト・ウィドウについてこの後話を延ばすつもりなのか謎
④レベッカ・ファーガソンよ
アクション
23-092
もっと単純にすれば良いのに……
いい意味で頭おかしいw
崖からのバイクジャンプ、列車の上でのバトル、列車の崖落ちなど、「これCGでよくない?やらってシーンをスタンド無しでやるあたり頭おかしいw
でもリアルだからこその迫力でさすがトムクルーズ。
ただ、全てのシーンがいちいち学びしてるように感じられるつくりで、全体的にもう少し端折って2時間に収めた方が良かったのでは。
イルサ…好きだったのに残念。
敵の暗殺者?のパリが刺された後にイーサンとグレース2人分の体重を腕一本で支えるのだけ、むむ?と思った
。
全体的にはこれぞトムクルーズ、これぞ、ミッションインポッシブル!って作りでよかったです。
列車の上でのバトルは1st思い出して胸熱でした。
当然part2も見るけど、3作目が一番なのは変わらないかなー
全849件中、601~620件目を表示